※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

2023年はNFTゲームの年ですね!遊びたいタイトルがたくさんあります!

ゲームとして魅力的なタイトルに加えて、しっかりとお金が稼げるゲームが増えてきましたね。

NFTゲームは、仮想通貨のブロックチェーン技術を基盤としたオンラインゲームです。従来のゲームと違う点は下記の通りです。

  • アイテムが、お金に換金できる「価値」を持つ
  • ゲーム内のお金が「仮想通貨」となり、日本円に換金できる。

すなわち、ゲームをプレイするだけでお小遣いが稼げる時代となりました。これまで趣味として楽しんでいたゲームのついでに、お金が手に入る時代になったのです。つい先日、JobTribesというゲームで、半年で3,500万円を稼いだ日本人プレイヤーが話題になりました。

しかも、Dapp Raderの調査によると、2022年のQ3のみでNFTゲーム市場は1,500億円以上も成長しています。仮想通貨の不況が続くなか、右肩上がりの成長をしており、参入するなら今しかありません。

本記事では、お金の知恵袋編集部(@CryptoNFT_Tips)が厳選したNFTゲームのタイトルや、NFTゲームをプレイする魅力や、気になる稼ぎ方について徹底紹介します。(2023年11月時点)

分かりにくい仕組みなども、極力専門用語を省いて解説しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

本記事をまとめると…

コインチェック
  • NFTゲームとは、別名ブロックチェーンゲームと呼ばれ、仮想通貨に用いられるブロックチェーン技術を用いたゲームのこと。
  • NFTゲームは、ブロックチェーンの性質を用いてゲームデータの改ざんができないといった特徴がある。また、NFTゲームでは「NFT」と呼ばれるデジタル資産を所有できるため、実際の金銭を稼ぐことができたり、資産を所有できたりする。
  • NFTゲームで稼ぐには、仮想通貨の無料口座開設が必須。なかでもCoincheckがおすすめ。数百万円の価値がつくレアアイテムを手に入れるための課金をしたり、実際にアイテムを売買するためにCoincheckへ登録しよう。

NFTゲームで家を建てた人もいるCoincheckで無料口座開設する

※当サイトの情報は2023年11月19日時点のものです。最新の情報は各サービスの公式HPにてチェックしてください。
※当サイトの広告掲載については、広告掲載ポリシーをご確認ください。
※当サイトの記事は編集ポリシーに則って、執筆・編集・公開されています。
※当サイトの記事に関するご意見はお問い合わせフォームにお寄せください。

もくじ(タップでジャンプ)

そもそもNFTとは?

NFTとは?(Unique Image)

NFT(非代替性トークン)は、仮想通貨のブロックチェーン上で発行されるデジタルデータのことです。

「非代替性とは、他と取り替えがきかないということです。例えば、ビットコインには個性がありません。Aさんがもっている1ビットコインとBさんがもっている1ビットコインには違いがありません。
ですから、お互いの1ビットコインを取り替えても、何の問題もないのです。ところが、Aさんが持っている車とBさんが持っている車は、たとえ同じ車種でも、交換しても同じだということはありませんよね。それぞれ異なる“固有なモノ”だからです。このようにNFTは、それぞれ1点ものとして、代替することができないデジタルトークンなのです」

データの改ざんやコピーが理論上不可能であり、唯一無二の価値を持たせられます。さらに、共通するプラットフォーム内のdApps(分散型アプリケーション)であれば、アイテムやコンテンツの移動が可能です。

簡単に言うと、今までデジタルのデータはコピーが簡単だったので価値がつかなかったのね。そこで、NFTという技術の登場で「元祖のデータ」を証明できるようになったよ。

またNFTの作成は特別な技術を必要とせず、誰でも簡単にNFTを市場に流通させられます。

 

有名ブランドのルイ・ヴィトンがNFTに参入したことで話題になったんですね。

2021年8月4日にはルイ・ヴィトン創業者の生誕200年を記念して、NFTゲーム「LOUIS THE GAME」もリリースされたよ。

NFTゲームとは?仕組みやその魅力について

NFTゲームとは?(Unique Image)

NFTゲームの仕組みやプレイする魅力についてチェックしていきましょう。

  • ブロックチェーン技術を利用したゲーム
  • デジタルデータに価値があるため資産を持てる
  • ゲームがサービス終了しても資産価値としてデータは残る
  • ブロックチェーン技術を用いており不正プレイヤー(チーター)に悩まされない
  • NFTマーケットは2022年時点で380億ドルの市場であり、今後も拡大中

それぞれ詳しく解説していきます。

ブロックチェーン技術を利用したゲーム

NFTゲームは、仮想通貨のブロックチェーン技術を利用したゲームです。別名「ブロックチェーンゲーム」とも呼ばれており、ゲーム履歴を分散管理することで従来のゲームの問題点を解決したと言われています。

例えば従来のゲームではデータの改ざんが問題でしたが、ブロックチェーンを利用したNFTゲームではデータの改ざんができません。そのため、ゲームの透明性が担保されています。

NFTとかブロックチェーンって聞くと難しそうですが、ブラウザやスマホアプリで気軽にプレイできるんですね!

デジタルデータに価値があるため資産を持てる

NFTゲーム内のアイテムや土地などは、すべてNFT化されています。従来のゲーム内アイテムは単なるデジタルデータでしたが、NFTゲームでは各アイテムに固有の価値を持たせられるのが特徴です。

そのためゲーム内で手に入れたアイテムや土地はリアルと同様に、プラットフォーム内のユーザー同士で取引できます。

またレアなアイテムやアバターであればNFTマーケットに出品して、仮想通貨に交換できることもNFTゲームの魅力です。

正直NFTゲームは稼げないと、巷では噂されていますが、そんなことはありません。初期費用が一定額かかるゲームが多いため原資改修に時間はかかりますが、多くのプレイヤーが稼ぐことに成功しています。NFTゲームが稼げないと言われている理由は「NFTゲームが稼げないのは本当?NFTゲームで稼ぐための方法・仕組みを解説」の記事をチェックしてみてください。

ゲームがサービス終了しても資産価値としてデータは残る

NFTゲームではサービスが終了してしまってもNFT化されたアイテムが資産として手元に残ります。資産としてデータが残る点は、サービス終了とともに価値が消えてしまう従来のゲームとの大きな違いでしょう。

ゲームをプレイして手に入れたアイテムはウォレット内に保存しておけるので、ほかのNFTゲームに引き継ぐことで資産価値のあるデータとして半永久的な所有が可能です。

従来のゲームではデータの所有権は運営にあったけど、NFTゲームではユーザーに帰属するんだよ。

ブロックチェーン技術を用いており不正プレイヤー(チーター)に悩まされない

NFTゲームは仮想通貨のブロックチェーン技術を使用しているため、不正プレイヤーに悩まされずにゲームを楽しめます

ブロックチェーン技術にはデータを改ざんしにくいという特性があり、従来のゲームのようにコードの書き換えを簡単に行えません。またゲームデータは分散管理されているため、万が一不正があった場合にはすぐに排除できる環境が整っています。

e-Sportsの有名タイトルでもチーターによる迷惑行為が問題になっているよね。

不正がないなら安心してゲームを楽しめます!

NFTマーケットは2022年時点で380億ドルの市場であり、今後も拡大中

NFTは2018年頃から活用され始めましたが、話題に上がるようになったのは2021年に入ってからです。

NFTマーケットは追い風を受けており、2022年現在で380億ドルを超える市場へと成長しました。また、2027年のNFT市場規模は約3.3倍の1,256億ドルに達すると予測されています。

特に2020年から続く巣ごもり需要により、ゲーム市場全体が活性化している状態です。NFTはe-Sportsへの参入にも期待されているため、今後も市場規模の拡大が予想されます。

参考:グローバルインフォメーション

仮想通貨×ゲームって盛り上がりを見せるコンテンツ同士の掛け合わせですね!

日本でプレイ可!NFTゲームの人気おすすめランキング35選

ここからは人気のあるおすすめNFTゲームを紹介します。

NFTゲームの新作は日々ローンチされており、「どれがアツい」「どれ面白い」と議論されています。

ここではお金の知恵袋編集部が厳選した、日本でプレイ可能なNFTゲームを35タイトル紹介します。おすすめ順に並んでいるので、ぜひゲーム内容をチェックしながらプレイしたいゲームを見つけてください。最新のNFTゲーム情報があれば、TwitterのDMで情報貰えると嬉しいです。

NFTゲーム初心者で、何から手を付けていいか分からないという方は、下記を参考にしてみてください。

「初めてなので、なるべく安く始めたい」
TribalPunk
英語は苦手なので、日本語で遊びたい」
JobTribes(ジョブトライブス)
「運動ついでにお小遣い稼ぎをしたい」
STEPN(ステップン)
「ゲームとして面白いものをしたい」
The Sandbox(サンドボックス)

Tribal Punk(トライバル・パンク) - 初期費用の安い放置系NFTゲーム【RPG・TCG】

TribalPunk

名称 Tribal Punk(トライバルパンク)
リリース日 2022年7月
ゲームジャンル RPGカードゲーム
対応プラットフォーム Windows/Mac/iOS/Android
ネットワーク BSC(バイナンススマートチェーン)
トークン/通貨名 ANTAトークン
開発国 ベトナム
対応言語 英語/ベトナム語他
公式HP https://www.tribalpunk.io/
  • 初期費用が500円程度と安い
  • 操作は放置なので初心者でも簡単
  • やり込み要素が多い

Tribal Punk(トライバルパンク)は、2022年注目のNFTゲームとして話題です。

Axie Infinityを世に送りだしたベトナムの開発企業が運営しており、初期費用が500円程度と安く始められるのが特徴です。

ゲーム性としては、RPGカードゲームらしくコレクション性とやりこみ要素をかけ合わせたものです。グラフィックもクラクラ(Crash of Clans)を彷彿とさせるもので、可愛らしい放置系RPGの様相を見せています。

