※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

bitbankってどうでしょう?手数料が高いと聞いたのですが。

他の取引所に比べると、ちょっと高めの手数料がかかるよ。

bitbankはアプリの使いやすさやセキュリティの高さに定評のある取引所です。その一方、「手数料が高い」という意見も見られます。

今回は、bitbankの手数料やスプレッドについて解説します。手数料で損をしないように、お得に利用できる取引所をおさえておきましょう。

本記事をまとめると・・・

GMOコイン
  • bitbankは手数料がやや高い。
  • 販売所スプレッドがやや広く設定されている。
  • 取引手数料を抑えるならGMOコインがおすすめ。無料の手数料が多く、使い勝手がいい。

口コミ人気NO.1の取引所GMOコインで無料口座開設する

bitbank(ビットバンク)基本情報

bitbank

 

名称 bitbank
おすすめ度
取引手数料 販売所 無料/取引所 Maker:-0.02% Taker:0.12%
(一部銘柄を除く)
送金手数料 BTC:0.0006BTC ETH:0.005ETH
スプレッド 約3~5%
取引可能時間 いつでも(不定期でメンテナンスあり)
最小発注量 0.0001BTC
特徴 取引量国内No.1※
公式HP https://bitbank.cc/

※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ

bitbankは仮想通貨の取引量国内No.1の実績をもつ取引所です。流動性が高く、トレードが成立しやすいのが強みといえます。

  • 取引量国内No.1の実績
  • リップルの取引量世界No.1の実績
  • セキュリティ評価が高い

 

bitbankの取扱通貨
ビットコイン/リップル/ライトコイン/イーサリアム/モナコイン/ビットコインキャッシュ/ステラルーメン/クアンタム/ベーシックアテンショントークン/オーエムジー/ポリゴン/ポルカドット/ドージコイン/シンボル/チェーンリンク/メイカー/ボバネットワーク/エンジンコイン/アスター/カルダノ/アバランチ/アクシーインフィニティ/フレア/ザ・サンドボックス/ガラ/チリーズ/エイブコイン/オアシス/ディセントラランド

 

2018年にはセキュリティ国内No.1の評価を受けており、安全性の高さから人気を集めています。

また、bitbankには仮想通貨のレンディングサービスも用意されています。貸し出すだけで、最高3%で資産が増える点は魅力といえるでしょう。

bitbankはmakerの場合マイナス手数料になる

取引所を利用する際は、一般的にMaker手数料とTaker手数料がかかります。

  • Maker…取引板に自分で新しい価格を提示して売買すること
  • Taker…取引板にすでに提示されている注文で売買すること

このうちのMaker手数料については、bitbankではマイナス手数料となっています。マイナス手数料とは、取引で本来かかるはずの手数料が報奨金としてもらえる仕組みのことです。

 

仮想通貨の流動性を高めるために、Maker手数料が安く設定されています。Maker注文は注文の成立に時間がかかりやすいデメリットがあるため、利用の際は価格の変動に注意しましょう。

bitbank(ビットバンク)の手数料の種類

bitbankでかかる手数料は以下の通りです。

  • 入金手数料
  • 出金手数料
  • 送金手数料
  • 取引所手数料(maker)
  • 取引所手数料(taker)
  • 販売所手数料

それぞれ詳しく解説します。

入金手数料

銀行振込 無料(銀行への振込手数料は自己負担)

入金手数料は無料ですが、銀行への振込手数料は発生するんですね。

bitbankへの入金は銀行振込のみとなっており、手数料はかかりません。ただし、振込手数料は自己負担となります。

GMOあおぞら銀行・住信SBIネット銀行の銀行口座を持っていれば、銀行への振込手数料が発生せずに済みます。

出金手数料

日本円の銀行振込 3万円未満:550円
3万円以上:770円

bitbankの出金手数料は高く設定されているよ。

3万円未満の出金で550円、3万円以上の出金で770円の手数料が必要です。少額の出金だけでも550円取られてしまうと考えると、かなり負担の大きい手数料といえます

bitbankを利用するなら出金はなるべくまとめて行い、何度も手数料を支払わないように注意しましょう。

送金手数料

BTC 0.0006BTC
ETH 0.005ETH
XRP 0.15XRP
LTC 0.001LTC
MONA 0.001MONA

銘柄によって手数料は異なりますよ!

