※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

最近話題のポルカドットってどんな仮想通貨なんだろう?

2020年8月頃に上場したばかりで、既に時価総額ではトップクラスを誇っている仮想通貨だよ!

ポルカドットは2020年8月に上場したばかりですが、2021年に入ってからは価格が高騰している注目の仮想通貨です。また、2021年9月16日に国内取引所であるSBI VCトレードに上場を発表しました。そのため、今後の価格上昇が更に見込まれます。

ポルカドットは他の仮想通貨では実現できなかった、インターオペラビリティやパラチェーンと呼ばれる最新のブロックチェーン技術を盛り込んでおり、今後も伸びる要因を大いに秘めています。

これからポルカドットへの投資や購入を考えている方は、まずチェックしておくべき仮想通貨の一つです。

この記事ではポルカドットの特徴や、これまでにおける価格変動、今後の伸びしろなどについて解説していきます。

本記事をまとめると…

BITPOINT
  • ポルカドット(Polkadot/DOT)は、インターオペラビリティが特徴の仮想通貨。異なるブロックチェーン同士を繋げて運用できるため、異なる通貨同士のやり取りが簡単になる。ポルカドットは保有するだけで報酬が貰えるステーキングサービスを採用している。
  • ポルカドットは2021年に入ってから価格が急騰している仮想通貨。投資する価値は十分にある。2021年9月には国内取引所SBI VCトレードに上場決定。今後の価格上昇が見込まれる。
  • ポルカドットを国内で購入するならBITPOINT。

投資家注目のWeb3.0銘柄BITPOINTで無料口座開設する

もくじ(タップでジャンプ)

ポルカドット(Polkadot・DOT)とはどんな仮想通貨?ポルカドットの特徴を解説

通貨名 ポルカドット
シンボル DOT
注目度 ★★★★★
取扱取引所 Coincheck
DMM Bitcoin
GMOコイン
BITPOINT
bitFlyer
BitTrade(旧Huobi Japan)
時価総額
(2023年5月19日時点)
¥880,605,992,264
発行上限 無制限
発行枚数 1,000万枚
公式HP https://polkadot.network/

ポルカドットの特徴ってどんなだろう?難しい技術がたくさん使われているみたいだけど・・・

改めてポルカドットの特徴を列挙すると

  • イーサリアム創業者・ギャビンウッド氏が開発した仮想通貨
  • 異なるブロックチェーン同士を運用できる相互運用性が可能に(インターオペラビリティ)
  • Parachain(パラチェーン)を用いたスケーラビリティ問題の解決
  • 保有するだけで報酬がもらえるステーキングサービスあり

となります。それぞれの特徴や技術について、詳細を見ていきましょう。

イーサリアム創業者・ギャビンウッド氏が開発した仮想通貨

ポルカドットの開発者には、イーサリアムの共同設立者であるギャビン・ウッド氏が関与しています。

イーサリアムの共同創業者ギャビン・ウッド氏が設立したプラットフォームであるポルカドットは、全ての主要な仮想通貨プロトコルの中で、アクティブな開発者が最も大きく増加している。開発者の間ではビットコインやイーサリアムへの関心は低下しているが、ポルカドット上で構築を行っている月間アクティブ開発者数は5月までの12カ月間で44%増えた。

イーサリアムってどんな通貨だっけ??

イーサリアムは大手企業とも連携しており、仮想通貨の中でもビットコインに次いで時価総額が高いこれまた注目の仮想通貨です。

イーサリアムのような強大なシェアを得ている仮想通貨の創立に携わった方が開発しているという点からも、ポルカドットは大注目を集めています。

異なるブロックチェーン同士を運用できる相互運用性が可能に(インターオペラビリティ)