TribalPunkの初期費用は、仮想通貨で用意する必要があります。日本円で仮想通貨を購入するならCoincheck(コインチェック)が一番おすすめです。

Coincheckで仮想通貨を購入して、TribalPunkを始める準備をしましょう。

>>TribalPunkの始め方を詳しく見る

JobTribes(ジョブトライブス)|職業をモチーフにしたNFTゲーム【TCG】

JobTribes
引用:https://jobtribes.playmining.com/

名称 JobTribes
リリース日 2021年1月29日
ゲームジャンル TCG
対応プラットフォーム ブラウザ/iOS/Android
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 PALEcoin/DEAPcoin
開発国 シンガポール
対応言語 英語/日本語
公式HP https://jobtribes.playmining.com/
  • 職業をテーマとしたトレーディングカードゲーム
  • 給料日にPALEcoinをDEAPcoinに交換できる
  • クエストのクリアによりDEAPcoinを稼げる

JobTribesは職業カードでデッキを構築して、プレイヤー同士で対戦するNFTゲームです。世界観やストーリーが作り込まれているため、楽しみながらカードを増やせます。

設定されたクエストをクリアすることでDEAPcoinを獲得でき、日本円への換金も可能です。また毎日ゲームをプレイしているとPALEcoinが集まり、給料日にはDEAPcoinに交換できます。

JobTribesのプレイで獲得できるDEAPコインは、2022年1月にBITPOINTで上場を開始しました。そのため、JobTribesを始めるなら、BITPOINTで口座を開設するのがおすすめです。

BITPOINTは各種手数料が無料であり、余計なコストをかけたくない方に適しています。BITPOINTで口座を開設して、JobTribesのプレイを始めましょう。

開発に日本人スタッフがいるので、日本語にも対応していますよ。

>>JobTribes(ジョブトライブス)の始め方を詳しく見る

STEPN(ステップン)|歩いて稼ぐNFTゲーム【M2E】

STEPN

引用:https://stepn.com/

名称 STEPN(ステップン)
リリース日 2021年12月
ゲームジャンル Move to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク Solana
トークン/通貨名 GST(Green Satoshi Token)/GMT(Green Metavers Token)
開発国 オーストラリア
対応言語 英語
公式HP https://stepn.com/
  • ウォーキングやジョギングで仮想通貨が貯まる
  • ゲーム内通貨を日本円に換金できる
  • スニーカーをマーケットに出品して稼げる

STEPNは2022年に入ってから人気が上昇しているNFTゲームです。STEPNの登場によって「Move to Earn」という新しい概念が誕生しました。

プレイヤーはスニーカーを購入してウォーキングやジョギングをすることで、仮想通貨を獲得できます。STEPNにはスカラーシップ制度が実装される予定なので、今後はスニーカーを購入できない方でもプレイを開始できるでしょう。

STEPNのスニーカーを購入するにはSolanaが必要です。国内の取引所では、GMOコインが2022年10月12日からSolanaの取り扱いを開始しました。

GMOコインはGMOインターネットグループが運営しており、信頼できる取引所です。GMOコインでSolanaを用意して、スニーカーを購入しましょう。

今から始めても稼げる可能性が十分にあるよ!

>>STEPNの始め方について詳しく見る

The Sandbox(ザ・サンドボックス)- マイクラ好き必見!ゲームの土地が売買可能に【オープンワールド】

the sandbox引用:4Gamers.net

名称 The Sandbox(ザ・サンドボックス)
リリース日 2022年後半
ゲームジャンル オープンワールド
対応プラットフォーム Windows/Mac
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 The Sandbox(SAND)
開発国 中国
対応言語 英語/日本語
公式HP https://www.sandbox.game/jp/
  • 3Dのオープンワールド内で自由に遊べる
  • ゲーム内の土地を不動産のように取引できる
  • ゲーム内でNFT作品を作って収益化が可能

The Sandboxは仮想空間「メタバース」内でユーザーが自由に行動でき、建築やオリジナルゲームの作成が可能です。ゲームの内容は日本でも有名なマインクラフトと非常に似ています。

またプラットフォーム内で通貨として使用されるトークンは「SAND」になります。

スクウェア・エニックスの出資を受けて2020年に日本への本格的な参入が始まりました。

The Sandboxで獲得できるSANDは、これまで海外取引所のみに上場されていました。

しかし、2023年11月現在は国内のCoincheck(コインチェック)GMOコインbitbankOKCoinJapanbitFlyerでも購入が可能です。

SANDはゲーム内の取引やASSET(アセット)を購入する際に必要になります。The Sandboxを始める前にCoincheckで口座を開設して、SANDを用意しておきましょう。

マイクラで遊んできた方ならThe Sandboxにもハマること間違いなしだね!

 >>The Sandbox(サンドボックス)の始め方を詳しく見る

Sorare(ソラレ)- 現実世界と連動したサッカーカードゲーム【TCG】

sorare

名称 Sorare(ソラレ)
リリース日 2018年12月
ゲームジャンル ファンタジーフットボールゲーム
対応プラットフォーム Webブラウザ
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 イーサリアム(ETH)
開発国 フランス
対応言語 英語
公式HP https://sorare.com/
  • 選手の活躍がゲームスコアに影響する
  • イーサリアムのウォレットでカードの取引が可能
  • 成績上位者にはイーサリアムが付与される

Sorareはフランス発のサッカーカードゲームで、2021年8月10日からCoincheck NFT(β)での取り扱いが開始されました。Coincheck NFT(β)に登録することで、誰でもSorareを購入することができます。

各国のクラブチームから実在する選手を5名ピックアップしてチームを作成し、ユーザー同士でスコアの高さを競うゲームです。実際の試合で選手が活躍すると、高スコアを狙えるのがSorare最大の魅力でしょう。

Sorareのカード購入にはイーサリアムを使用するため、取引所の口座開設が必要になります。

ゲームを始めるなら、Coincheckで口座を開設するのがおすすめです。Coincheckのアカウントを持っていれば、Sorareのカードを取り扱うCoincheck NFT(β)も利用できます。

Coincheckで口座開設を行って、Sorareのプレイを始めましょう。

クリスティアーノ・ロナウド選手のカードは約3,200万円で売却されましたね!

>>Sorare(ソラレ)の始め方を詳しく見る

Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)- 人気No.1のモンスター育成ゲーム【アドベンチャー】

Axie Infinity

名称 Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)
リリース日 2018年3月
ゲームジャンル アドベンチャー
対応プラットフォーム Windows/Mac/iOS/Android
ネットワーク Ronin
トークン/通貨名 Smooth Love Potion(SLP)/Axie Infinity(AXS)
開発国 ベトナム
対応言語 英語
公式HP https://axieinfinity.com/
  • プレイするだけでゲーム内通貨を稼げる(ただし、初期投資が必要)
  • ゲーム内通貨を日本円に換金できる
  • モンスターやアイテムをマーケットに出品して稼げる

Axie Infinityは2018年にベトナムでリリースされたNFTゲームです。

ゲームをプレイしてデイリークエストをクリアすることで、ゲーム内通貨のSLPを1日最低50~75SLP稼げます。またランキングやPvPなどを通して、ガバナンストークンのAXSを獲得できます。2023年11月現在、1AXS=912円台を推移していますが、過去には1AXS=12,000円台と高騰していたため、フィリピンではAxie Infinityの報酬だけで家を建てた人もいます。

主に東南アジアで人気があって、フィリピンではAxie Infinityで大量に稼ぐ方もいるくらいだよ。

>>Axie Infinity(アクシーインフィニティ)の始め方を詳しく見る

Crypto Spells(クリプト・スペルズ)- 非中央集権型のトレーディングカードゲーム【TCG】

cryptospells

名称 Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
リリース日 2019年6月25日
ゲームジャンル トレーディングカードゲーム
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 SPLASH(SPL)
開発国 日本
対応言語 日本語
公式HP https://cryptospells.jp/
  • 所有するカードをマーケットで自由に売買できる
  • カード発行権を獲得するとオリジナルカードを発行できる
  • ほかのゲームでも手持ちのカードを使える

Crypto Spellsは2019年6月25日にリリースされた日本最大級のNFTゲームで、ブラウザやスマホアプリでプレイ可能です。無料で始められ、入手したカードは資産になるので、NFTゲームの入門としてもおすすめできます。

ただし無課金ではレアカードを手に入れにくいので、レアカードを手に入れたい場合は課金用の通貨としてイーサリアムを用意しておきましょう。

カード発行権は公式大会の優勝景品になっているんですね。

>>CryptoSpells(クリプトスペルズ)の始め方を詳しく見る

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ) - 歴史上のヒーローを操る本格TCG【TCG】

my crypto heroes

名称 My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
リリース日 2018年11月30日
ゲームジャンル MMORPG
対応プラットフォーム Webブラウザ/iOS/Android
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 MCH Coin(MCHC)
開発国 日本
対応言語 日本語
公式HP https://www.mycryptoheroes.net/ja
  • 基本プレイ無料の国産NFTゲーム
  • PvPで勝利するとブロックチェーンアセットを獲得
  • 4つの環境で収益化できる「士農工商モデル」

My Crypto Heroesは2018年に国内でリリースされたMMORPGです。ユーザー同士の対戦やクエストのクリア、アート作品の販売などでゲーム内通貨GUMを獲得できます。

無料でプレイできますが無課金で稼ぐことは厳しく、稼ぐならレアキャラやアイテムへの投資が必要です。

レアキャラを獲得するには相応の投資が必要だね。

>>My Crypto Heroesの始め方を詳しく見る

PolkaFantasy(ポルカファンタジー) - 24時間で5,300万円を売り上げた日本初NFTゲーム【TCG】

polkafantasy

名称 PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
リリース日 2023年Q1
ゲームジャンル トレーディングカードゲーム
対応プラットフォーム PC/スマートフォン
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 XPトークン(XP)
開発国 日本
対応言語 日本語/英語/中国語/ベトナム語/タイ語/インドネシア語
公式HP https://polkafantasy.com/jp/
  • 世界中の日本アニメ・マンガ・ゲームファンに向けたタイトル
  • 日本文化であるJRPGの世界観をNFTゲーム化
  • クロスチェーンによりさまざまなブロックチェーンでNFTを取引

PolkaFantasy2023年第1四半期に正式リリースを予定するNFTゲームです。リリースに先駆けて行われたプレセールでは431万ドル(約4.7億円)の売上を記録しました。

これからリリースされるので、NFTゲーム参入に興味のある方におすすめです。

日本の文化に特化しているからカードの絵柄がすごく好みです!