主要通貨の送金手数料は上記の通りです。送金を行うたびに手数料が発生するため、送金の回数はできるだけ減らすように心掛けてください

コストを抑えたいなら、送金手数料や入出金手数料が無料のGMOコインDMM Bitcoinをチェックしましょう。

取引所手数料(maker)

Maker手数料 -0.02%(※一部銘柄を除く)

メイカーならマイナス手数料だよ。

bitbankでは、Maker手数料はマイナス手数料となっています。取引で本来かかるはずの手数料が、報奨金としてもらえるためお得です。

約定までに時間はかかりますが、Maker注文を利用した方がコストカットできます。

取引所手数料(taker)

bitbank 0.12%(※一部銘柄を除く)
GMOコイン 0.05%
Coincheck 無料

テイカー手数料の高さが気になります……https://www.cmsite.co.jp/money/bitbank-exchangefee/。

bitbankのTaker手数料は高めに設定されています

取引板による取引の経験が薄い方にとっては、Maker注文・Taker注文の使い分けが難しく感じるかもしれません。少しずつ慣れていきたいなら、両方の手数料が無料のCoincheckを利用するのもよいでしょう。

販売所手数料

販売所手数料 無料

スプレッドが実質的な手数料だね。

販売所手数料は無料です。ただし、販売所での売買には広めのスプレッドが設定されています。

買値 売値 スプレッド
BTC 4,400,025 4,269,974 2.96%
ETH 301,141 286,397 4.90%
XRP 80.885 76.938 4.88%

※2021年8月5日の情報です。

bitbankの販売所スプレッドはやや高めです。スプレッド分が目減りしやすく、特に短期で売買を繰り返す方には不利といえます。

bitbank(ビットバンク)の手数料が高すぎると言われる理由

ここからは、bitbankの手数料が高いと指摘される理由を解説します。

  • 出金手数料が高すぎる
  • 販売所のスプレッドが広い

出金手数料が高すぎる

bitbank 3万円未満:550円
3万円以上:770円
GMOコイン 無料
DMM Bitcoin 無料
Coincheck 407円
bitFlyer 220~770円

他の取引所よりもかなり高いですね……!

bitbankは他の取引所に比べ、出金手数料が高く設定されています。少額の出金でも550円の手数料がかかってしまうため、どうしてもコストがかさみがちです。

なお、2019年の消費税10%増税にともない、出金手数料は最大770円に値上げされています。

販売所だとスプレッドが広い

買値 売値 スプレッド
bitbank 4,400,025 4,269,974 2.96%
GMOコイン 4,400,271 4,274,487 2.86%
DMM Bitcoin 4,380,510 4,292,299 2.01%

※2021年8月5日(ビットコイン)の情報です。

比べてみれば差がわかるね。

bitbankの販売所スプレッドは、他の取引所と比較すると広めです。販売所をメインで利用するなら、スプレッドの狭いDMM Bitcoinの方がコストカットにつながるでしょう。

bitbank(ビットバンク)の手数料を他の国内取引所との比較

入金手数料 出金手数料 仮想通貨入金手数料 仮想通貨送金手数料 取引所手数料
bitbank 無料 550円/770円(3万円以上) 無料 0.0006BTC Maker:-0.02% Taker:0.12%
(一部銘柄を除く)
bitFlyer 銀行振込:無料
クイック入金:無料~330円
220~770円 無料 0.0004BTC 無料(一部)
※詳細は公式HPをご確認ください。
Coincheck コンビニ入金:770~1,018円
クイック入金:770円~
※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円
407円 無料 変動手数料制 無料
GMOコイン 無料 無料 無料 無料 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
(BTC,ETH,XRP,DAI)
Maker:-0.03%
Taker:0.09%
(その他)
DMM Bitcoin 無料 無料 無料 無料 無料(販売所)

