- 本サイトにはプロモーション広告が含まれています。本記事は、専門的な知識を持つ編集者が、金融庁、消費者庁、日本暗号資産取引業協会などの信頼できる情報源をもとに、正確で信頼性のある内容を提供することを目的に制作しています。
Coincheck(コインチェック)の取引所画面はどこ?販売所しか見当たらない人のためにスクショ付きで解説


Coincheckって販売所しかないのかな?



少しわかりにくいですが、Coincheckにも取引所はありますよ。
仮想通貨取引所の中でも人気のあるCoincheckですが、取引所形式の売買をどこで行うのか迷う方もいるかと思います。
今回は、Coincheck(コインチェック)の取引所画面の場所や、取引所と販売所の違いについて解説します。販売所で仮想通貨の取り扱いに慣れてきたら、取引所に移行してコスト削減を目指しましょう。


- GMOコインは手数料が非常に安い
- スプレッドが広がることもあるので見極めが大切
- 取引通貨が多い+レバレッジ可能+ステーキングありなので普通におすすめ
- 口座一つで仮想通貨もFXも利用可能
\ 顧客満足度No.1の実力/
Coincheck(コインチェック)の取引所画面はどこ?PC版の場所・買い方について
まずは、PCのブラウザからCoincheckの取引所を見てみましょう。
1.Coincheck(コインチェック)へログイン



会員登録は済ませてあるよ!



それでは、ブラウザ版でログインしてください。
Coincheck公式サイトの右上にある「ログイン」をクリックします。
- 「取引アカウント」を選択
- メールアドレス・パスワードを入力
- 届いたSMS認証のコードを入力
これでブラウザ版コインチェックにログインできます。
2.ページ下のビットコイン取引所をクリック





画面下までスクロールしてください。
ページ下にはCoincheckの各種情報が並んでいます。
「PRODUCTS」の下にある「ビットコイン取引所」をクリックし、先に進みましょう。
3.指定の銘柄から売り買いの指定をして取引する(現物のみ)
「現物取引」の項目が「BTC」になっていることを確認し、購入に移ります。
- 希望のレート・注文量を入力
- 「買い」を選択
- 「注文する」を選択
※「概算」は入力したレートと注文量をもとに自動で算出される
注文すると「BTC買い板/売り板」に掲載されます。売買が成立するまでしばらく待ちましょう。



市況やレートによっては、時間がかかることもあるんだね!



ちなみに、板の中に希望レートがある場合は、クリックすればレート欄に自動で反映されますよ。
Coincheck(コインチェック)のアプリ版に取引所はない?販売所しかない?



Coincheckのアプリを開くと、販売所しかないんだけど……。



実は、非常にわかりづらいのですが、アプリ版にも取引所機能があります。
アプリ版から取引所を利用する手順は以下の通りです。
- 「アカウント」をタップ
- 「FAQ/問い合わせ」をタップし、一番下までスクロールする
- 「ビットコイン取引所」をタップ





本当だ!アプリ版からも、取引所が利用できるんだね。



アプリ版の取引所もブラウザ版と同じく、4銘柄(BTC・ETC・MONA・PLT)を購入できます。
なぜCoincheck(コインチェック)アプリ版の取引所機能はわかりづらいのか


Coincheckのアプリ版は、販売所しかないように見える作りになっています。なぜこのような仕組みになっているのでしょうか。


操作が複雑なので、簡単操作を目的としたアプリに不要なため



取引所の売買は難しいので、簡単・シンプルを売りにしたアプリにはそぐわないと判断したのかもしれません。
取引所で仮想通貨を購入する場合、販売所に比べると約定までに時間がかかることが多いです。そのため、出先でサッと購入しにくい取引所は、取引に慣れてから使用するように設計された可能性があります。
Coincheck(コインチェック)のアプリは初心者に特化した仕様のため



初めての人がいきなり取引板を見たら、仮想通貨を買うのに挫折するかもしれないよ。
取引所形式の売買は、販売所形式に比べて難易度の高い取引方法となっています。初めて仮想通貨を購入する方にとってはハードルが上がってしまい、知識不足から操作ミスにつながる可能性も否定できません。
Coincheckのアプリは初心者向けに作られています。まずは販売所で買い方を覚え、売買の知識を身に付けたらブラウザ版に移行する想定で作られたのかもしれません。
そもそも取引所と販売所の違いは?