Polkadotはトークンに限らずいかなるタイプのデータ、アセットのブロックチェーンを跨いだ移転を可能にします。

ポルカドットに用いられているインターオペラビリティと呼ばれる技術は、異なるブロックチェーン同士をつなげて相互運用を可能としています。

今までのビットコインやイーサリアムでは、それぞれのブロックチェーン間で相互運用できず、直接的に仮想通貨同士がつながることはありえませんでした。

したがって、ビットコインからイーサリアムへと変換するには一度取引所を返す必要があったわけです。

そこで煩雑な手続きがあったり、手数料が発生したりしてたわけだね

一方で、ポルカドットでは取引所を介する手間を省けるため、時間・手数料双方の面で遥かに有利となっています。

 

Parachain(パラチェーン)を用いたスケーラビリティ問題の解決

ポルカドットに用いられているブロックチェーン関連の技術にはもう一つ、パラチェーンがあります。

従来のブロックチェーン技術では、特定のブロックチェーンにユーザが集中しすぎて、取引処理にかかる速度が落ちたり手数料が高騰してしまったりといった問題がありました。

これをスケーラビリティ問題って言うんだ

一方でポルカドットではパラチェーンと呼ばれる並列化されたブロックチェーンがトランザクションを並行処理して処理速度を上げるため、これらのスケーラビリティ問題は起こりません

保有するだけで報酬がもらえるステーキングサービスあり

ポルカドットは保有するだけで報酬が貰えるステーキングサービスもあります。

ステーキングが受けられる取引所は海外に限られてしまいますが、有名どころであるバイナンスの場合、利率は以下のようになります。

期間 年利
30日 12.79%
60日 15.79%
90日 18.47%

つまり、ポルカドットはステーキングサービスを目的としてガチホするといった運用もできますね。

ポルカドット(Polkdot・DOT)の2023年以降の今後の価格動向


ポルカドットはチャートを見てもお分かりいただけると思いますが、2021年に入ってから急騰しています。

2023年現在までにどのような価格動向を辿ったか確認していきましょう。

  • 2021年1月:1,000円の大台を突破。過去最高値1,900円を記録する。
  • 2021年2月:価格上昇を続け2,000円突破。一時4,000円を突破する日もあり。
  • 2021年3月:3,000円台を上下し続け、比較的価格が安定する。
  • 2021年4月:4月に入り4,000円台を推移。4月17日には5,000円台を突破。
  • 2021年5月:4000円台をキープ。5,000円台を超える日もあり。
  • 2021年6月:市況も落ち込みから2,000円台を推移。

2021年1月:1,000円の大台を突破。過去最高値1,900円を記録する。

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

チャートを見ていただければお分かりいただける通り、ポルカドットは2021年1月に入ってから間もなく、時価総額は右肩上がりとなりました。

一気に倍近くまで上がってるね!

一番大きな理由としては2020年12月末に中国大手取引所のBinanceがポルカドットのプロジェクトをサポートするため、1,000万ドルのファンドを設立すると共に、ホームページ上でもETH/BUSDペアがDOT/BUSDペアへと変更されたことが挙げられます。

これによりポルカドットが投資家の目に触れる機会が増え、結果としてこのような価格の軌跡を辿ったわけですね。

2021年2月:価格上昇を続け2,000円突破。一時4,000円を突破する日もあり。

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

その後もポルカドットは注目を集め、2月にはGoogleトレンドデータにおいて、Polkadotといったキーワードが大きく伸び続け2月14日から2月20日の1週間で最高値を記録しました。

このころには世界各国からも注目を浴び、一時4,000円を突破する日も出てきたほどです。

世界的に認知されるとここまで伸びるんだね!