>>PolkaFantasy (ポルカファンタジー)の始め方を詳しく見る

BombCrypto(ボムクリプト)|完全放置でOKのラクラクNFTゲーム【放置系RPG】

BombCrypto

名称 BombCrypto(ボムクリプト)
リリース日 2021年9月30日
ゲームジャンル 放置系RPG
対応プラットフォーム Webブラウザ
ネットワーク バイナンススマートチェーン
トークン/通貨名 Bombcrypto(BCOIN)
開発国 シンガポール
対応言語 英語
公式HP https://bombcrypto.io/

BombCrypto(ボムクリプト)は、日本での「放置少女」のような放置系RPGゲームです。ゲームを放置するとキャラクターが自動でフィールドを探索、障害物や宝箱を破壊し、NFTアイテムを稼ぎます。

NFTゲームで稼ぐためには、基本的に長時間・長期間のプレイが必須ですが、BombCrypto(ボムクリプト)は放置で気軽に稼げると話題になっています。

>>BombCrypto(ボムクリプト)の始め方を詳しく見る

元素騎士ONLINE|累計DL数800万のモンスタータイトルのNFTゲーム【MMORPG】

元素騎士ONLINE

名称 元素騎士ONLINE
リリース日 2022年11月30日
ゲームジャンル MMORPG
対応プラットフォーム PC/スマートフォン
ネットワーク Polygon
トークン/通貨名 GensoKishi Metaverse(MV)/ROND Coin(ROND)
開発国 中国
対応言語 日本語
公式HP https://genso.game/ja/

元素騎士ONLINEは、累計800万DLを記録したMMORPG「元素騎士ONLINE」にNFT要素を組み込むとして、2022年11月30日にリリースされました。

現状アクティブユーザー数が多いゲームタイトルにNFT要素がプラスされるイメージのため、NFTゲーム選びに最重要な「流行るか廃れるかの見極め」をする必要がありません。

現在のプレイヤーはそのまま遊ぶだけで稼ぐチャンスとなり、新規ユーザーの参入も期待できるアップデートとして注目を集めています。

>>元素騎士ONLINEの始め方を詳しく見る

DeFi Kingdoms|DeFi×NFTゲームで高い利回りが期待できるGameFi【RPG】

DeFi Kingdoms

名称 DeFi Kingdoms
リリース日 2021年8月21日
ゲームジャンル RPG
対応プラットフォーム Webブラウザ
ネットワーク ハーモニー
トークン/通貨名 DeFi Kingdoms(JEWEL)
開発国 不明
対応言語 英語
公式HP https://defikingdoms.com/

DeFi Kingdomsは、DeFi(分散型金融)とNFTゲームを組み合わせたタイトルで、通貨を預けることで収入を得られます。

NFTゲームのなかでは珍しくハーモニー(Harmony/ONE)のブロックチェーン上につくられており、イーサリアム上のNFTゲームと比べ処理速度が速いといった特徴があります。

ゲームとしては、ドット絵を用いたRPGゲームなのが特徴です。MOTHERやドラクエを遊んでいた世代にはドンピシャのグラフィックで、懐かしさを感じながらNFTゲームを楽しむことができます。

また、DeFi Kingdomsは、いわゆる放置系ゲームです。NFTゲームのなかには放置ゲームも多くあるので、詳しくは「放置で稼げるNFTゲーム8選|初心者でも1日で数千円稼いだ理由や始める手順も解説」の記事をチェックしてみてください。

>>DeFi Kingdomsの始め方を詳しくみる

Pegaxy(ペガクシー)|TRONのような世界観なSF競馬【シミュレーション】

Pegaxy

名称 Pegaxy(ペガクシー)
リリース日 2021年11月
ゲームジャンル 競馬ゲーム
対応プラットフォーム PC/スマートフォン
ネットワーク Polygon
トークン/通貨名 Pegaxy(PGX)/Vigorus(VIS)
開発国 不明
対応言語 英語
公式HP https://pegaxy.io/
  • ペガサスを走らせて勝敗を競う競馬ゲーム
  • ゲーム内通貨のVISトークンが急騰したことで話題になった
  • スカラーシップ制度によってペガをレンタルできる

Pegaxyはイーサリアムをベースに開発されたPolygon上で動作するNFTゲームです。2022年に入り、ゲーム内通貨のVISトークンが急騰したことで大きな話題となりました。

プレイヤーは競馬の馬に相当するペガを保有し、11頭のペガが競うレースで上位入賞を目指します。また人気NFTゲームのAxie Infinityと同じように、スカラーシップ制度が導入されているのも特徴です。

スカラーシップ制度でペガをレンタルできるから、自分で保有していなくてもプレイできるよ。

>>Pegaxy(ペガクシー)の始め方を詳しくみる

Gala Games(ガラ・ゲームス)|基本プレイ無料の注目ゲームプラットフォーム【シミュレーション】

GalaGames

名称 Gala Games(ガラ・ゲームス)
リリース日 2021年10月5日
ゲームジャンル シミュレーション
対応プラットフォーム PC
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 Gala Games(GALA)
開発国 不明
対応言語 英語
公式HP https://app.gala.games/
  • 世界最大のゲームエコシステムを目指すオンラインゲームプラットフォーム
  • 2021年10月からPlay to EarnのTown Starのサービスを開始
  • 2023年11月現在は18種類のゲームタイトルを公開中

Gala Gamesは、イーサリアム上に構築されたオンラインゲームプラットフォームです。2023年11月現在は18種類のタイトルが公開されており、今後もプレイできるタイトルの追加が予定されています。

Play to Earnのシステムを導入した経営シミュレーションゲームのTown Starでは、ゲームを遊びながらGALAを稼げるのが特徴です。

世界的に有名なドラマシリーズの「ウォーキング・デッド」を元にした、NFTゲームの開発でも注目を集めていますね。

>>Gala Games(ガラ・ゲーム)の始め方を詳しく見る

Mir4(ミル4)|圧巻グラフィックのMMORPG【MMORPG】

Mir4

名称 Mir4(ミル4)
リリース日 2021年8月26日
ゲームジャンル MMORPG
対応プラットフォーム PC/iOS/Android
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 DT Token(DRACO)
開発国 韓国
対応言語 英語/日本語/中国語
公式HP https://mir4global.com/
  • 東国を舞台とした歴史系MMORPG
  • 同時接続数130万人を突破した人気のNFTゲーム
  • ゲーム内アイテムの「黒鉄」を集めて仮想通貨DRACOに交換できる

Mir4は2021年8月にリリースされた歴史系MMORPGであり、世界170か国でプレイされています。世界同時接続数130万人を超える人気タイトルとなったことでも注目されました。

プレイヤーは戦士や道師、法師などのクラスを選択してゲームを進めるシステムです。ゲーム内で入手できる黒鉄を集めることで、仮想通貨DRACOに交換できます。

黒鉄をDRACOに交換するにはレベルを40まで上げる必要があるから、序盤のうちからコツコツ集めておこう。

>>Mir4(ミル4)の始め方を詳しく見る

Splinterlands(スプリンターランド)|世界トップクラスのブロックチェーンカードゲーム【TCG】

Splinterlands

名称 Splinterlands(スプリンターランド)
リリース日 2021年3月25日
ゲームジャンル トレーディングカードゲーム
対応プラットフォーム PC/スマートフォン
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 Splinterlands(SPS)/DarkEnergyCrystals(DEC)
開発国 アメリカ
対応言語 英語
公式HP https://splinterlands.com/
  • 最大7枚のカードを組み合わせたデッキで戦うTCG
  • 自動戦闘でバトルを進められるからカードゲームが苦手で安心
  • ゲームで遊ぶだけで仮想通貨DECを獲得できる

Splinterlandsは2021年3月にリリースされたトレーディングカードゲームです。最大7枚のカードを使ってデッキを組み、プレイヤー同士で勝敗を競います。

カードゲームは戦略が大事ですが、自動戦闘システムがあるのでカードゲームが苦手な方でも安心です。

また、初期費用の安いゲームとしても話題です。ほぼ無課金でも稼げるNFTゲームについては「無課金で稼げるNFTゲーム10選」の記事をチェックしてみてください。

ブロックチェーンを利用したTCGはたくさんあるけど、Splinterlandsは戦略性が高いと評価を得ていますね。

StarAtlas(スターアトラス)|NFTゲームの常識を覆す映画クオリティのブロックチェーンゲーム【オープンワールド】

staratlas

名称 StarAtlas(スターアトラス)
リリース日 2022年4月
ゲームジャンル オープンワールドRPG
対応プラットフォーム PC
ネットワーク Solana
トークン/通貨名 Star Atlas(ATLAS)
開発国 不明
対応言語 英語
公式HP https://staratlas.com/
  • UnrealEngine5を使用した圧巻のグラフィックで繰り広げられるスペース・オペラ
  • ブロックチェーンゲームの概念を覆すシステムやグラフィック
  • SolanaベースのNFTゲームで高速かつ低ガス代を実現