取引所と販売所は取引相手が異なるため、売買の仕組みが変わります。
- 取引所…ユーザー同士で取引する
- 販売所…仮想通貨取引所の運営会社と取引する
取引所はユーザー同士で希望価格と数量を交渉します。一方、販売所は運営会社から示された金額で売買を行う形式です。



取り扱い銘柄の種類も違うんだね!
Coincheckで売買できる仮想通貨は以下の通りです。
Coincheckは取り扱い銘柄が多いものの、取引所銘柄は24種類にとどまっています。アルトコインの銘柄によっては、販売所での購入が必須になるため注意が必要です。
販売所銘柄(33種類) | 取引所銘柄(24種類) |
ビットコイン イーサリアム イーサリアムクラシック リスク リップル ネム ライトコイン ビットコインキャッシュ モナコイン ステラルーメン クアンタム ベーシックアテンショントークン アイオーエスティー エンジンコイン サンド ポルカドット フィナンシェトークン チリーズ チェーンリンク ポリゴン アクシーインフィニティ エイプコイン イミュータブル ラップドビットコイン アバランチ シバイヌコイン ブリリアンクリプトトークン ブラッドクリスタル ドージコイン ぺぺ マスクネットワーク マナ ザ・グラフ | ビットコイン イーサリアム モナコイン リスク フィナンシェトークン ダイ ラップドビットコイン ブリリアンクリプトトークン イーサリアム リップル シバイヌコイン ネム アイオーエスティー エンジンコイン ブラッドクリスタル アバランチ ビットコインキャッシュ イミュータブル エイプコイン ドージコイン ぺぺ マスクネットワーク マナ ザ・グラフ |


Coincheck(コインチェック)の取引所を使うメリット・デメリット


Coincheckの取引所形式について、メリットとデメリットを紹介します。
メリット:スプレッドが狭いので資産が目減りしない



スプレッドとは、購入価格と売却価格の差のことです。
取引所はユーザー同士で取引金額を直接交渉するため、スプレッドが狭くなります。販売所に比べるとコストを大きく削減できるので、利益を上げやすいのがメリットです。
頻繁に取引をしたい方は、スプレッドの狭い板取引の活用をおすすめします。


デメリット:ユーザー同士の取引のため初心者向けでない



数字が並んでいて、すごく難しそうに感じるよね。
取引所形式は買い方が難しく、初心者にはチャレンジしづらいのがデメリットです。専門用語が増えるため、ある程度仮想通貨の取引に慣れてから利用するのがよいでしょう。
また、注文数が少ないと取引が成立しにくいのも取引所の特徴です。取引量の少ないアルトコインを購入する際は、取引不成立になる可能性があることを覚えておきましょう。


Coincheck(コインチェック)の販売所を使うメリット・デメリット


販売所形式にもメリット・デメリットが存在します。取引所との違いをおさえて、仮想通貨を効果的に運用しましょう。
メリット:販売銘柄が多く、操作もわかりやすい



欲しいタイミングでサッと買えるのが便利ですね。
Coincheckの販売所は取り扱い銘柄が豊富なので、めずらしいアルトコインの売買に適しています。
また、取引方法がシンプルでわかりやすいため、初めてでも気軽に購入できます。取引所と異なり、売買がすぐに成立するのもポイントです。


デメリット:スプレッドが広いため、取引回数に注意
販売所スプレッドは運営会社の利益となるため、ユーザー間で売買する取引所よりもスプレッドが広がるのが難点です。損失を取り返すために、購入した仮想通貨の大幅な値上がりを待つ必要があります。
「取引手数料無料」と記載されていても、スプレッドは発生します。何度も取引するとその分コストがかさむので、取引回数はできるだけ抑えるのが望ましいです。



コストカットをしたいから、取引所を使いたいな。だけど、Coincheckのアプリ版の取引所は隠されているような場所にあって、本当に使えるのかちょっと心配だよ。



スマホから板取引をしたいなら、他の仮想通貨取引所のアプリを使うのが手っ取り早いです。取引所が使いやすいアプリを選べば、外出先でもストレスなく取引できますよ。
スマホでも取引所機能が使いやすい仮想通貨取引所
ここからは、スマホアプリから取引所形式で売買できる、おすすめの仮想通貨取引所を紹介します。
名称 | 取扱通貨(取引所) |
GMOコイン | 18銘柄(BTC・ETH・BCH・LTC・XRP・XLM・XTZ・DOT・ATOM・ADA・MKR・DAI・LINK・FCR・DOGE・SOL・ASTR・NAC) |
bitFlyer | 6銘柄(BTC・ETH・XRP・MONA・XLM・BCH) |
bitbank | 42銘柄(BTC・XRP・ETH・LTC・BCC・MONA・XLM・QTUM・BAT・OMG・XYM・LINK・MKR・BOBA・ENJ・POL・DOT・DOGE・ASTR・ADA・AVAX・AXS・FLR・SAND・APE・GALA・CHZ・OAS・MANA・GRT・RNDR・BNB・ARB・OP・DAI・KLAY・IMX・MASK・SOL・CYBER・TRX・LPT) |
GMOコイン – 手数料が安く、レンディングやレバレッジなど豊富
名称 | GMOコイン |
取扱通貨 | 販売所:18種類 取引所:19種類 |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:Maker:-0.01%,Taker:0.05%(BTC,ETH,XRP,DAI) Maker:-0.03%,Taker:0.09%(その他) |
登録までの時間 | 10分 |
レバレッジ取引 | ○ |
レンディングサービス | ○ |
スマホアプリ | ○ |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00006号 |



