※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。


GameFiが熱いらしいね!今からでも稼げる銘柄はあるのかな?
NFTゲームは急速に進化しているから、稼ぐチャンスは十分あるよ。

ブロックチェーンゲームは世界中で人気を博しています。「注目しているNFTプロジェクト」のアンケートでも、NFTゲームが堂々の1位に輝きました。

注目しているNFTジャンル

出典:個人投資家に聞く「高額アート」や「稼げるゲーム」で話題のNFTに関するアンケート調査

今回は、2022年に躍進が期待できるGameFi関連銘柄を紹介します。稼げるゲームを見極めて、先行者利益を狙いましょう。

本記事の内容をまとめると…

コインチェック
  • GameFiはゲーム×金融のNFTゲーム。ブロックチェーン技術を用いており、稼げるゲームとして注目されている。
  • NFTやメタバースと相性が良く、GameFiの経済圏には続々と大手企業が参入している。
  • GameFi銘柄は海外取引所で購入できる。まずはCoincheckでビットコインを準備し、海外取引所に送ってGameFi銘柄を買うのがおすすめ。

初心者でもカンタンCoincheckで無料口座開設する

 

もくじ(タップでジャンプ)

GameFi(ゲームファイ)とは?特徴について

GameFiとは、金融の仕組みが取り入れられたブロックチェーンゲームを指しています。GameFiの特徴は以下の通りです。

  • GameとFinanceを組み合わせた造語で別名・Play-to-Earnと呼ばれる
  • ブロックチェーン技術とゲームを組み合わせて、稼げるゲームとして話題

GameとFinanceを組み合わせた造語で別名・Play-to-Earnとも呼ばれる

GameFiとは、「Game(ゲーム)」と「Finance(金融)」を組み合わせた造語です。ゲームをプレイして報酬を得る「Play to EarnP2E/遊んで稼ぐ)」も、GameFiに含まれています。

GameFiのゲームをプレイすると、換金可能な独自トークンを獲得可能です。トークンにはゲーム内アイテムの購入や、メタバース内の経済圏での買い物など、さまざまな用途が生まれています。

ブロックチェーンゲームを軸に、トークンを使った経済圏が生まれているんだ。

ブロックチェーン技術とゲームを組み合わせて、稼げるゲームとして話題

暗号化技術のブロックチェーンによって、GameFiの仕組みが実現しました。GameFiで稼ぐ方法として、以下の3つが挙げられます。

  • Play to Earn…プレイすると独自トークンがもらえる
  • NFTアイテムの取引…希少なキャラクターやアイテムを売買して稼ぐ
  • レンタルによる収益化…土地やNFTキャラクターを貸し出して利益を得る

デイリークエストをコツコツ続けるだけで、稼げるゲームもあるんだね。

なぜGameFi関連の仮想通貨銘柄に注目が集まっているのか

GameFi関連銘柄に注目が集まる理由として、以下の3つが挙げられます。

  • ゲーム市場は1,780億ドルの市場であり、2020年から14.4%も成長している
  • 巨大企業が投資しているメタバースと相性が良い
  • NFTゲームは日々開発が進められクオリティが進化している

ゲーム市場は1,780億ドルの市場であり、2020年から14.4%も成長している

世界のゲーム市場は1,780億ドル市場と言われており、年々拡大を続けています。また、仮想通貨のDeFi(分散型金融)分野も指数関数的な成長を見せており、今後1兆ドル規模の市場になるという予測も出ています。

参考:ULTCOIN365

ブロックチェーンゲームは急速な発展を続けています。ゲームと金融を組み合わせたGameFiを、手軽にプレイできる日も近いかもしれません。

DeFiは少し難しそうだけど、稼げるNFTゲームと聞くと始めたくなるよね。

巨大企業が投資しているメタバースと相性が良い

GameFiの中には、オンライン上の仮想空間である「メタバース」を提供するNFTゲームも数多く存在します。メタバースは世界的なトレンドとなっており、あらゆる分野の企業が参入を開始しています。