2021年2月は仮想通貨全体にバブルが来ていたため、その効果も後押ししているように思えます。

2021年3月:3,000円台を上下し続け、比較的価格が安定する。

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

2021年3月に入ってからはある程度ポルカドットは周知され、3,000円台を上下し価格が比較的安定しました。

このように安定した理由としては、ポルカドットにおける特徴であるステーキングサービスによって長期保有しようと考える投資家が一定数いるからと考えられます。

2021年4月:4月に入り4,000円台を推移。4月17日には5,000円台を突破。

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

2021年4月に入ってからはさらに価格を伸ばし、一時期は5,000円台を突破するほどでした。

ただし4月19日以降は1,000円以上下がっており、理由としてはバイデン大統領のキャピタルゲイン課税が関与しているためではと考えられています。

ポルカドットだけでなく、ビットコインやイーサリアムなどの主要通貨も軒並み下がったよ

参考:ビットコイン、4万8000ドル割れ-50日移動平均も下回る

2021年5月:4000円台をキープ。5,000円台を超える日もあり。

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

2021年5月になってからも一時期は持ち直し、5,000円台を超える日もありました。

しかし後半では2,000円台に落ち込むケースも見られます。

理由としては、テスラ社が保有していた大量のビットコインについて決済を認めない声明を発表し、そのあおりを受けて仮想通貨全体が売り市場になったためです。

このころからはポルカドットに限らず、あらゆる仮想通貨が価格低迷しています。

2021年6月:市況も落ち込みから2,000円台を推移。

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

2021年6月には仮想通貨市場全体も落ち込み1,600~3,200円あたりを彷徨っています。

価格がさらに落ち込んだ理由としては、中国での仮想通貨マイニングが禁止された影響も大きいと考えられています。

マイニングには高スペックマシンが必要で、発熱したり大量の電気を使ったりすることから環境に悪影響を及ぼしたらしいよ

仮想通貨市場全体が落ち込んでいるとはいえ、ポルカドットの将来性は十分に期待されているは事実です。むしろ、現在の価格が落ちているときに投資をして、今後の上昇を見守るのも得策といえます。

2021年9月:国内取引所SBI VCトレードに上場発表。DeFiブームの後押しもあり3,900円台を推移

引用:https://coinmarketcap.com/ja/

ポルカドット(DOT)は、日本では販売所形式のみの取引でしたが、2021年9月に国内取引所SBI VCトレードへの上場を発表しました。取引所形式での売買ができるのは、国内初となります。

仮想通貨市場全体のDeFiブーム、および新たな取引所への上場の期待から、価格は回復傾向にあり、3,900円台を記録しています。

取引所への上場は、仮想通貨の価格を上昇させるきっかけになるね。

ポルカドット(Polkadot・DOT)の将来価格はいくら?今後の将来性と見通し

株式

ポルカドットの過去における価格の推移は分かったけど、今後はどのように伸びて行くんだろう??

ポルカドットの将来性についても確認してみましょう。

将来性としては

  • ポルカドットは2023年末には14.3ドル(=約2,000円)で着地との海外投資家の意見あり
  • DeFi・NFT・Web3.0への使用例ありなど、将来性は強く期待されている。
  • 次世代技術への応用に使用されイーサリアムと同水準の価格へ上がるとの声もあり。

といった点が挙げられます。

ポルカドットは2023年末には14.3ドル(=約2,000円)で着地との海外投資家の意見あり

2023年初の時点でポルカドットにおける価格は500円~600円台を推移してきました。

トークンの普及も進み着実に機能していることから将来性も認められ、海外投資家による分析では2023年末には14ドルを超えるといった予想もされています。

今が丁度下がってる時期だから、ここで買っておけば将来大きな利益を出せるかも!?

参考:Price Prediction

DeFi・NFT・Web3.0への使用例ありなど、将来性は強く期待されている。

ポルカドットはDeFiNFTWeb3.0など注目の技術やサービスへも使用されており、将来性はかなり高いです。

DeFiとかNFTって何だっけ??