StarAtlas(スターアトラス)は、Solanaブロックチェーン上につくられたNFT(ブロックチェーン)ゲームです。

StarAtlas(スターアトラス)の最大の特徴は、従来のNFTゲームとは一線を画すグラフィックです。UnrealEngine5はハリウッド映画や、大作ゲームで使用される3Dグラフィックエンジンで、その名の通り「リアル(現実)」を超えるリアリティを実現します。

Solana上につくられているため、多くのイーサリアムベースのNFTゲームと異なり、高速トランザクションや低いガス代を実現しています。

2022年にリリースを予定しており、現在リリース前にも関わらず、ゲーム内通貨のPOLIS・ATLASトークンは高騰の一途をたどっております。

 >>StarAtlasの始め方を詳しく見る

Illuvium(イルビウム)|圧巻グラフィックのファンタジーRPG【オープンワールド】

illuvium

名称 Illuvium(イルビウム)
リリース日 2022年Q3
ゲームジャンル オープンワールドファンタジーRPG
対応プラットフォーム PC
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 Illuvium(ILV)
開発国 オーストラリア
対応言語 英語
公式HP https://www.illuvium.io/
  • オープンワールドでIlluval(イルビアル)と呼ばれるモンスターを捕まえて戦うゲーム
  • イーサリアムブロックチェーン上に作られるが、ガス代がかからない
  • ポケモンのようなゲーム。圧巻のグラフィックも実現

Illuvium(イルビウム)は、イーサリアムのブロックチェーン上につくられたNFTゲームです。Illuvium(イルビウム)と呼ばれる世界で、Illuvial(イルビアル)を捕まえて、ユーザー同士でPvPバトルをします。

Illuvium(イルビウム)はオープンワールドゲームなので、世界を自由に探索することが可能です。すべてのアイテムやイルビアルはNFT化されているので、NFTマーケットプレイスでの売買ができます。

正式リリース前にILVトークン価格が20万円を超えるほど、期待されていたゲームです。また、オンライン対戦の勝敗予想でも仮想通貨を獲得できるため、ギャンブル好きユーザーの流入も期待できるでしょう。

>>Illuvium(イルビウム)の始め方を詳しく見る

EVERDOME(エバードーム)|火星移住がテーマのメタバースプロジェクト【シミュレーション】

everdome
引用:https://everdome.io/

名称 EVERDOME(エバードーム)
リリース日 2022年2月26日
ゲームジャンル メタバース
対応プラットフォーム PC
ネットワーク BSC
トークン/通貨名 DOME
開発国 ポーランド
対応言語 英語
公式HP https://everdome.io/
  • 火星をテーマとしたメタバース
  • Unreal Engineで構築されたリアルなグラフィック
  • ゲーム内で不動産売買が可能

EVERDOMEは火星をテーマとしたメタバースプロジェクトです。メタバース内でアバターを作成して、プレイヤー同士の交流を楽しめます。

PS5にも採用されているUnreal Engineによって構築された、リアルなグラフィックが魅力です。

またメタバース内では不動産が販売されています。マーケットプレイスにも出品できるため、不動産売買によってゲーム内通貨を稼げるのも特徴です。

ゲームで稼ぎつつもキレイなグラフィックを楽しみたい方におすすめです。

>>EVERDOMEの始め方を詳しく見る

GCAKE(Pancake Games)|Pancake Swapがリリースするプラットフォーム【未定】

gcake
引用:https://pancakegames.finance/

名称 GCAKE(Pancake Games)
リリース日 2022年2Q
ゲームジャンル 不明
対応プラットフォーム PC
ネットワーク イーサリアム/BSC
トークン/通貨名 GCAKE
開発国 不明
対応言語 英語/韓国語
公式HP https://pancakegames.finance/
  • 2022年2Qにリリース予定
  • 日本人が親しみやすいキャラクターデザイン
  • 日本でも非公式コミュニティが設立され盛り上がりを見せている

GCAKEはNFTゲームを扱うプラットフォームです。2021年10月に日本のゲーム開発会社「BIGBANG」と提携しており、2022年2Qに「SkyFrontier」のリリースを予定しています。

ガチャ機能やランキング制度の実装が予告されているので、ソシャゲ好きがハマれる内容です。

また日本を含めロシアや韓国などでも非公式コミュニティが盛り上がりを見せています。コミュニティ参加者が増えれば、GCAKEの価格上昇に期待できるでしょう。

日本のアニメやマンガのようなキャラデザが魅力的なゲームだよ。

>>GCAKEの始め方を詳しく見る

SGEM|初期投資がいらないNFTカードゲーム【TCG】

sgem引用:https://jp.sgem.io/

名称 SGEM
リリース日 2021年10月20日
ゲームジャンル TCG
対応プラットフォーム PC/Android
ネットワーク イーサリアム
トークン/通貨名 AAトークン/OREトークン
開発国 日本
対応言語 日本語
公式HP https://jp.sgem.io/
  • ゲームを始める際に初期投資が不要
  • SGEM Cityを舞台にBaboを育ててバトル
  • Baboの繁殖と販売で仮想通貨を稼げる

SGEMは無課金で始められる手軽なNFTゲームです。スカラーシップ制度があるため、キャラクター購入などの初期投資が必要ありません。

プレイヤーは「Babo」というキャラクターでバトルに参加することで、ゲーム内通貨のAAトークン獲得が可能です。

またサービスのすべてが日本語に対応しているので、誰でも気軽にゲームを楽しめます。

まずは無課金で始めて、ゲーム内通貨を少しずつ稼ぐのが良さそうです。

>>SGEMの始め方を詳しく見る

Wonderhero(ワンダーヒーロー)|NFT×RPGの戦略ゲーム【RPG】

wonderhero引用:https://wonderhero.io/

名称 Wonderhero
リリース日 2021年10月29日
ゲームジャンル ターン制RPG
対応プラットフォーム ブラウザ/iOS/Android
ネットワーク Polygon/BSC
トークン/通貨名 HON/WND
開発国 シンガポール
対応言語 英語
公式HP https://wonderhero.io/
  • 日本のアニメにインスピーレーションを受けたゲーム
  • スマホで気軽にプレイしながら稼げる
  • 戦略性の高いバトルやミッションを楽しめる

Wonderheroはゲーム業界で10年以上の経験を持つチームによって開発されました。日本のアニメからインスピレーションを受けており、日本人なら違和感なく楽しめるゲームです。

登場するヒーローのバリエーションは100以上であり、自分のプレイスタイルに合わせて武器や装備をアンロックできます。またボスモンスターの部位破壊によりレア報酬の獲得も可能です。

初心者はファーミングを利用して少しずつ稼ぐのがおすすめだよ。

>>Wonderheroの始め方を詳しく見る

Fitmint(フィットミント)|ネクストSTEPNを狙うサービス【M2E】

Fitmint

引用:https://fitmint.io/

名称 Fitmint
リリース日 2022年4月
ゲームジャンル Move to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク FITT
トークン/通貨名 Polygon
開発国 インド
対応言語 英語
公式HP https://fitmint.io/
  • カロリー消費量によって仮想通貨を稼げる
  • ウォーキングやジョギングだけでなくジムトレにも対応
  • スニーカーのグレードアップで稼ぐ効率を上げられる

FitmintはネクストSTEPNと呼ばれるMove to Earn系のNFTゲームです。STEPNとは異なりウォーキングやジョギングだけでなく、ジムトレによるカロリー消費もカウントされます。

FitmintをプレイするにはNFTアイテムのスニーカーを購入しなければなりません。またゲーム内通貨のFITTを使ってスニーカーをグレードアップすれば、稼ぐ効率を上げられます。

運動しながら稼げるから、ダイエットを頑張りたい方にぴったりですね!

>>Fitmintの始め方について詳しく見る

CaloRun(カロラン)|STEPNライクなサービス【M2E】

CaloRun

引用:https://calo.run/

名称 CaloRun
リリース日 2022年5月
ゲームジャンル Move to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク FIT Token/CALO
トークン/通貨名 イーサリアム
開発国 シンガポール
対応言語 英語
公式HP https://calo.run/
  • STEPNに追従するMove to Earn系NFTゲーム
  • ほかのMove to Earnアプリと併用できる
  • 運動の対価として仮想通貨を獲得できる

CaloRunはSTEPNと似たようなシステムを持つMove to Earn系のNFTゲームです。ジョギングやウォーキングをすることで、対価として独自トークンのFITを獲得できます。

またSTEPNなどほかのMove to Earn系アプリと併用できるのも特徴です。いくつかのアプリを同時に使って運動すれば、稼ぐ効率を上げられるでしょう。

今後はAR・VRの実装でほかのゲームと差別化されていく予定だよ。

>>Calo Runの始め方について詳しく見る

SleepFuture(スリープフューチャー)|寝て稼ぐサービスの先駆け【S2E】

Sleepfuture引用:https://sleepfuture.com/

名称 SleepFuture
リリース日 2022年12月予定
ゲームジャンル Sleep to Earn
対応プラットフォーム スマホ
ネットワーク SLEEPEE
トークン/通貨名 BSC
開発国 シンガポール
対応言語 英語
公式HP https://sleepfuture.com/
  • 寝具メーカー発のSleep to Earn系NFTゲーム
  • 睡眠スコアにもとづいた報酬を獲得できる
  • 睡眠による健康増進を目的としたプラットフォーム

SleepFutureはシンガポールの寝具メーカーによって開発されたNFTゲームです。寝ながら稼げるSleep to Earnとして注目が集まっています。

SleepFutureでは睡眠の質をスコア化して、それに見合った報酬を独自トークンのSLEEPEEで獲得可能です。実店舗の商品もエコシステムに組み込まれており、大規模なプロジェクトに成長する可能性があります。