  • マイクロソフト…メタバース関連のゲーム会社を買収
  • アディダス…NFT事業を推進。The SANDBOX内の土地を購入
  • ディズニー…メタバースの技術特許を取得
メタバース内では独自の経済圏が生まれるから、たくさんの企業がビジネスチャンスをつかもうとしているんだ。

NFTゲームは日々開発が進められクオリティが進化している

出典:Illuvium公式

稼げるゲームとして大流行した「Axie Infinitty」は、NFTゲームの火付け役と言われています。ただ、2Dのシンプルなグラフィックが採用されており、ゲームへの没入感はやや薄めです。

しかし、NFTゲームは急速な進化を続けており、ビジュアルやシステム面のクオリティが高いゲームが次々に開発されています。最近ではIlluviumSTARATLASなど、美しいグラフィックのNFTゲームに熱い視線が注がれています。

単に稼げるだけじゃなく、楽しくてクオリティの高いNFTゲームが増えているんだね。

注目のGameFi関連のおすすめ仮想通貨銘柄ランキング

ここからは、GameFi銘柄のおすすめランキングをお伝えします。稼げるNFTゲームを探している方は参考にしてください。

  • Decentraland(ディセントラランド/MANA)
  • The Sandbox(サンドボックス/SAND)
  • Gala(ガーラ/GALA)
  • Enjin Coin(エンジンコイン/ENJ)
  • Illuvium(イルビウム/ILV)
  • DEAPCoin(ディープコイン/DEP)
  • Pegaxy(ペガシー/PGX)
  • StarAtlas(スターアトラス/ATLAS)
  • Axie Infinitty(アクシーインフィニティ/AXS)
  • GameFi(ゲームファイ/GAFI)
  • My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ/MCHC)
  • GensoKishi Metaverse(ゲンソキシメタバース/MV)
  • PolkaFantasy(ポルカファンタジー/XP)

1位:Decentraland(ディセントラランド/MANA)

Decentraland

出典:Decentraland

通貨名 Decentraland(ディセントラランド)
シンボル MANA
注目度 ★★★★★
取扱取引所 Binance・Coinbase・KuCoinなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
103,975,931,273円
公式HP https://decentraland.org/

Decentraland(ディセントラランド)は、広大なメタバース空間で過ごせるVRプラットフォームです。メタバース構想のブロックチェーンプロジェクトの中では、最も歴史が長いと言われています。

  • メタバース×NFTVRプラットフォーム
  • 土地やアイテムをNFTとして売買できる
  • DAO(自律分散型組織)によるユーザー主導の運営が行われる

Decentraland内の土地やアイテムはNFT化されており、取引したりビジネスを行ったりできます。プレイヤーによる新たなアイテムも作成可能です。

また、DAOによる運営が行われており、ユーザーが開発方針の投票に参加できるのも特徴です。

海外ドラマ「ウエストワールド」のような、西部劇や日本をモチーフにした世界観なんだ。

2位:The Sandbox(サンドボックス/SAND)

出典:The Sandbox公式

通貨名 The Sandbox(サンドボックス)
シンボル SAND
注目度 ★★★★★
取扱取引所 Binance・Bybit・KuCoinなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
10,262,335,018円
公式HP https://www.sandbox.game/jp/

The Sandbox(サンドボックス)は、マインクラフトのような世界観を楽しめるNFTゲームです。メタバース内でLAND(土地)を購入し、ボクセルアートやオリジナルゲームを作成できます。

  • マイクラのように自由にオブジェクトを作れる
  • 無料でNFTアイテムやゲームを作成できる
  • 有名企業が続々と参入している

大手企業がThe Sandbox内での開発を進めており、最近は日本企業の参入も進んでいます。

  • スクウェア・エニックス…アクションRPG「ダンジョン・シージ」を開発中
  • エイベックス…浜崎あゆみ・ピコ太郎などのNFTアイテムイベントを開催予定
  • SHIBUYA109…「SHIBUYA109 LAND」を建設

メタバース内で渋谷に行けたり、人気のアーティストに出会えたりする日が楽しみだよ!