それぞれの詳細としては

  • DeFi…分散型金融で、集権的な管理者が不要となるため参加者が各々資産を管理できるシステム
  • NFT…非代替性トークンで、コピーを防ぎセキュリティを向上する機能
  • Web3.0…ブロックチェーンを用いた、Web上における個人情報や資産の分散技術

となっています。

いずれの技術やサービスも注目されており、これらのサービスが普及すればするほどポルカドットへの注目も集まりますね。

次世代技術への応用に使用されイーサリアムと同水準の価格へ上がるとの声もあり。

ポルカドットはイーサリアムの共同設立者ギャビン・ウッド氏が関わっていること、イーサリアムでは実現できなかった相互運用が可能なことなど、次世代技術を多様に盛り込んでいます。

この事実からも、今後はイーサリアムと同水準の価格へ上がるといった声も見受けられますね。

イーサリアムは現時点で5,000億ドルを超える時価総額を誇っているため、ポルカドットがこの水準まで上がると考えると今のうちに保有しておけば億り人も夢ではありません。

ポルカドットには夢があるね!!

ポルカドット(Polkadot・DOT)を取り扱う日本国内取引所

ビットコイン

ポルカドットを購入できる国内取引所ですが、

  • Coincheck
  • DMM Bitcoin
  • BITPOINT
  • GMOコイン
  • bitFlyer
  • BitTrade(旧Huobi Japan)

の6ヵ所で購入できます。それぞれの取引所ごとの特徴も見てみましょう。

BITPOINT

名称 BITPOINT
取扱手数料 無料
取扱通貨 11種類
安全性/セキュリティ コールドウォレット/二段階認証
運営企業 ビットポイントジャパン
公式HP https://www.bitpoint.co.jp/

ポルカドットを取引するなら、BITPOINTが一番おすすめです。スマホアプリやPCツールの性能が本格的なのが特徴で、さらに取引手数料が無料というメリットがあります。

ビットコインやイーサリアムなど定番の仮想通貨はもちろん、トロンやエイダコイン、チェーンリンクやジャスミーなど注目度の高いアルトコインをいち早く国内上場をする取引所として、多くの投資家の注目を集めています。

2020年にはイーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコインの出来高ランキングでNo.1をとった実績もあり、近年多くの期待が寄せられている仮想通貨取引所の1つです。

GMOコイン

 

GMOコイン

 

名称 GMOコイン
取扱手数料 販売所:無料
取引所:Maker:-0.01%,Taker:0.05%(BTC,ETH,XRP,DAI)
              Maker:-0.03%,Taker:0.09%(その他)
取扱通貨 26種類
安全性/セキュリティ コールドウォレット/マルチシグ/二段階認証
運営企業 GMOインターネットグループ
公式HP https://coin.z.com/jp/

GMOコインは、GMOインターネットグループが運営する国内取引所です。

大手企業が運営しているだけあり、コールドウォレット・マルチシグ・二段階認証などセキュリティの面から非常に安心できます。

取扱仮想通貨数も26種類と多く、ポルカドットはもちろん、他の仮想通貨との交換や売買も可能です。

GMOコインは操作性が良く初心者の方でもわかりやすい点や、移動平均線・MACDなどのツールも使えて中級者以上の方も安心できる点などを踏まえて、最もおすすめです。

GMOコインは実際に2021年度オリコンランキング1位だったよ!

bitFlyer

公式HP:https://bitflyer.com/ja-jp/

名称 bitFlyer
取扱手数料 無料(一部)
※詳細は公式HPでご確認ください。
取扱通貨 19種類
安全性/セキュリティ コールドウォレット/マルチシグ/二段階認証/SSL
運営企業 株式会社bitFlyer
公式HP https://bitflyer.com/ja-jp/

bitFlyerは2014年からサービスを開始しており、他の取引所よりも運営が長い分安心して取引できます。

仮想通貨の取引量が非常に多く、仮想通貨の相場が大きく変わらないため初心者の方でも安心できます。

他の取引所と大きな違いとして、Tポイントとも連携していることで、貯まったコインをビットコインやTコインに替えられるため取引しながらポイ活もできてしまうのです。

Tカード持ってる人はこっちも気になるよね!