無料で始められますが、課金すればトークン獲得を効率化できます。

>>SleepFutureの始め方について詳しく見る

Sleepagotchi(スリーパゴッチ)|SleepToEarn×たまごっち【S2E】

Sleepagotchi引用:https://sleepagotchi.com/ja

名称 Sleepagotchi
リリース日 未定
ゲームジャンル Sleep to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク SHEEP
トークン/通貨名 検討中
開発国 アメリカ
対応言語 英語/日本語
公式HP https://sleepagotchi.com/ja
  • ハーバード大学の学生プロジェクトとして開発中
  • 睡眠の質によってNFTをトークンを獲得できる
  • 基軸通貨はアプリ内専用

Sleepagotchiはハーバード大学の学生によって開発が進められているSleep to Earn系アプリです。睡眠の質をスコア化しており、スコアによってNFTやトークンを獲得できます。

まだ開発途中のため、Sleepagotchiのリリース日は未定です。アルファ版はiOSのみですが、Android版も開発が予定されています。

独自トークンはアプリ内専用だから、NFTの売買で稼ぐのがメインになりそうだよ。

>>Sleepagotchiの始め方について詳しく見る

Chain of Legends|放置して稼げるNFTゲーム【ストラテジー】

Chain of legends引用:Chain of Legends

名称 Chain of Legends
リリース日 2022年7月15日
ゲームジャンル 放置系ストラテジーゲーム
対応プラットフォーム Windows/Mac
ネットワーク BSC
トークン/通貨名 CLEG
開発国 不明
対応言語 英語
公式HP https://chainoflegends.com/
  • 中世を舞台としたストラテジーゲーム
  • クリックによる採掘だけでゲームを進められる
  • バトルに勝つとアイテムやトークンをドロップ

Chain of Legendsは放置で稼げるストラテジーゲームです。MetaMaskを連携すれば無料でゲームを始められ、CLEGトークンを稼げます。

難しい操作は一切なくゲームを起動していない間に、採掘で資源を稼いでくれるのが特徴です。

また育成した部隊がモンスターを討伐した際には、ドロップでアイテムやトークンを獲得できます。

>>Chain of Legendsの始め方を詳しく見る

Revoland|BNBチェーン上のMOBAゲーム【MOBA】

Revoland引用:Revoland

名称 Revoland
リリース日 2022年7月1日
ゲームジャンル MOBA
対応プラットフォーム Windows/Mac/iOS/Android
ネットワーク BSC
トークン/通貨名 REVO/LAND
開発国 不明
対応言語 英語/中国語/日本語
公式HP https://www.revoland.com/
  • eスポーツタイトルとして開発
  • NPCやユーザーとのバトルに勝利するとLANDを獲得
  • ストリーマーにトークンを付与する新しいエコシステム

Revolandは3体のキャラクターでチームを編成して戦うMOBAゲームです。

eスポーツタイトルとして開発されており、ストリーマーへのトークン付与など、今までにないエコシステムが採用されています。

Revolandは無料で始められますが、やりこみたい方は課金して強いキャラクターを入手するのがおすすめです。

>>Revolandの始め方を詳しく見る

RunBlox|ネクストSTEPNと名高いMove to Earn【M2E】

Run Blox引用:RunBlox

名称 RunBlox
リリース日 2022年6月
ゲームジャンル Move to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク Avalanche
トークン/通貨名 RUX
開発国 イギリス
対応言語 英語
公式HP https://runblox.io/
  • 歩く・走るなどの運動で稼げるMove to Earnアプリ
  • 前澤友作氏が開発元のOpenBloxに出資
  • 移動した距離に応じてRUXトークンを獲得

RunBloxはイギリスに拠点を置くOpenBloxが開発したMove to Earnアプリです。ZOZO TOWN創業者の前澤友作氏が、OpenBloxに出資したことで話題になりました。

スニーカーを購入して、歩く・走るなどの運動をすることでRUXトークンを獲得できます。トークンを稼ぎながら運動不足も解消できると注目されるアプリです。

>>RunBloxの始め方について詳しく見る

Darley GO|競馬をテーマにしたNFTゲーム【シミュレーション】

Darley GO引用:Darley GO

名称 Darley GO
リリース日 2022年6月23日
ゲームジャンル 競馬ゲーム
対応プラットフォーム Windows/Mac
ネットワーク Solana
トークン/通貨名 DGE/GXE
開発国 不明
対応言語 英語
公式HP https://www.darleygo.io/
  • 神話の世界を舞台とした競馬ゲーム
  • ミッション報酬としてGXEを獲得できる
  • 育成・繁殖した馬をマーケットプレイスで売買できる

Darley Goは神話の世界をモチーフとした競馬ゲームです。ゲームには馬の購入が必要ですが、スカラーシップ制度があるため安い費用で始められます。

ミッションを達成した報酬としてGXEトークンを獲得できるのが特徴です。また馬の育成や繁殖により強い馬を生み出せれば、マーケットプレイスで売買できます。

>>Darley GOの始め方について詳しく見る

Zed Run|OpenSeaの取引ランキング5位のNFTスポーツゲーム【シミュレーション】

Zed Run引用:Zed Run

名称 Zed Run
リリース日 2019年1月
ゲームジャンル 競馬ゲーム
対応プラットフォーム Windows/Mac/iOS/Android
ネットワーク Polygon
トークン/通貨名 ZED
開発国 オーストラリア
対応言語 英語
公式HP https://zed.run/
  • 保有する競争馬NFTで上位を目指す
  • 繁殖でより強い馬を生み出せる
  • ZEDトークンは将来的にゲーム内通貨になる予定

Zed Runは競走馬NFTをレースに参加させて上位を目指す競馬ゲームです。2019年にリリースされ、OpenSeaの取引ボリュームランキングで4位に輝いた実績があります。

ZEDトークンは2022年7月28日にリリースされたばかりで、将来的にはゲーム内通貨になる予定です。根強い人気があるゲームなので、トークンの価格上昇が期待できます。

>>Zed Runの始め方について詳しく見る

TwitFi (ツイートファイ)|Twitterでつぶやくほど稼げる新ジャンルのXtoEarn【T2E】

引用:TwitFi

名称 TwitFi (ツイートファイ)
リリース日 2022年12月18日
ゲームジャンル Tweet to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android/PC
ネットワーク ETH/BNB
トークン/通貨名 TWT
開発国 非公開
対応言語 英語/中国語/日本語
公式HP https://twitfi.com/
  • Twitterと連動したTweet to Earnアプリ
  • バードの育成で効率良く仮想通貨を稼げる
  • マーケットプレイスでNFTを売買できる

TwitFi (ツイートファイ)はTwitterと連動しており、ツイートすることで仮想通貨を稼げるTweet to Earnアプリです。SNSと連動していることで、GameFiとSocialFiの要素を持っています。

専用NFTの「バード」を保有して育成することで、独自トークン「TWT」を効率良く稼げるのが特徴です。ミント機能もあり、新しいNFTの作成にも対応しています。

また、NFTはマーケットプレイスで売買できるため、レアNFTを育成できれば大きく稼げる可能性もあるでしょう。

Yuliverse(ユリバース)|XtoEarnが複合した位置情報連動型ゲーム【E2E】

引用:Yuliverse

名称 Yuliverse(ユリバース)
リリース日 2022年11月20日
ゲームジャンル X to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク BNB
トークン/通貨名 ARG/ART
開発国 中国
対応言語 英語
公式HP https://www.yuliverse.com/
  • 現実世界×メタバースのソーシャルアプリ
  • X to Earnに対応したゲームモードを搭載
  • ゲームのプレイやNFTの売買で稼げる

Yuliverse(ユリバース)は、香港に拠点を置くSocialFiプロジェクトです。現実世界×メタバースのソーシャルアプリであり、プレイヤーは仮想通貨ARGとARTを獲得できます。

ゲーム内でほかのプレイヤーと交流するだけでなく、X to Earnに対応したゲームモードを搭載している点が特徴です。プレイヤーはPlay to EarnとTweet to Earnの2種類を利用して、仮想通貨を稼げます。

Yuliverseをプレイするには最低1体のNFTが必要です。NFTのレベルを上げれば、レア度が上がるため、高値で取引される可能性があります。

資産性ミリオンアーサー|大手ゲーム会社が開発した面白い世界観の放置系NFTゲーム【RPG/シミュレーション】

引用:資産性ミリオンアーサー

名称 資産性ミリオンアーサー
リリース日 2023年4月20日
ゲームジャンル ブラウザゲーム
対応プラットフォーム iOS/Android/PC
ネットワーク LINE Blockchain
トークン/通貨名 FNSA
開発国 日本
対応言語 日本語
公式HP https://shisansei.million-arthurs.com/
  • スクウェア・エニックス発のNFTゲーム
  • 寿司をパンツに生成してシールを製造
  • 製造したシールはユーザー間で売買が可能

資産性ミリオンアーサーは、大手ゲーム販売会社「スクウェア・エニックス」発のNFTゲームです。漫画家の「ちょぼらうにょぽみ先生」がデザインしたシールをNFTとしてコレクションできます。

シンプルな放置ゲームであり、ダンジョンで寿司を集めて工場でパンツを生成します。さらにパンツを消費することで、ギアシールの製造が可能です。

また、製造したシールはユーザー間で売買でき、仮想通貨FNSAを稼げます。

資産性ミリオンアーサーは、ゲーム性が独創的であるとSNSで話題となりました。しかし、ゲームの仕組みはシンプルであり、NFTゲーム初心者でも無料で気軽に始められます。

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)|YouTuberヒカル氏がアンバサダー就任のブロックチェーンゲーム【対戦PvP】

引用:PROJECT XENO

名称 PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)
リリース日 2023年5月10日
ゲームジャンル PvPバトルゲーム
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク BNB
トークン/通貨名 GXE/UXE
開発国 日本
対応言語 日本語/英語
公式HP https://project-xeno.com/
  • GameFiとe-Sportsを融合したNFTゲーム
  • 3体のXENOと12枚のスキルカードでデッキを構築
  • YouTuberのヒカル氏がアンバサダーに就任