3位:Gala(ガーラ/GALA)

GALAはPlay-to-Earnで稼げる

出典:Gala Games

通貨名 Gala(ガーラ)
シンボル GALA
注目度 ★★★★★
取扱取引所 Binance・Coinbase・KuCoinなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
72,906,306,424円
公式HP https://app.gala.games/

Gala(ガーラ)は「実際にプレイしたくなるようなブロックチェーンゲーム」を目標に掲げたプロジェクトです。優秀な開発陣がそろっており、楽しみながら仮想通貨を稼げるゲームを展開しています。

  • プレイの楽しさを最優先しているNFTゲーム
  • ゲーム業界で活躍してきた開発陣がそろっている
  • デイリーミッションで仮想通貨が稼げる

箱庭系シミュレーションゲームの「Town Star」は、作物を育てながら街づくりを楽しめるのが特徴です。デイリーチャレンジをこなしたり、ランキング上位に入賞したりすれば、仮想通貨を稼げます。

Gala Gamesは複数のゲームを開発中だよ。アメリカで人気の「ウォーキングデッド」など、今後も注目のタイトルが増えそうだね。

4位:Enjin Coin (エンジンコイン/ENJ)

Enjin Coin

出典:Enjin

通貨名 Enjin Coin(エンジンコイン)
シンボル ENJ
注目度 ★★★★★
取扱取引所 Coincheck・Binance・Coinbaseなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
41,560,609,605円
公式HP https://enjin.io/

Enjin Coin(エンジンコイン)はEnjinのプラットフォーム内で流通する仮想通貨です。すでに全世界で2,000万人に利用されており、39種類以上のNFTゲームを楽しめます

  • 2,000万人がプレイする巨大プラットフォーム
  • 異なるゲーム間でNFTアイテムを共有できる
  • 国内取引所でENJを購入できる

NFTでできたゲームアイテムは、エンジンプラットフォームの別のゲームと共有可能です。不要なNFTは、メルト機能を使えばエンジンコインに戻せます。

また、エンジンコインは国内大手取引所のCoincheckで購入できます。GameFi銘柄の中でも、購入しやすい仮想通貨の1つです。

エンジンプラットフォームでは、3,000近いプロジェクトがテストされているよ。今後も伸びが期待できそうだね!

5位:Illuvium(イルビウム/ILV)

出典:Illuvium公式

通貨名 Illuvium(イルビウム)
シンボル ILV
注目度 ★★★★☆
取扱取引所 Binance・KuCoin・Gato.ioなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
19,969,320,124円
公式HP https://www.illuvium.io/

Illuvium(イルビウム)は3Dの美しいグラフィックが話題のNFTゲームです。イーサリアムブロックチェーン上に構築されており、オープンワールドのファンタジーバトルRPGが楽しめます。

  • 美しいグラフィックで注目度が高い
  • NFT化したモンスターを取引可能
  • ゲーム内報酬でILVトークンが手に入る

100種類以上のイルビアル(モンスター)を捕獲し、育成してバトルを行います。イルビアルはすべてNFT化されるため、NFTマーケットプレイスで取引可能です。

DAO関連銘柄としても人気を集めており、上場直後に異例の6,000円台を記録しました。

モンスターとプレイヤーが共闘できるシステムを採用しているんだ。従来のNFTゲームとはひと味違ったゲーム性が楽しめそうだね。

6位:DEAPCoin(ディープコイン/DEP)

Play to Earnを体現した「PlayMining」とは?出典:playmining.com

通貨名 DEAPCoin(ディープコイン)
シンボル DEP
注目度 ★★★★☆
取扱取引所 BITPOINTなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
1,490,925,312円
公式HP https://dea.sg/