BitTrade(旧Huobi Japan)

 

フォビジャパン(Huobi Japan)

 

名称 BitTrade(旧Huobi Japan)
取扱通貨 34種類
手数料 無料(入金)
0.1%~0.2%(取引)
安全性/セキュリティ 高(複数人承認制度・コールドウォレット)
登録までの時間 最短5分
レバレッジ取引 最大2倍
スマホアプリ
公式HP https://www.huobi.co.jp

ポルカドット(Polkadot/DOT)は、2022年5月よりBitTrade(旧Huobi Japan)でも取り扱いが開始されました。

BitTrade(旧Huobi Japan)では、良い口コミとして各種手数料が無料なことを挙げています。最低投資金額が2円と安いものの、手数料がかかってしまっては本末転倒です。

しかし、BitTrade(旧Huobi Japan)ではほとんどの手数料が無料あるいは安価なので、安心して取引が始められます。

また、大手Huobiグループ傘下の取引所なので、高いセキュリティも特徴です。

 

ポルカドット(Polkadot・DOT)の購入方法・買い方

クレジットカード

日本で仮想通貨を購入できる取引所を3ヵ所ご紹介しました。

そのなかでもBITPOINTは口座開設・入金・購入までの手続きが非常にシンプルです。

具体的な流れは

ポルカドットの買い方
  1. BITPOINTで無料口座開設をする
  2. BITPOINTに日本円を入金する
  3. BITPOINTでポルカドット(Polkadot・DOT)を購入する

となりますが、念のため確認しておきましょう。

1.BITPOINTで無料口座開設をする

まず初めに、公式サイトよりBITPOINTの無料口座を開設しましょう。

面倒な本人確認はスマホで完結できます。

2.BITPOINTに日本円を入金する

無事に口座開設ができたら、BITPOINTに日本円を入金します。

入金方法には

  • 銀行振込
  • 即時入金

の2つがあります。

即時入金に対応している口座は公式サイトをご覧ください。

クレジットカードの支払いは対応してないので注意しましょう。

3.BITPOINTでポルカドット(Polkadot・DOT)を購入する

BITPOINTに入金が反映されたら、ポルカドットを選択して購入しましょう。

ポルカドットはDOTといったシンボル名で表記されています。

ポルカドット(Polkadot・DOT)の買い方・購入方法まとめ

今回はポルカドットの特徴と購入方法について解説しました。

ポルカドットはイーサリアムやビットコインの持つブロックチェーンによる限界を超えた次世代技術を投入しており、将来性が高い仮想通貨です。

今後伸びる可能性は大いにあるので、気になる方はぜひ購入してみてください。

本記事をまとめると…

BITPOINT
  • ポルカドット(Polkadot/DOT)は、インターオペラビリティが特徴の仮想通貨。異なるブロックチェーン同士を繋げて運用できるため、異なる通貨同士のやり取りが簡単になる。ポルカドットは保有するだけで報酬が貰えるステーキングサービスを採用している。
  • ポルカドットは2021年に入ってから価格が急騰している仮想通貨。投資する価値は十分にある。2021年9月には国内取引所SBI VCトレードに上場決定。今後の価格上昇が見込まれる。
  • ポルカドットを国内で購入するならBITPOINT。

投資家注目のWeb3.0銘柄BITPOINTで無料口座開設する

(監修者)佐野 孝矩  https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/

日商簿記2級FP2級情報処理安全確保支援士3級ウェブデザイン技能士 一部上場企業での経理・SEの実務実績に加え、個人事業主として2年、法人経営として1年の経験を通し、会計・セキュリティ・教育の面での助言・サポートをさせていただきます。大企業と小規模企業の両方を経験しているからこその視点でお役に立てればと思います。

 

 

 

 

・「お金の知恵袋」に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
・暗号資産は価格が変動することがあり、本コンテンツに記載のある価格は記事作成または更新当時の価格です。
・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
・当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項について保証をするものではありません。
・ お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 ・日本国内の暗号資産取引は資金決済法によって、金融庁の登録が必要と定められているため、暗号資産の取引時は登録を受けた事業者か確認してください。
・当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。
・本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。
・暗号資産や詐欺的なコインを用いた、詐欺や悪質商法にご注意ください。
・海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
・本投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
おすすめの記事