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、日本の「CROOZ Blockchain Lab」が開発したNFTゲームです。開発元には有名アニメ作品を題材としたゲーム開発の実績もあります。

GameFiとe-Sportsを融合したNFTゲームであり、思考型のPvPバトルである点が特徴です。プレイヤーは3体のXENOと12枚のスキルカードでデッキを構築して対戦します。

また、PROJECT XENOでは、人気YouTuberのヒカル氏がアンバサダーとして就任しました。知名度の高いヒカル氏の影響力を考えると、今後のプレイヤー増加が見込まれます。

2023年以降リリース予定のおすすめNFTゲーム4選

2023年以降リリース予定のおすすめNFTゲームは以下の4つです。

  • EmberSword(エンバーソード)│高自由度ゲーム
  • Genopets(ジェノペット/GENE)|Move To Earn系NFTゲーム
  • De:Lithe Φ(ディライズ ファイ)|マルチプレイを重視したRPG
  • SleeFi(スリーファイ)|睡眠で稼げる【S2E】

EmberSword(エンバーソード)|2023年リリース予定の高自由度ゲーム【MMORPG】

embersword引用:https://embersword.com/

名称 EmberSword
リリース日 2023年以降
ゲームジャンル MMORPG
対応プラットフォーム スマホ
ネットワーク Embers
トークン/通貨名 イーサリアム
開発国 ポーランド
対応言語 英語
公式HP https://embersword.com/
  • 2023年以降リリース予定のNFTゲーム
  • 戦闘方式は「PvP」と「PvE」の2種類
  • 土地の所有で収益化ができる

EmberSwordは2023年リリース予定で自由度の高いMMORPGです。プレイヤーのプレイスタイルによって、好みのスキルを伸ばして楽しめます。

RPGなのでバトル要素もあり、戦闘方式はPvPとPvEの2種類です。どちらの戦闘方式を選ぶかによって、ドロップするアイテムが異なります。

またゲーム内で土地を所有することで、収益化できるのもEmberSwordの魅力です。

マーケットプレイスではNFTアセットの売買も可能だよ。

>>EmberSwordの始め方について詳しく見る

Genopets(ジェノペット/GENE)|Move To Earn系NFTゲーム

名称 Genopets
リリース予定日 2023年予定
ゲームジャンル Move to Earn
対応プラットフォーム MagicEden
ネットワーク Solana
トークン GENE
開発国 イギリス
対応言語 英語
公式サイト 公式サイト

Genopetsは歩いて稼げるMove to Earnの1種で、歩くことで保有するNFTキャラクターを育ててます。

Genopetsは最初はNFTキャラクターがもらえるため無料で始められ、「歩いて育てて売却」をすれば、時間もお金もほぼかけずに稼げます。

Genopetsの稼ぎ方は以下の通りです。

  • NFT売却
  • バトルで勝利する
  • NFTの貸し出し

Genopetsは従来のNFTゲームとは違い、対戦やゲームプレイを必ず行わなくても日常生活で歩くだけで稼げます。

Genopetsではせっかく育てたNFTを売却するのはもったいないという方のためにNFTの貸し出し制度もあり、後に自分へ戻ってくる状態を維持しながらレンタル料を稼げます。

De:Lithe Φ(ディライズ ファイ)|マルチプレイを重視したRPG

De:Lithe Φ

名称 De:Lithe Φ
リリース予定日 2023年上旬
ゲームジャンル RPG
対応プラットフォーム PLT Place
ネットワーク パレットチェーン
トークン/通貨名 RGA
開発国 日本
対応言語 日本語
公式サイト 公式サイト

De:Lithe Φは上場企業のenish社が開発しており、累計777万ダウンロードの人気オンラインRPG「De:Lithe」をNFTゲーム化したプロジェクトです。

ゲーム内容はダンジョンをクリアしていくPRG形式になっていて、無料でプレイできるため初期費用のかからないNFTゲームとなります。

リリース日は2023年上旬となっていますが、すでにゲーム内トークンのトークンエコノミクスの設計が2023年第4四半期に発表される予定となっており、ロードマップも充実しています。

稼ぎ方は2022年12月時点で以下の通りです。

  • NFT売却
  • オーナーシップ:大会主催権による権利収入
  • スカラーシップ:NFTを貸すことでレンタル料が得られる

それぞれの詳細はまだ発表されていませんが、一般的なNFTゲームの稼ぎ方と変わらないでしょう。

無料でプレイできるから、失敗しても損失が発生しないのが優しいね!ユーザー増加のきっかけにもなるし!

SleeFi(スリーファイ)|規則正しい睡眠をとるほど仮想通貨を稼げる忙しい人向けのNFTゲーム【S2E】

引用:SleeFi

名称 SleeFi(スリーファイ)
リリース日 2023年8月18日 βテスト開始予定
ゲームジャンル Sleep to Earn
対応プラットフォーム iOS/Android
ネットワーク Avalancheブロックチェーン
トークン/通貨名 SLFT/SLGT
開発国 日本
対応言語 英語/日本語
公式HP https://sleefi.com/about/
  • 規則正しい睡眠をとることで仮想通貨を稼げる
  • 異なるNFTのミントによって新しいNFTを生成
  • DeFi機能を予定しており、将来的にはステーキングが可能

SleeFi(スリーファイ)は、日本発のSleep to Earnアプリです。開発企業の創業者が日本人のため、英語だけでなく日本語にも対応しています。

睡眠時間に合わせたベッドのNFTを保有することで、仮想通貨SLFTを受け取れる点が特徴です。設定した時刻に近いほど獲得するトークンが多く、規則正しい睡眠を取ると稼ぎやすくなります。

また、SleeFiはDeFi機能の実装を予定しているため、将来的にはステーキングが可能です。睡眠によって獲得したトークンをステーキングすれば、より効率的に稼げるでしょう。

>>SleeFiの始め方について詳しく見る

NFTゲームで稼ぐ!NFTゲームの始め方・稼ぎ方

NFTゲームで稼ぐなら、以下4つのステップで準備を行いましょう。

  1.  Coincheck NFT(β)を利用するために無料で口座開設する
  2. 値上がりしそうなNFTアセットを調査する
  3. プレイヤーとしてNFTゲームをプレイする
  4. Coincheck NFT(β)で対象NFTアセットを売買する

それぞれ詳しく開設していきます。

1. Coincheck NFT(β)を利用するために無料で口座開設する

コインチェック

NFTゲームを始めるにはゲーム内アイテムを売買するために、Coincheck NFT(β)を利用しなければなりません。Coincheckの口座を持っていない方は、先に口座を開設しておきましょう。

またNFTを入庫・出金する際にMetaMaskが必要となるため、MetaMaskをインストールすることも忘れないようにしてください。

Coincheck NFT(β)は日本初のNFTマーケットプレイスで以下2つを取引できます。

  • 暗号資産
  • NFT化されたゲーム内アイテム

口座開設をしてCoincheck NFT(β)を利用できる状態にしないと始まりませんね!

2. イーサリアムなどを購入しMetamask(ウォレット)に送金する

NFTゲームの多くはイーサリアムのブロックチェーンを活用しています。イーサリアムはゲーム内でのアイテム購入などにも必要なので、事前に購入しておきましょう。

イーサリアムを購入したらウォレットに送金してください。ウォレットはGoogle Chromeの拡張機能として使えるMetamaskがおすすめです。

MetamaskはGoogle ChromeのほかにFirefoxやBrave、Microsoft Edgeで利用できるよ。

3.値上がりしそうなNFTアセットを調査する

NFTゲームで稼ぐには、値上がりしそうなNFTアセットを購入して、マーケットプレイスに出品する必要があります。各ゲームの強いアセットやゲーム内コミュニティの盛り上がりには普段からアンテナを張っておきましょう。

またNFTアセットを購入するならプレセールやクラウドセール開催時がおすすめです。セールで購入したNFTアセットを即売却することで利益を上げられる可能性があります。

セールは不定期に開催されるので、常にチェックしておくことをおすすめします。

どのNFTゲームでも強いかレアなアセットは将来的に値上がりする可能性があるよ!

ゲームを始める前にどんなNFTアセットが人気かを調べておく必要がありますね。

4.プレイヤーとしてNFTゲームをプレイする

NFTアセットの売買だけでなく、プレイヤーとしてゲームを楽しむことでゲーム内通貨をコツコツと稼げます。具体的には以下の手段でゲーム内通貨を手に入れることが可能です。

  • デイリークエストのクリア報酬
  • PvPによる勝者への報酬
  • ミニゲームでのお小遣い稼ぎ
  • ゲーム成績上位者への暗号資産付与

また、NFTゲームによっては公式大会の優勝景品としてレア度の高いキャラやアイテムが用意されている場合もあります。

普段からゲームをプレイしつつ、値上がりしそうなNFTアセットを調査するのがおすすめだよ。

5.Coincheck NFT(β)で対象NFTアセットを売買する

値上がりしそうなNFTアセットを手に入れたら、Coincheck NFT(β)にアセットを入庫して出品してください。

アセットを出品する際には受け取る通貨と出品金額を自由に選択できます。出品内容の編集時には各アセットの平均価格が表示されるので、参考にして出品金額を決めましょう。

出品したアセットが購入されれば指定した通貨が入金され、通貨を売却することで日本円に変えられます。

マーケットプレイスを利用すれば簡単にアセットの売買ができますね。

【独自調査】個人投資家が注目するNFTのジャンルではNFTゲームが圧倒的人気

独自調査・NFTで注目するジャンルは?

