

SGEMはキャラクターを育成・繁殖させてバトルを楽しむNFTゲームです。「里親貸出制度(スカラーシップ)」を利用し、1~2か月で原資回収に成功したという声も上がっています。
今回は、SGEMの始め方・稼ぎ方について徹底解説します。じわじわと人気を拡大するSGEMをプレイして、先行者利益を狙いましょう。
- SGEMは遊んで稼げる「Play to Earn」ゲームを提供するプラットフォーム。
- ヒーローNFTの「Babo」が活躍するカードゲームをプレイ可能。
- SGEMで効率的に稼ぐには仮想通貨が必要。国内大手取引所のCoincheckの口座を開設しておけば、スムーズに初期投資できる。
SGEMとは?
出典:SGEM
名称 | SGEM |
リリース日 | 2021年10月20日 |
ゲームジャンル | TCG |
対応プラットフォーム | PC/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | AAトークン/OREトークン |
開発国 | 日本 |
対応言語 | 日本語 |
公式HP | https://jp.sgem.io/ |
SGEMとは、Zing株式会社によってリリースされたブロックチェーンゲームを提供するプロジェクトです。「ゲームにかけた全てが資産となる世界」をテーマに、複数のNFTゲームをリリースする計画が進められています。
SGEMの特徴は以下の通りです。
- 「Babo」というキャラクターを利用したNFTカードゲーム
- スカラーシップ制度にて初期投資なし(元手ゼロ)で始められる
- スマホやパソコンからプレイが可能なブラウザゲーム
- 日本語に対応しており始めやすい
- Play to earn 2.0モデルを導入した『SGEM City』がリリース
「Babo」というキャラクターを利用したNFTカードゲーム
SGEMでは、「Babo」というキャラクターが活躍する「SGEM City」をプレイできます。「ヒーロー+カード+建築」を組み合わせたNFTゲームとなっており、「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」システムが採用されています。
- 入手…NFTマーケットでイーサリアム(ETH)を使って購入する
- 繁殖…親の遺伝子を受け継ぐ。唯一無二のNFTとして販売・貸し出し可能
- 育成…レベルアップやカード収集で戦闘力を上げられる

スカラーシップ制度を利用して初期投資なし(元手ゼロ)でSGEMを始めることができる
SGEM Cityで稼ぐには、ある程度の初期投資が必要です。しかし、研修生里親貸出制度(スカラーシップ制度)を利用すれば、無課金でSGEMをプレイできます。
里親貸出制度(スカラーシップ制度)は借りる側である研修生と貸す側である指導者の双方にメリットのある仕組みとなっています。ただし、タイミングによってはBaboが全て貸し出されている可能性もあり、プレイ開始時にいつでも借りられるわけではないことは覚えておきましょう。
「ブロックチェーンゲームに興味があるけど敷居が高い」と考えるユーザーにとって、非常に始めやすいNFTゲームと言えます。まずはスカラーシップ制度を活用し、ゲームの雰囲気を確かめてみましょう。


スマホやパソコンからプレイが可能なブラウザゲームであり専用ソフトをインストールする必要がない
SGEM Cityはブラウザ上でプレイできるため、誰でも手軽に始められます。専用のソフトやアプリをインストールする必要がなく、簡単にアクセスできます。

日本語にも対応しており、だれでも気軽に始めやすい
SGEMは日本語に対応しており、プレイしやすい点が特徴です。日本・中国・韓国のゲーム市場で実績を持つRin Horie氏がCEOに就いており、日本人にとって遊びやすいNFTゲームを開発しています。
Play to earn 2.0モデルを導入した初の『SGEM』のゲームである『SGEM City』がリリース
SGEMは「より楽しく、より稼ぐ」をコンセプトにした、Play to Earn2.0時代を目指すプロジェクトです。
2021年にSGEM Cityがリリースされ、現在は以下のタイトルを中心に開発を進めています。
- SGEM Matrix…AR技術を応用したバーチャルオンライン・ソーシャルゲーム
- SGEM FIRE…VRアクションゲーム