DEAPCoin(ディープコイン)は日本人が開発しているNFTゲームプロジェクトです。GameFiプラットフォームの「Play Mining(プレイマイニング)」では、ゲームをプレイすることでディープコインを獲得できます。

  • 日本人が開発するGameFiプラットフォーム
  • 人気クリエイターが続々参入
  • 国内取引所でDEPを購入できる

カードバトルRPGJob Tribes」は、日本の人気クリエイターが手掛けたNFTカードを使ってプレイできます。

  • 佐藤秀峰…「ブラックジャックによろしく」作者
  • 藤原カムイ…「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章」作者
  • 天野喜孝…「ファイナルファンタジー」シリーズ

ディープコインは国内取引所のBITPOINTで取引できるよ。日本発のGameFi銘柄だし、チェックしておきたいね。

7位:Pegaxy (ペガシー/PGX)

Pegaxy

出典:pegaxy.io

通貨名 Pegaxy(ペガクシー)
シンボル PGX
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 Uniswap・KyberSwap・QuickSwapなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
不明
公式HP https://pegaxy.io/

Pegaxy(ペガシー/ペガクシー)は、ペガサスを走らせるレーシングゲームです。

競馬がモデルとなっており、3着以内に入賞すれば報酬が得られます。

スカラーシップが採用されており、購入したペガサスを貸し出して稼げるのが特徴です。また、Polygonブロックチェーン上に構築されているため、ガス代(手数料)が安く済むメリットがあります。

無料で馬を借りられるレンタル方式もあるから、お試し感覚で始められるよ。

8位:StarAtlas(スターアトラス/ATLAS)

出典:Star Atlas公式

通貨名 StarAtlas(スターアトラス)
シンボル ATLAS
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 FTX・Gato.io・Krakenなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
1,871,782,970円
公式HP https://staratlas.com/

StarAtlas(スターアトラス)は、2620年の宇宙を舞台にしたメタバースゲームです。圧巻のグラフィックと映画のような世界観が話題を呼んでおり、リリース前から独自トークンの価格が高騰しています。

  • 近未来の宇宙をテーマにしたメタバースゲーム
  • 最新ゲーム機に劣らないグラフィックを実現
  • Solanaブロックチェーンで手数料が安い

宇宙船やアイテムはNFT化されており、NFTマーケットで取引できます。宇宙の探索や資源集めに加え、他のプレイヤーとの協力対戦も可能です。

処理速度の速いSolanaブロックチェーン上に構築されており、ハイクオリティなNFTゲームを実現しています。

DAO形式を採用しているから、ガバナンストークンを持っていればゲームの運営に関われるんだね。

9位:Axie Infinitty(アクシーインフィニティ/AXS)

出典:Axie Infinity公式

通貨名 Axie Infinitty(アクシーインフィニティ)
シンボル AXS
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 Binance・Coinbase・KuCoinなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
101,253,545,273円
公式HP https://axieinfinity.com/

Axie Infinitty(アクシーインフィニティ)は、モンスターを集めてバトルする対戦ゲームです。遊んで稼げる「Play to Earn」の先駆けとなったNFTゲームで、2021年に大ブレイクしました。

  • モンスターの育成や戦闘ができるNFTゲーム
  • Play to Earnの先駆けとして世界中で人気を集める
  • 今後のアップデートに注目

トークンやNFT価格の下落に伴い、全盛期よりもゲームプレイで稼げない点には注意が必要です。報酬体系のシステム変更など、アップデート情報は常にチェックしましょう。

SLPトークンのインフレが起きていて、アクシーインフィニティ公式の対応に注目が集まっているんだ。

10位:GameFi(ゲームファイ/GAFI)

GameFi

出典:GameFi Aggregator

通貨名 GameFi(ゲームファイ)
シンボル GAFI
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 Gato.io・KuCoinなど
時価総額
(2023年7月13日時点)
3,901,969,856円
公式HP https://gamefi.org/