調査対象:暗号資産(仮想通貨)を保有する20~50代男女/対象人数:121名/調査方法:インターネットアンケート調査/調査期間:2022年2月16日~28日/リリース結果:PRTimes

お金の知恵袋が2022年2月に実施した独自調査では、個人投資家が注目するNFTのジャンルは「NFTゲーム」であり、回答者の7割以上がすでにプレイ済み、もしくはプレイ予定という結果でした。

実際にNFTジャンルに投資をしている個人投資家の意見を、いくつか見ていきましょう。

独自調査結果①:個人投資家の6割近くがNFTゲームに注目している

独自調査結果・注目しているNFTジャンルのデータ

調査対象:暗号資産(仮想通貨)を保有する20~50代男女/対象人数:121名/調査方法:インターネットアンケート調査/調査期間:2022年2月16日~28日/リリース結果:PRTimes

調査結果では、6割近く(57%)の個人投資家がNFTゲームというジャンルに興味を示していることが分かりました。そして、NFTアートNFT音楽と続いていきます。

ゲームという身近な存在が投資対象となり、アートや音楽に比べると初期費用が安いタイトルが多いので、多くの方にとってNFT投資がしやすいジャンルとなりました。

 

独自調査結果②:個人投資家の7割がNFTゲームをプレイ済み or プレイ予定

独自調査結果・P2EのNFTゲームのプレイ開始時期のデータ

調査対象:暗号資産(仮想通貨)を保有する20~50代男女/対象人数:121名/調査方法:インターネットアンケート調査/調査期間:2022年2月16日~28日/リリース結果:PRTimes

調査結果では、73.6%の個人投資家が、NFTゲームをプレイ済み、もしくはこれからプレイ予定と回答しました。

現在プレイ済みの数値をみても、3割の人がプレイ済みとなっています。これから高い可能性で流行するジャンルであり、まだ今のタイミングでの参入は「早期参入組」といえるでしょう。

独自調査結果③:個人投資家が一番注目するNFTゲームタイトルは「Axie Infinity」

独自調査結果・注目しているNFTゲームタイトル

調査対象:暗号資産(仮想通貨)を保有する20~50代男女/対象人数:121名/調査方法:インターネットアンケート調査/調査期間:2022年2月16日~28日/リリース結果:PRTimes

個人投資家が注目するNFTゲームタイトルは、下記の順番となりました。

1位:Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
2位:元素騎士ONLINE
3位:The Sandbox
このNFTゲームタイトルに注目する理由について、いくつか感想をピックアップしました。

「TwitterのNFT界隈でも推されていて、キャラクターも可愛いので今後も伸びそう」
Axie Infinityと回答/30代/男性/自営業

「スマホでプレイできる手軽さとゲーム性の高さから、今後の盛り上がりに期待」
元素騎士ONLINEと回答/40代/男性/自営業

「NFT不動産として大注目。マインクラフト系は得意ではないが、これを機にプレイしたい」
The Sandboxと回答/30代/男性/会社員)

その他のタイトルについての詳しい感想は、PRTimesにて発表したプレスリリース原文をチェックしてみてください。

NFTゲームに関する口コミ評判

NFTゲームのプレイ人口は年々増えていますが、実態がわからず敬遠する方はまだ多いものです。ここではNFTゲームに関する口コミ評判を紹介します。

良い口コミだけでなく、悪い口コミにも触れているので興味のある方はチェックしてみてください。

良い口コミが多いゲームならプレイするのも安心ですね。

良い口コミ

NFTゲームを評価している方は、ゲーム内で稼いだ通貨をリアルに反映できる点にハマっている印象です。中には作業をコツコツこなすだけのゲームもありますが、ゲーム性の高いタイトルが増えてきています。

プレイ人口が増えるほどゲーム自体も発展するので、今後の成長に期待するユーザーも多いでしょう。

バトルに夢中になっているだけで仮想通貨を稼げるのは夢がありますね。
NFTゲームだけで生活費を稼ぐプレイヤーもいるほどだからね。

悪い口コミ

NFTゲームに関する悪い口コミには、純粋にゲームを楽しめないという声がありました。ゲームによっては仮想通貨を稼ぐためのbotが見られ、オンラインゲームでは暗黙の了解で禁止されているPK(プレイヤーキル)も確認できます。

また従来のゲームのような奥深さや面白さの水準には達していない、と感じるプレイヤーも多いようです。

仮想通貨を稼ぐためにツールを使用するプレイヤーも現れているね。
いくら稼げるとは言え、面白くなければプレイを続けようとは思えませんね。

NFTゲームが抱える問題・今後の課題について

プレイするだけで稼げるNFTゲームは魅力的ですが、いくつか問題も抱えています。

  • マネーロンダリングの温床となり得るため、法規制の対象となる可能性がある
  • 日本国内において賭博法にあたる可能性がある
  • 乱立しているからこそ、サービス終了しているタイトルも多い
  • プレイヤーの流動性が低いと稼げないNFTゲームになる

それぞれ詳しく解説していきます。

マネーロンダリングの温床となり得るため、法規制の対象となる可能性がある

NFTは違法に手に入れた金銭を合法的なお金に換える、マネーロンダリングに利用されている可能性があります。マーケットプレイスではゲーム内アイテムの売買が頻繁に行われており、NFTゲームも例外ではありません。

アメリカ財務省の報告書内でも「NFTの取引は高額であり、マネーロンダリングの可能性がある」と示唆されています。

NFTゲーム内で取引されるアイテムやキャラは絶対的な価値をつけることが困難であるため、意図的に価値を膨らませることが可能です。このような理由からマネーロンダリングの温床となり得るため、近い将来的に法規制の対象となる可能性もあります。

NFT自体に法規制がかかる可能性は以前から話題に上がっているよ。

日本国内において賭博法にあたる可能性がある

一部のNFTゲームには従来のソーシャルゲームと同様に「有償ガチャ」の仕組みがあります。しかし日本国内では賭博法に触れる可能性があり、有償ガチャの導入に慎重な検討が必要です。

賭博とは…偶然の勝敗により財物を得喪を争うことです。

例えば100円の代金を払って、100円の価値のものが確実に手に入るなら賭博ではありません。しかし、何らかの確率で1,000円になったり、0円になったりする場合は賭博にあたります。

NFTは現実の金銭と交換可能である(価値がある)ため、有償ガチャはほぼ確実に賭博法に抵触するとされています。(参考:【弁護士解説】NFT(Non-Fungible Token)と賭博罪|GVA法律事務所

有償ガチャの結果はユーザーには予想できず偶然であり、ガチャによって得たアイテムは支払った対価以下となる場合もあるでしょう。またNFTには資産としての価値があるため財物に当てはまります。

日本ではNFTゲームに有償ガチャの仕組みは導入できませんね。

乱立しているからこそ、サービス終了しているタイトルも多い

2018年から現在にかけて、大量のNFTゲームがリリースされています。Axie Infinityのように人気タイトルまで上り詰めるゲームがある一方で、サービスを終了してしまったゲームも少なくありません

プレイしているゲームのサービスが終了する可能性もあるので、今後ゲームが成長するかを見極める力も必要です。

NFTは資産として残るとは言え、サービス終了ではアイテムの価値も下がってしまうよ。

プレイヤーの流動性が低いと稼げないNFTゲームになる

NFTゲームは稼げるコンテンツとして多くの投資家から注目されています。しかし、実際に稼げるのはプレイヤーの流動性が高いNFTゲームのみです。

例えば、フィリピン発のAxie Infinityはアクシーの繁殖やマーケットプレイスでの売買により流動性が生まれています。

NFTゲームに参入する際は、プレイヤーの流動性を見極めて稼げるゲームかを判断しなければなりません。

NFTアイテムやトークンを取引できるかが流動性を左右しますね。

しかしNFTゲームの将来は明るい!将来性と今後の見通しについて

NFTには上のような問題点もありますが、巣ごもり需要によりゲーム市場自体が盛り上がっているため、将来性は明るいと予想できます。

  • NFT市場は2022年の30億5,600万ドルから2027年に136億7,900万ドルまで成長するとの予測もあり
  • ゲーム大国日本では多くのゲームメーカーが参入する可能性が高い
  • NFTゲーム市場と仮想通貨市場のシナジーによって相場が上向く期待がある

それぞれ詳しく解説していきます。

NFT市場は2022年の30億5,600万ドルから2027年に136億7,900万ドルまで成長するとの予測もあり

マーケッツアンドマーケッツ社の調査によると、NFT市場は2022年の30億5,600万ドルから2027年に136億7,900万ドルまで成長すると予測されています。

NFT市場の成長を牽引する要因は主に以下の通りです。

  • 著名人のNFT導入による影響力
  • ゲーム業界の改革
  • NFTアートに対する需要増加

NFT市場は仮想通貨市場が下落基調にあると取引量が低下しますが、将来性の見込まれている市場は時間の問題で下落基調を抜け出すため、現在は下落していても長期的には問題ないでしょう。参考:グローバルインフォメーション

ゲーム大国日本では多くのゲームメーカーが参入する可能性が高い

ゲーム市場自体が今までにない盛り上がりを見せる2021年現在、ゲーム大国日本では大手ゲームメーカーがNFTゲームへの参入を検討しています。

実際にゲームメーカーがNFTゲームに携わっており、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでお馴染みのスクウェア・エニックスThe Sandboxの日本参入時に出資を行いました。

また、レインボーシックスシージやウォッチドッグスを手掛ける海外ベンダーのUbisoftも、NFTゲームの開発に取り組んでいます

セガのケース

セガは、NFTやメタバースの要素を取り入れた「スーパーゲーム」構想を発表しました。スーパーゲームとは、セガが目指す「新しいゲームのカタチ」で、複数のプラットフォームやデバイスで連携し、ユーザー同士が自由にコミュニケーションやコラボレーションができるゲームです。セガは2023年度までにスーパーゲームの第一弾をリリースする予定です。

バンダイナムコのケース

バンダイナムコは、NFTゲームの開発に向けて「BANDAI NAMCO NFT」を立ち上げました。BANDAI NAMCO NFTは、バンダイナムコのIP(知的財産)を活用したNFTの開発・運営を行う部門です。バンダイナムコは、NFTを通じてユーザーに新たな価値や体験を提供するとともに、IPの拡大やファンの獲得・育成にも貢献するとしています。

スクウェア・エニックスのケース

スクウェア・エニックスは、NFTゲームの開発に積極的な姿勢を示しています。スクウェア・エニックスの代表取締役社長である松田洋祐氏は、NFTゲームは「プレイヤーが自分の所有物として感じられるもの」であり、「新しいエンタテインメントの可能性」であると述べています。スクウェア・エニックスは、既存のIPを活用したNFTゲームやオリジナルのNFTゲームなど、様々な取り組みを進めています。

日本の大手ゲームメーカーがNFTゲームへの参入を検討している具体例をピックアップしました。NFTゲームはまだ発展途上の分野ですが、日本から世界に向けて革新的なゲームが生まれてる可能性もあります。

 

参考:Ubisoft × Sorare:NFTカード用いたサッカーゲーム「One Shot League」を開発

今後はNFTゲームがさらに盛り上がる可能性があるね!

