NFTアート市場は世界的な熱狂が続いています。NFTアートを始めて1週間で38万円を売り上げたクリエイターも登場しました。
ウワァァーー!
一気に3枚売れた!!!!NFTイラスト始めて1週間で売上約38万くらい…
バブリーやん…えっと、悪魔イラストNFT残り1枚のみです。
ご購入検討の方は、無くなる前によろしくお願いします!!#NFT#NFTarthttps://t.co/rB72IJONfh pic.twitter.com/QpUef491u5— ちゃーろー NFT illust(ヘラクレス&トカゲ🦎人間)イラスト描き (@chataro_illust) September 6, 2021
この記事では、NFTアートの作り方や、おすすめのアプリについて解説します。次世代のNFT技術を使いこなして、自作のアートで稼ぐチャンスをつかみましょう。
- NFTアートは唯一無二の価値があり、収益化が図れる。二次流通(転売)されるたびに作者に利益が還元される。
- NFTアートの出品に必要なのは、仮想通貨取引所の開設・ウォレットアプリのインストール・NFTマーケットへのアカウント登録。
- まずは国内大手取引所のCoincheckに無料登録するのがおすすめ。口座開設は最短でも1日かかるため、先に済ませておくと良い。
もくじ(タップでジャンプ)
大流行!NFTアートとは?
出典:OpenSea, the largest NFT marketplace
NFTアートとは、ブロックチェーン技術を使って作成される「代替不可能なデジタルアート」のことです。
これまでのデジタルアートはコピーや改ざんが簡単だったため、資産価値を持ちにくいものでした。しかし、NFTアートの登場によって、デジタルアートでの収益化が目指せるようになりました。
NFTアートの特徴は以下の通りです。
- NFTの技術でデジタルアートが唯一無二の作品となる
- 自分の作品に売買があれば永続的に収益化できる
NFTの技術でデジタルアートが唯一無二の作品となる
NFTアートはブロックチェーン技術を用いており、作品それぞれに唯一無二の価値が証明されます。
NFTアートは複製が困難であるため、作品に希少性を付与できます。
また、これまで所有していた人の履歴がブロックチェーン上に残るのもポイントです。例えば「有名人に購入されたことのあるNFTアート」として、作者のブランド力向上につなげられます。
自分の作品に売買があれば永続的に収益化できる
NFTアートは、二次流通(転売)でも作者に利益が入るのが特徴です。
これまでのコンテンツは、たとえ転売されて価値が上がったとしても、作者に報酬が還元される仕組みはありませんでした。しかし、NFTの技術によって、二次流通するたびに作者も報酬を得られるようになりました。
NFTを出品する際、0~10%のロイヤリティを設定できます。自分の作品が売買されるたびに数%のロイヤリティが還元されるため、永続的な収益化が可能です。
NFTアートをつくって出品するには仮想通貨口座開設が必須
NFTアートの出品にはいくつかの準備が必要となりますが、誰でもチャレンジできます。
準備が必要なものは以下の通りです。
- イーサリアム(ETH)…NFTアートの取引に必須
- 仮想通貨取引所の口座開設…イーサリアムの購入に必須
- ウォレットアプリのインストール…イーサリアムを保管する「仮想通貨のお財布」が必要
- NFTマーケットのアカウント開設…NFTを出品するマーケットに登録
仮想通貨の口座を持っていない方は、まずは仮想通貨取引所の口座を開設しましょう。
おすすめは大手取引所の「Coincheck」です。スマホアプリから簡単にイーサリアムを購入できるので、仮想通貨を買ったことがない初心者の方に最適です。
NFT市場でよく見るNFTアートの種類
現実世界のアート市場と同様に、NFT市場も写真や絵画が多く見られます。ドット絵や3Dモデルなど、デジタル的なコンテンツも人気です。
NFTアートは、主に以下の4種類に分類できます。
- 写真・絵画
- ドット絵アート
- 3Dモデルアート
- コンピューターアート
写真・絵画
出典:onigiriman's cute girl Collection - Collection | OpenSea
写真やイラストをデータ化すれば、NFTアートとして出品できます。プロのイラストレーターから一般のクリエイターまで、さまざまな人々がNFTアート出品に挑戦しています。
ドット絵アート
出典:OpenSea, the largest NFT marketplace
本格的なイラストを描くのが難しいなら、ドット絵アートを作成してみましょう。ドット絵アートはツールを使えば誰でも作れるため、絵が苦手な方でも取り組めます。
3Dモデルアート
出典:Meebits - Collection | OpenSea
3Dの立体的なアートも注目を集めています。メタバース(仮想空間)のアバターや、アニメーションのキャラクターとして利用できる3Dモデルアートも人気です。
コンピューターアート
出典:AimiSekiguchi - Collection | OpenSea