 

bitbankは出金手数料が高く、取引所のTaker手数料も高めに設定されています。手数料を少しでも削減したいなら、別の取引所を検討するのも手です。

bitbankでは入出金や送金に手数料がかかりますが、GMOコインやDMM Bitcoinならどちらの手数料も無料です。

利用者満足度と手数料の安さを重視するならGMOコイン、販売所スプレッドの狭さやレバレッジ取引を重視するならDMM Bitcoinをチェックしましょう。

bitbank(ビットバンク)のデメリット

bitbankは手数料がやや高い上に、販売所スプレッドが広いのが難点です。加えて、他にもいくつかのデメリットが存在します。

  • レバレッジ取引がない
  • 取引銘柄が少ない

順番に見ていきましょう。

レバレッジ取引がない

投資手法が限られてしまうのは痛いね。

bitbankのレバレッジ取引は、2019年にサービス終了となりました。このため、bitbankでのレバレッジ取引はできません

レバレッジ取引は少ない元手で多くの通貨を取引できるため、現物取引よりもハイリターンが見込める手法です。また、空売りができる取引所を利用すれば、下落相場でも利益が狙えます。

※空売り…信用取引を利用して価格が高い時に売却し、価格が低い時に買い戻す手法

レバレッジ取引のメリット

  • 少ない元手で大きく稼げる可能性がある
  • 下落相場でも空売りで利益を狙える
  • ロングとショートの両建てでリスクヘッジできる

DMM BitcoinGMOコインなどレバレッジ取引ができる取引所を利用すれば、さまざまな投資手法を用いた仮想通貨運用が可能です。

取扱銘柄が少ない

取扱銘柄数
Coincheck 17種類
GMOコイン 24種類
bitFlyer 19種類
DMM Bitcoin 26種類
bitbank 29種類

主要取引所に比べるとやや少ないですね……。

bitbankは仮想通貨の銘柄数は、29種類あります。アルトコインの価値上昇を狙って投資するなら、銘柄数が多い取引所の方が有利といえます

急激に高騰したアルトコインがあったとしても、自分が利用している取引所で扱われていなければ売買できません。タイムリーに投資して稼ぎたいなら、取扱銘柄の多い取引所を選ぶのがよいでしょう。

手数料重視ならGMOコインがおすすめ

出金手数料やTaker手数料の高さを踏まえると、bitbankは手数料負担の大きい取引所といえます。取引が成立しやすいメリットもありますが、ムダなコストを少しでも投資に回したいなら別の取引所も検討してみましょう。

手数料を重視するならGMOコインが筆頭に上がります。多くの手数料が無料となっており、コストカットにぴったりです。

取引所はそれぞれ違った特徴をもっています。自分の目的や運用方法に合っている取引所を使って、収益を少しずつ拡大しましょう。

本記事をまとめると・・・

GMOコイン
  • bitbankは手数料がやや高い。
  • 販売所スプレッドがやや広く設定されている。
  • 取引手数料を抑えるならGMOコインがおすすめ。無料の手数料が多く、使い勝手がいい。

口コミ人気NO.1の取引所GMOコインで無料口座開設する

新井智美

(監修者)新井智美 https://marron-financial.com/

CFP(R)認定者一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)DC(確定拠出年金)プランナー住宅ローンアドバイザー証券外務員
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、年間100件以上の執筆・監修業務を手掛けている。

 

・「お金の知恵袋」に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
・暗号資産は価格が変動することがあり、本コンテンツに記載のある価格は記事作成または更新当時の価格です。
・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
・当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項について保証をするものではありません。
・ お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 ・日本国内の暗号資産取引は資金決済法によって、金融庁の登録が必要と定められているため、暗号資産の取引時は登録を受けた事業者か確認してください。
・当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。
・本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。
・暗号資産や詐欺的なコインを用いた、詐欺や悪質商法にご注意ください。
・海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
・本投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
おすすめの記事