NFTゲーム市場と仮想通貨市場のシナジーによって相場が上向く期待がある

NFTゲームは仮想通貨のブロックチェーンを利用して開発されています。このためNFT市場が活性化すれば、ゲーム内で基軸通貨として扱われる仮想通貨の相場が上昇する可能性もあるでしょう。

本記事で紹介した6タイトルでは、Axie Infinity内で利用されるAXSの価格が大きく上昇しています。

またNFTゲームはイーサリアムやエンジンコインをベースに開発されているので、今後の成長もしっかりチェックしておきましょう。

NFTゲーム×仮想通貨は盛り上がりを見せているので、今後の成長に期待が膨らみます!

NFTゲームをプレイする際の注意点

NFTゲームをプレイする際の注意点は以下の3つです。

  • ポンジスキームなど詐欺にかからないよう公式の発信などを注意深くチェック
  • 仮想通貨(暗号資産)の送金時にトラブルに合わないよう注意
  • 国内外の信頼性・安全性が高い取引所を利用する

ポンジスキームなど詐欺にかからないよう公式の発信などを注意深くチェック

NFTゲームはユーザー側が搾取され運営側が儲かるポンジスキーム構造になっている場合があり、特にマイナーなゲームはその傾向があります。

ポンジスキーム構造のゲームは参入タイミングが早ければ大きく稼ぐことも可能ですが、タイミングを見誤ると損失が発生しやすい設計になっています。

また、ユーザーが徐々に増え始め資金が集まるとプロジェクトを畳んで資金を持ち逃げする「ラグプル」もあるため、公式の発信が怪しくないか、著名な投資家・機関投資家は出資しているかなどを確認しておきましょう。

仮想通貨の送金時にトラブルに合わないよう注意

NFTゲームを始める際は仮想通貨取引所とウォレットを利用します。初期費用がかかるNFTゲームは取引所で仮想通貨を購入し、ウォレットに送金する手段が必要になるのですが、送金時は以下のようなトラブルが頻発します。

  • ウォレットアドレスを間違え仮想通貨が消失する
  • ウォレットのパスワード・秘密鍵(シードフレーズ)を紛失してしまう
  • 秘密鍵を入力してしまった

1番多いトラブルはウォレットアドレスの入力ミスで送金ができず仮想通貨が消失することですが、ウォレットアドレスをコピペ入力すればミスをなくせます。

また、秘密鍵は公式サイトで求められても絶対に入力しないようにしましょう。秘密鍵の入力が必要なプロジェクトは存在しないため、入力を求められた場合は詐欺プロジェクトもしくは偽サイトになります。

国内外の信頼性・安全性が高い取引所を利用する

NFTゲームを始める際に必要な仮想通貨は、国内外の信頼性・安全性が高い取引所を利用しましょう。

国内取引所であれば金融庁の認可を受けているため信頼性が高いですが、FTX Japanのように海外に親会社がある取引所は、親会社に問題が発覚すると影響を受けてしまうため注意が必要です。

信頼性・安全性の高い国内取引所を利用したい方は、東証プライム上場企業が主要株主で安心のCoincheckを利用するとよいでしょう。

NFTゲームについてよくある質問

NFTゲームについてよくある質問を5つ紹介します。

  • Q.「スマホで遊べるNFTゲームはありますか?」
  • Q.「無料で遊べるNFTゲームはありますか?」
  • Q.「放置していても大丈夫なNFTゲームはありますか?」
  • Q.「日本発のNFTゲームは何がありますか?」
  • Q.「NFTは無課金だと稼げない?」

Q.「スマホで遊べるNFTゲームはありますか?」

盛り上がりが続くNFTゲームにはスマホで遊べるタイトルが多数存在しています。スマホ対応の人気タイトルをいくつか紹介しましょう。

  • Axie Infinity
  • My Crypto Heroes
  • Crypto Spells
  • TownStar
  • STEPEN

AppStoreやGoogle Playから気軽にダウンロードできるので、興味のあるNFTゲームをプレイしてみてください。

Q.「無料で遊べるNFTゲームはありますか?」

NFTゲームには無料で遊べるタイトルがたくさんあります。ゲーム開始にアイテム購入が必要であっても、スカラーシップ制度を利用すれば初期投資がいりません。

いきなり課金するのが心配であれば、まずは無料で遊べるNFTゲームにチャレンジしてみましょう。

無課金で遊べるNFTゲームについては「無課金で遊べるNFTゲーム10選」にて解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

Q.「放置していても大丈夫なNFTゲームはありますか?」

NFTゲームの中には放置でも遊べるものがいくつか存在します。ゲームにはりついてなくても大丈夫なNFTゲームの一例は以下の通りです。

  • Tribal Punk(トライバル・パンク)
  • BombCrypto(ボムクリプト)
  • Chain of Legends

普段は仕事や学校で忙しい方でも、スキマ時間で無理なく遊べるため、一度試してみるのをおすすめします。

Q.「日本発のNFTゲームは何がありますか?」

NFTゲームには日本発のプロジェクトがいくつも出てきています。日本発のゲームなら日本語に対応しているほか、日本人がなじみの深いテイストのものも多く、楽しみやすいです。

  • My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
  • Crypto Spells(クリプトスペルズ)
  • Polka Fantasy(ポルカファンタジー)
  • ELF Masters(エルフマスターズ)
  • SGEM

中には、人気アニメ・マンガとのコラボ作品も登場しているため、今後NFTゲームの中で好きなアニメの世界観を楽しめるかもしれません。

Q.「NFTは無課金だと稼げない?」

NFTゲームは無課金でも稼げる場合はあります。ただ、基本的には初期費用が必要です。

また、無課金に比べて、最初に有料で始めた方が稼ぐ効率は上がりやすいといえます。

最新稼げるNFTゲームランキングまとめ

NFTゲーム市場は今後の成長に期待でき、ゲームをしながら仮想通貨を稼げます。世界中で多くのタイトルがリリースされており、国内でプレイするなら本記事で紹介した6つから始めるのが良いでしょう。

人気の高さで選ぶとAxie Infinityがおすすめのタイトルです。英語が苦手な方は国産のNFTゲームや日本語に対応したものから選んでみてください。

2023年内にリリース予定のタイトルもあるので、NFTゲームに興味のある方は今のタイミングでしっかりと事前準備を行い、いつでも参入できる状態にしておきましょう。

本記事をまとめると…

コインチェック
  • NFTゲームとは、別名ブロックチェーンゲームと呼ばれ、仮想通貨に用いられるブロックチェーン技術を用いたゲームのこと。
  • NFTゲームは、ブロックチェーンの性質を用いてゲームデータの改ざんができないといった特徴がある。また、NFTゲームでは「NFT」と呼ばれるデジタル資産を所有できるため、実際の金銭を稼ぐことができたり、資産を所有できたりする。
  • NFTゲームで稼ぐには、仮想通貨の無料口座開設が必須。なかでもCoincheckがおすすめ。数百万円の価値がつくレアアイテムを手に入れるための課金をしたり、実際にアイテムを売買するためにCoincheckへ登録しよう。

NFTゲームで家を建てた人もいるCoincheckで無料口座開設する

新井智美

(監修者)新井智美 https://marron-financial.com/

CFP(R)認定者一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)DC(確定拠出年金)プランナー住宅ローンアドバイザー証券外務員
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、年間100件以上の執筆・監修業務を手掛けている。

 

※本ページに記載の情報は2023年11月19日時点のものです。
※※当サイトにおける「仮想通貨」の名称は「暗号資産」のことを指します。NFTゲームは暗号資産を用いるゲームのことを指します。
※当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。 お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。また『お金の知恵袋』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。

情報参考サイト

運営企業情報

会社名 株式会社CMサイト(CMSite Inc.)
設立年月日 2000年2月18日
本店所在地 大阪府大阪市福島区福島4-6-31 機動ビル7F
地図はこちら
連絡先 TEL 06-4256-5785
お問い合わせフォームはこちら
資本金 6,720万円
代表取締役 柴原誠治
事業内容 動画広告事業
メディア運営事業
EC事業
社員数 20名(2021年4月、正社員数)
主要取引金融機関 三菱UFJ銀行 谷町支店
三井住友銀行 天満橋支店

※「お金の知恵袋」は株式会社CMサイトの登録商標です。(登録番号:第6428541号)

・「お金の知恵袋」に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
・暗号資産は価格が変動することがあり、本コンテンツに記載のある価格は記事作成または更新当時の価格です。
・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
・当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項について保証をするものではありません。
・ お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 ・日本国内の暗号資産取引は資金決済法によって、金融庁の登録が必要と定められているため、暗号資産の取引時は登録を受けた事業者か確認してください。
・当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。
・本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。
・暗号資産や詐欺的なコインを用いた、詐欺や悪質商法にご注意ください。
・海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
・本投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
おすすめの記事