コンピューターの技術で作りだされたアートとして、VRアートが挙げられます。せきぐちあいみさんのVRアートはVR空間内に描かれており、VRデバイスを使って作品の中に入り込める作風が特徴です。
NFTアートの作り方
ここからは、実際にNFTアートを作る手順を解説します。
NFT取引にはイーサリアムが必要です。イーサリアムを購入する仮想通貨取引所の「Coincheck」、イーサリアムを保管するウォレットアプリの「MetaMask」、NFTを取引する「OpenSea」のアカウントを、それぞれ準備する必要があります。
NFTアートの作り方は以下の通りです。
- Coincheckで仮想通貨口座を無料開設する
- 仮想通貨口座に日本円を入金する
- イーサリアム(ETH)を購入する
- イーサリアムをMetaMaskウォレットに入金する
- OpenSeaでアカウント開設をする
- OpenSeaにて出品をする
STEP1:Coincheckで仮想通貨口座を無料開設する
まずはCoincheckの公式ホームページで無料登録を行います。スマホ・PCのどちらからでも簡単に登録可能です。
トップページの「会員登録」をタップして、口座開設作業を始めましょう。口座開設の流れは以下の通りです。
- メールアドレス・パスワードの設定
- SMS認証
- 基本情報の入力
- 本人確認書類を撮影し提出
- 本人の顔+本人確認書類の撮影
特に難しい作業はなく、登録作業は5分程度で終わります。
本人確認書類として、免許証・マイナンバーカード・パスポートのいずれか1つを手元に用意しておきましょう。
STEP2:仮想通貨口座に日本円を入金する
Coincheckから口座開設のお知らせが届いたら、仮想通貨口座に日本円を入金しましょう。
- アプリからの入金…画面下部「ウォレット」→「入出金」→「入金」
- ブラウザからの入金…画面左「ウォレット」→「日本円の入金」
入金方法は銀行振込・コンビニ入金・クイック入金から選べます。
STEP3:仮想通貨取引でイーサリアム(ETH)を購入する
入金が反映されたらイーサリアム(ETH)を購入します。アプリでの購入手順は以下の通りです。
- 画面下の「販売所」をタップ
- 「イーサリアム」→「購入」をタップ
- 購入したい金額を日本円単位で入力
- 「日本円でイーサリアムを購入」をタップ
- アプリから購入する場合…買いたい金額を日本円単位で入力する
- Webブラウザから購入する場合…買いたい数量をETH単位で入力する
以上でイーサリアムの購入は完了です。
STEP4:イーサリアムをMetaMaskウォレットに入金する
MetaMask(メタマスク)とは、イーサリアム系の仮想通貨を保管できるウォレットアプリのことです。
NFTの入庫・出庫にはMetaMaskが必要です。アプリ版・ブラウザのどちらも無料で利用できるため、事前にインストールしておきましょう。
- ChromeストアやアプリストアからMetaMaskをインストール
- MetaMaskのアカウント・パスワードを作成
MetaMaskでパスワードを作成する際は、他のサイトで利用中のパスワードの使い回しは避けてください。他のサイトからパスワードが流出してしまった場合、MetaMask内の資産がすべて失われる危険があります。
MetaMaskの準備ができたら、Coincheckの「コイン送金」から「Ethereumを送る」を選択します。送金先アドレスが正しいかを必ず確認し、イーサリアムを送金してください。
STEP5:NFTマーケット・OpenSeaにてアカウント開設をする
MetaMaskにイーサリアムを送金後、OpenSeaのアカウント開設に移ります。OpenSeaへの登録の流れは以下の通りです。
- OpenSeaの公式ホームページにアクセス
- 「作成」をクリック→アカウントを作成
- 「My Account Settings」→「Sign In」→MetaMaskアカウントを接続
- 「署名の要求」画面に移動→「署名」をクリック
- ユーザー名とメールアドレスを登録・認証
STEP6:OpenSeaにて出品をする
NFTの作り方が簡単なOpenSeaを利用すれば、出品がスムーズに進みます。
- NFTを作成…「Create new item」のページで作品情報を入力。作品名・取引通貨などの項目を記入して「Create」をクリック
- 販売するNFTを選択…「My Profile」から出品したいNFTを選択して「売る」をクリック
- 販売するNFTの条件を設定…決められた価格で販売する「Set Price」や、期間付きオークション販売の「Highest Bid」などの中から販売方法を選べる
NFTアートを作る上でおすすめアプリ・ソフト
NFTアートでの収益化を目指すなら、機能性に優れたアプリやソフトを用意しましょう。おすすめのアプリ・ソフトは以下の通りです。
- 写真・絵画…Adobe Photoshop・Illustrator
- ドット絵アート…EDGE
- 3Dモデルアート…Vectary
- コンピューターアート…CLIPSTUDIOPAINT
写真・絵画|Adobe Photoshop・Illustrator
アドビ:クリエイティブ/マーケティング/文書管理ソリューション (adobe.com)