GameFi(ゲームファイ)は、既存のブロックチェーンゲームの課題解決を目的としたプロジェクトです。スカラーシップやNFTマーケットプレイスに力を入れており、ゲーマーや投資家が使いやすいプラットフォームを構築しています。

  • NFTゲームの課題を解決するプロジェクト
  • BSC・Polygonネットワークのゲームを提供
  • 投資やレンタルによる「遊ばずに稼ぐ」モデルを展開

P2Eゲームだけでなく、収益性の高い投資やNFTアイテムの貸し出しによって、利益を得られるプラットフォームを展開しています。

Play to Earnの経済圏をつなぐプロジェクトとして、GameFiの今後に注目だね。

11位:My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ/MCHC)

引用:My Crypto Heroes​

通貨名 My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
シンボル MCHC
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 MEXC/Uniswap
時価総額
(2023年7月13日時点)
不明
公式HP https://www.mycryptoheroes.net/ja

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)は、2018年11月30日にリリースされた日本発のNFTゲームです。歴史上のヒーローを集めて戦うことで、仮想通貨を稼げます。

  • 3体のヒーローでチームを編成
  • イーサリアム・Polygonネットワークに対応
  • ゲーム内アイテムをNFTマーケットプレイスで取引可能

イーサリアムとPolygonネットワークに対応しているため、選んだブロックチェーンによってはガス代を削減できます。

また、保有するヒーローやアイテムを取引することで、仮想通貨を稼げることも魅力です。

日本発のNFTゲームでは最も知名度が高いと言えるよ!

12位:GensoKishi Metaverse(ゲンソキシメタバース/MV)

引用:元素騎士ONLINE公式

通貨名 GensoKishi Metaverse(ゲンソキシメタバース)
シンボル MV
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 Kuraken/Gate.io
時価総額
(2023年7月13日時点)
681,281,589円
公式HP https://genso.game/ja/

GensoKishi Metaverse(ゲンソキシメタバース)は、NFTゲーム「元素騎士オンライン」で利用されているガバナンストークンです。装備の購入やゲーム内の投票など、さまざまな用途があります。

  • Polygonチェーンを利用した高速取引が可能
  • MVを使って装備のパワーアップが可能
  • ステーキングでRONDを獲得

MVはゲーム内で装備のパワーアップに使用されているのが特徴です。また、MVをステーキングすることで、報酬としてRONDを獲得できます。

元素騎士オンラインを有利に進めるにはMVが必須です!

13位:PolkaFantasy(ポルカファンタジー/XP)

引用:PolkaFantasy公式

通貨名 PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
シンボル XP
注目度 ★★★☆☆
取扱取引所 MEXC/Uniswap
時価総額
(2023年7月13日時点)
72,373,154円
公式HP https://polkafantasy.com/jp/

PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、2023年6月29日に正式版がリリースされた日本発のNFTゲームです。日本の二次元に特化しており、3vs3のカードバトルでゲームが進みます。

  • XPのステーキングに対応
  • XP保有者は限定NFTの購入が可能
  • XPを利用したコミュニティ内の投票あり

XPはゲーム内でガバナンストークンの役割を担っています。そのため、保有者はXPを利用したコミュニティ内の投票への参加が可能です。

他には、限定NFTの購入や報酬へのアクセス権などのメリットを得られます。

日本の二次元に特化しているから、馴染みやすいゲームだよ。

GameFi関連仮想通貨銘柄を取り扱う日本の取引所

GameFi関連の仮想通貨の中には、日本の取引所で購入できる銘柄もあります。国内取引所は日本円で手軽に購入できる上に、金融庁からの認可を受けているため安心して利用できます。

GameFi銘柄を扱っているおすすめの国内取引所は以下の通りです。

Coincheck(コインチェック)

コインチェック
取引所名称 Coincheck(コインチェック)
取扱通貨種類 23種類
取引手数料 無料
安全性/セキュリティ コールドウォレット/マルチシグ/二段階認証
登録までの時間 5分
レバレッジ取引 ×
貸仮想通貨(レンディング)
暗号資産交換業者登録番号 関東財務局長第000014号
公式HP https://coincheck.com/ja/