2021年のオリコン顧客満足度でNo.1を獲得した、大注目の取引所だよ!
GMOコインは手数料の安さで知られる人気の取引所です。FX取引高No.1の「GMOクリック証券」で培った技術を活かしており、安心感と知名度の高さから多くの人に利用されています。
入出金手数料・送金手数料などが無料で、コストカットしやすいのが特徴です。取引所のMaker手数料はマイナス手数料となっており、利用すると手数料分の費用をもらえる形式となっています。
スマホアプリの「GMOコイン 暗号資産ウォレット」には、初心者向けの「ノーマルモード」と上級者向けの「トレーダーモード」が用意されています。トレーダーモードを使えば、高機能チャートを用いた取引所形式での売買が可能です。
2021年9月にはアプリがバージョンアップされ、横画面のチャートが追加されました。多種のテクニカル分析・最大4分割の比較チャート・価格変動アラートなどの機能が搭載されており、外出先でも高度な取引が可能です。


bitFlyer(ビットフライヤー) – 証拠金取引や先物取引もできる
名称 | bitFlyer |
取扱通貨 | 販売所:19種類 取引所:6種類 |
取引手数料 | 販売所:無料 取引所:0.01~0.15% |
登録までの時間 | 最短10分 |
レバレッジ取引 | ○ |
レンディングサービス | × |
スマホアプリ | ○ |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00003号 |



仮想通貨ブームを昔から支えてきた、歴史の長い取引所です。
bitFlyerはビットコイン国内取引量No.1(※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)の実績をもち、取引所形式でも安定してトレードしやすいのが特徴です。運営期間の長さから多くの人に利用されており、根強い人気を誇ります。
- ビットコイン国内取引量が多い
- 運営期間が長く信頼性が高い
- スマホアプリが使いやすい
スマホアプリは操作性がよく、販売所形式と取引所形式の切り替えが簡単です。取引所で売買できるのはビットコインに限られていますが、利用者の多さはメリットといえます。
bitFlyer lightningを使えばレバレッジ取引が可能です。1銘柄に対応しており、最大2倍のレバレッジをかけられます。


bitbank -チャートが見やすく、取引所銘柄が豊富
名称 | bitbank |
取扱通貨 | 販売所,取引所:42種類 |
取引手数料 | 販売所 無料 取引所 Maker:-0.02% Taker:0.12% (※一部銘柄を除く) |
登録までの時間 | 10分 |
レバレッジ取引 | ○ |
レンディングサービス | ○ |
スマホアプリ | ○ |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長第00004号 |



仮想通貨取引量で国内No.1の実績があるよ!
取引所銘柄の多い取引所を探しているならbitbankがおすすめです。ビットコインはもちろん、イーサリアムやリップルなど人気のアルトコインを取りそろえています。
- 取引所銘柄が42種類と豊富
- 国内アルトコイン取引量NO.1※
- スマホアプリの性能が高い
※2023年1月〜2024年10月のJVCEA統計情報自社調べ
国内アルトコイン取引量NO.1※の実績があるため、流動性の高い取引が期待できます。
※2023年1月〜2024年10月のJVCEA統計情報自社調べ
アプリを使えば板取引が可能です。上級者に利用されている「TradingView」が導入されており、チャートの見やすさで高い評価を得ています。


仮想通貨取引で中級者を目指すなら取引所にチャレンジ!
板取引を利用すれば、狭いスプレッドで仮想通貨を取引可能です。余計なコストをカットできるため、中級者を目指すなら取引所の利用をおすすめします。
アプリの利用しやすさと手数料の安さを兼ね備えているのはGMOコインです。主要銘柄を取引所で買える上に、レバレッジ取引やレンディングなどのサービスも充実しています。
スマホから板取引しやすいアプリを活用して、外出中の急な価格変動にも素早く対応しましょう!


- GMOコインは手数料が非常に安い
- スプレッドが広がることもあるので見極めが大切
- 取引通貨が多い+レバレッジ可能+ステーキングありなので普通におすすめ
- 口座一つで仮想通貨もFXも利用可能
\ 顧客満足度No.1の実力/


(監修者)恩田雅之
保有資格
CFP(R)認定者・証券外務員2種・金融知力インストラクター
プロフィール
1959年 東京生まれ 専修大学経営学部卒業後、16年間IT業界の営業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちNPO法人日本FP協会のAFP®の資格を取得。2004年3月にCFP®の資格後同年6月に、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用のセミナーの講師、ブログやコラムの執筆や監修などの業務を中心に活動中。