SGEMの始め方
SGEMで効率良く稼ぐには、初期費用としてイーサリアム(ETH)を用意する必要があります。仮想通貨の取引口座を持っていない方は、手軽にイーサリアムを買えるCoincheckを登録しておくとスムーズです。
SGEMの始め方は以下の通りです。
1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設し、イーサリアムを購入する
まずはCoincheck公式ホームページにアクセスし、無料口座開設を行います。
登録作業は5分ほどで終わるため、先に済ませておきましょう。なお、本人確認書類として、免許証かマイナンバーカードが必要です。
登録後、最短1日で口座開設メールが届きます。開設された口座に日本円を入金し、SGEMに送るイーサリアム(ETH)を購入しましょう。

2.SGEMの公式サイトにて「ゲーム開始」からアカウントを開設する
SGEMの公式ホームページからアカウントを開設します。スマホ・PCどちらも利用可能です。
- メールアドレスとパスワードを入力
- 「認証コード取得」をクリック
- メールに記載された認証コードを入力
以上の流れで新規登録は完了です。ユーザー名を入力し、アイコン選択に進んでください。
3.SGEMのゲームウォレットに送金し、wETHに変換してBaboを購入する
Coincheckの取引口座から、SGEMのゲームウォレットにイーサリアム(ETH)を送金します。
入金方法は以下の通りです。
- SGEMゲーム画面右上のwETHアイコンをタップ
- ウォレットアドレスをコピーorQRコードを表示
- Coincheckの「ウォレット」→「イーサリアム」→「送金」→「送金先を追加」の順に進む
- SGEMのウォレットアドレスをコピペorQRコードを読み取る
- 送金先を追加し、送金額を入力して「ETHを送金」をタップ
イーサリアム(ETH)の送金には送金手数料が発生します。仮想通貨の価格は日々変動するので、余裕をもってイーサリアムを用意しておくと安心です。
送金後、SGEMゲーム内の「ETH残高更新」を押せば、着金したイーサリアムが反映されます。
SGEMにイーサリアム(ETH)が反映されたら、ゲーム内で使える「wETH」に変換します。
変換タブをタップし、変換したいETH数量を入力後、「変換」をタップしましょう。


4.「マーケット」もしくは「研修館」にてBaboを入手する
wETHを用意できたら、SGEM内の「マーケット」でBaboを購入しましょう。ゲームプレイには、3体以上のBaboが必要です。
また、ゲーム開始時には「研修館」でBaboのレンタルもできます。無課金で借りられるため、Baboを購入する前にレンタルでプレイするのも手です。


SGEMでの稼ぎ方・楽しみ方
SGEMは無課金でもプレイできますが、効率良く稼げないのが難点です。SGEMで収益を上げやすい稼ぎ方は以下の通りです。
- ゲーム内資産(wAA)をバトルや里親貸出制度(スカラーシップ)にて獲得し、変換・出金する
- wAAは出金せずに繁殖費用に回し、Baboをマーケットにて売る
ゲーム内資産であるwAAをバトルや里親貸出制度(スカラーシップ)にて獲得して変換・出金する
SGEM Cityでは、ゲーム内資産としてwAA(AAトークン)を獲得できます。wAAの獲得方法は以下の通りです。
- ソロモード・突撃モードのバトル
- デイリークエスト
- 里親貸出制度(スカラーシップ)
Baboを10体以上保有すれば、新規ユーザーにBaboを貸し出すスカラーシップ制度が利用できます。新規ユーザーが稼いだwAAの一部は、貸出主に還元されるシステムです。
wAAは出金せずに繁殖費用に回しBaboをマーケットにて売る
稼いだwAAは出金せずに、繁殖したBaboをマーケットで売るという稼ぎ方もあります。Baboは1体につき、約0.02~0.6ETHで出品されています。※2023年9月29日時点
Baboの繁殖に必要なトークンは以下の通りです。
- AAトークン…180~3780wAA
- OREトークン…10wORE
Baboの繁殖回数は最大で7回となっており、繁殖回数が増えるほど必要なトークン量が増えるシステムです。
なお、OREトークンは特別なイベントで入手する以外に、分散型取引所(DEX)のUniswapで購入できます。