Adobe社の「Photoshop」「Illustrator」は定番の画像編集ソフトです。
- Photoshop…写真の補正や加工を行うソフト。色調の調整や変形・合成ができる。
- Illustrator…図形や文字などを自由に組み合わせて作品が作れるソフト。図形・文字・画像のレイアウトや配色のデザインがしやすい。
「Photoshop」「Illustrator」は世界中のクリエイターに利用されており、信頼性の高いツールです。
ドット絵アート|EDGE
出典:高機能ドット絵エディタ EDGE | TAKABO SOFT
EDGEはドット絵を描くために作られたツールです。書き方が分かりやすく、初心者でも簡単にドット絵を作成できます。
フリーソフトのため、無料で利用可能です。アニメーションGIF形式にも対応しています。
3Dモデルアート|Vectary
出典:Vectary - Free online 3D design and Augmented Reality platform
Vectaryは3DCG用のモデリングソフトです。Webサイトからユーザー登録すれば、無料版を利用できます。
操作はやや難しいものの、チュートリアルビデオが豊富に用意されているので、少しずつステップアップを目指しましょう。
コンピューターアート|CLIPSTUDIOPAINT
出典:イラスト マンガ制作アプリ CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)
CLIPSTUDIOPAINT(クリスタ)は、スマホやiPadで本格的なイラストが描けるペイントツールです。アニメ作成・イラスト作成に用いられており、クリエイターを育てる教育機関でも多数導入されています。
せっかく作ったNFTアートが売れない!NFTアートを売るためのコツ
作ったNFTアートが売れない場合は、NFTアートを売るための戦略を練り直す必要があります。
NFTアートが売れた人は、以下の施策を積極的に行っています。
- TwitterやInstagramで積極的に発信する
- DiscordやRedditを活用する
- 他のNFTアーティストとのコラボを企画する
TwitterやInstagramで積極的に発信する
SNSをうまく運用し、自分の作ったNFTアートの魅力を積極的に発信するのがおすすめです。
特に、Twitterでの発信活動は必須です。Twitterは拡散力が高く、自分の作品を多くの人に宣伝するのに向いています。ツイートに自分のギャラリーのリンクを貼りつけられるため、購入へのハードルが下げられるのもポイントです。
また、NFTアートのターゲットとして若い世代を狙っているなら、Instagramを活用するのも有効です。現在のプロジェクトや過去の作品を展示して、作品の軌跡を作り手から伝えましょう。
DiscordやRedditを活用する
海外のソーシャルプラットフォームとして人気の高いDiscord・Redditを活用するのもおすすめです。
- Discord…音声とテキストで交流できるチャットルームを作成可能。ファンコミュニティを作って大勢と交流できる。
- Reddit…2ch・掲示板のような投稿型ソーシャルサイト。賛成投票・反対投票の機能があり、多くの賛成投票を受け取るとコンテンツが表示されやすくなる。
他のNFTアーティストとのコラボを企画する
NFT市場ではコラボレーション企画が活発です。コラボ相手と交流したり、ファンコミュニティ内でアピールしたりして、NFTアートを宣伝しましょう。
NFTアートに関するイベントが企画されていたら、積極的に参加して知名度を上げるのがおすすめです。
まだ黎明期・NFTアートで稼ぐのは遅くない
NFTアート市場は拡大を続けており、今後のさらなる伸びが期待できる分野です。一度出品できれば少しずつ慣れてくるので、最初の一歩を踏み出せるかどうかが鍵になります。
まずはイーサリアムの購入に必要な「Coincheck」に登録しましょう。ウォレットアプリの「MetaMask」と、NFTを取引する「OpenSea」のアカウントを用意すれば準備完了です。
最先端のNFTアートにチャレンジして、自作アートの収益化を目指してください。
- Coincheckは国内大手の仮想通貨取引所。利用者が多く、初心者に最適。
- NFTアートの出品に必要なイーサリアムを、スマホアプリから簡単に購入できる。
- 口座開設まで最短1日。今すぐ登録作業を行って、NFTアート販売の準備を始めよう。

(監修者)恩田 雅之 http://onda-fp-jimusho.com/
CFP(R)認定者・証券外務員2種・金融知力インストラクター 1959年 東京生まれ 専修大学経営学部卒業後、16年間IT業界の営業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちNPO法人日本FP協会のAFP®の資格を取得。2004年3月にCFP®の資格後同年6月に、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用のセミナーの講師、ブログやコラムの執筆や監修などの業務を中心に活動中。