SGEMの頻出用語やバトルモードを解説
ここからは、SGEMをプレイする際に知っておきたい用語・バトルモードを解説します。
- 建築…拠点を構成し、さまざまな防御効果をもたらす
- 大本営…メイン建築。大本営がレベルアップすれば、新たな建築が解禁される。Baboのレベルにも影響
- 陣形…初心者向けの「鉄壁の陣」など、配置を考えてバトルを行う
- 作戦研究所…バトルで必要なカードの入手・レベルアップができる
- 探検者の家…建築に必要な木材・石材・金属を入手できる
また、Baboには以下の特徴があります。
- 種族…戦士系・魔法系・射手系・その他に分けられる
- スキル…アクティブスキル(自分の操作で発動)・パッシブスキル(常時発動)
- 遺伝子…頭・目・口・体・足・武器の遺伝子が繁殖に影響
Baboの攻撃手段となる「カード」の特徴は以下の通りです。
- カードはゲームプレイで毎日入手できる
- 5つの品質があり、品質が高いほど強力
- 同じカードを融合し、カードを強化できる

突撃モード
突撃モードはプレイヤー同士の対戦が楽しめるバトルモードです。
- 勝利するとwAAや木材などの資源を獲得できる
- 勝敗によってランキングポイントが変動し、ランキングが高いほど得られるwAAが増える
- 突撃モード1回につき体力を1消費する
ソロモード
ソロモードはコンピュータを相手にするバトルモードです。
- 「1-3」以降のステージをクリアすればwAAを獲得できる
- 10回プレイすれば、勝敗を問わずクエストページでポイントがもらえる
- ソロモード1回につき体力を1消費するが、体力が0でもプレイできる

SGEMをプレイする際のポイント・注意点
ここからは、SGEMをプレイする際のポイント・注意点をお伝えします。
- メタマスクの事前作成が必須なNFTゲームではない
- 稼いだトークンを日本円に出金・換金する際にさまざまな手数料がかかる
メタマスク(MetaMask)等の仮想通貨ウォレットの事前作成が必須なNFTゲームではない
SGEM Cityは、メールアドレスとパスワードの設定だけでプレイを開始できます。イーサリアム(ETH)は国内取引所から直接SGEMに送金できるため、メタマスクなどの仮想通貨ウォレットがなくても始められます。
なお、SGEM Cityをプレイして得られる「AAトークン(wAA)」を換金するためには、メタマスクなどのウォレットが必要です。

SGEMで稼いだトークンを日本円に出金・換金する際にさまざまな手数料がかかる
ゲームプレイで稼げるAAトークンを日本円に換金する際は、さまざまな手数料が発生します。
AAトークンをETHに交換する際は、分散型取引所(DEX)のUniswapを利用する必要があります。
SGEMの始め方まとめ
スマホで手軽にプレイできる「SGEM」は、日本語対応で初心者向きのブロックチェーンゲームです。
SGEMで効率良く稼ぐには、仮想通貨を用意する必要があります。Coincheckで口座開設を済ませた後は、SGEMのレンタル制度を使ってお試しプレイをするのもおすすめです。
最先端のPlay to EarnゲームであるSGEMを、今のうちからチェックしておきましょう。
- SGEMは無課金で始められるが、稼ぐには初期費用が必要。
- 国内大手取引所のCoincheckは、スマホ操作のしやすさが評判の取引所。誰でも簡単にイーサリアムを買える。
- 口座開設まで最短1日。今すぐ登録を行って、SGEMのプレイ準備を始めよう。

(監修者)新井智美 https://marron-financial.com/
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員 個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、年間100件以上の執筆・監修業務を手掛けている。
>>監修者ページをみる