GameFi銘柄の購入には、国内大手取引所のCoincheckの利用がおすすめです。スマホアプリの操作性が良く、初心者でも簡単に仮想通貨を購入できます。

  • アプリダウンロード数No.1
  • エンジンコインを取引できる
  • The Sandboxと提携している

取り扱い銘柄数は国内取引所の中でもトップクラスを誇り、GameFi銘柄のエンジンコインも取引できます。

また、CoincheckThe Sandbox内でメタバース都市の「Oasis TOKYO」を開発中です。NFTゲームへの事業を積極的に進めており、今後のGameFi銘柄の取扱いにも注目が集まっています。

BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINT
取引所名称 BITPOINT(ビットポイント)
取扱通貨種類 12種類
取引手数料 無料
安全性/セキュリティ コールドウォレット/マルチシグ/二段階認証
登録までの時間 5分
レバレッジ取引 ×(サービス終了)
貸仮想通貨(レンディング)
暗号資産交換業者登録番号 関東財務局長第00009号
公式HP https://www.bitpoint.co.jp/

BITPOINTは人気のアルトコインをいち早く取り扱うことで知られる取引所です。トロンエイダコインジャスミーなど、さまざまな銘柄を取引できます。

  • アルトコインを幅広く扱っている
  • ディープコインを取引できる
  • キャンペーンが豊富

国内取引所で唯一ディープコイン(DEP)を扱っているのが大きな特徴です。日本発のGameFi銘柄を取引したい方は、DEPがもらえるキャンペーン期間内に登録しておきましょう。

2022年3月31日までに無料口座開設すれば、3,000円相当のDEPがもらえるよ!他にも複数のキャンペーンを開催しているから、チャンスを逃さないようにしよう。

bitbank(ビットバンク)

bitbank
取引所名称 bitbank(ビットバンク)
取扱通貨種類 30種類
取引手数料 販売所…無料
取引所…Maker:-0.02%,Taker:0.12%(一部銘柄を除く)
安全性/セキュリティ コールドウォレット/マルチシグ/二段階認証
登録までの時間 10分
レバレッジ取引 ×
貸仮想通貨(レンディング)
暗号資産交換業者登録番号 関東財務局長第00004号
公式HP https://bitbank.cc/

bitbank(ビットバンク)は、国内最大級の豊富な銘柄を取り扱う取引所です。GameFi関連では、AXSやSAND、GALAなどを取り扱っています。

  • 30種類と国内最大級の銘柄数
  • GameFi関連の銘柄が豊富
  • 第三者機関による高いセキュリティ評価

また、セキュリティに関して第三者機関から高い評価を受けているため、大事な資産を預けても安心です。

GameFi関連の銘柄に投資するなら、ぜひ利用しておきたい取引所だよ。

GameFi関連の仮想通貨銘柄を海外取引所で買う方法

日本の取引所で取り扱いのないGameFi銘柄は、海外取引所を使って購入する必要があります。海外取引所は日本円が使えないため、事前に国内取引所で送金用の仮想通貨を用意し、海外取引所に送る手順が発生します。

GameFi銘柄の買い方は以下の通りです。

  • Coincheckで無料口座開設をする
  • 日本円を入金し、ビットコインを購入する
  • 海外取引所にビットコインを送金して購入する

STEP1:Coincheckで無料口座開設をする

コインチェック

まずは国内取引所の口座を開設しましょう。大手取引所のCoincheckを使えば、初心者も簡単に仮想通貨を購入できます。

登録作業は5分ほどで終わる内容です。本人確認作業があるため、免許証かマイナンバーカードを手元に用意しておきましょう。

GameFi銘柄の取引をすぐに始められるように、先に口座開設を済ませておこう。

STEP2:日本円を入金し、ビットコインを購入する

口座開設メールが到着次第、仮想通貨の取引を始められます。海外送金用の仮想通貨を購入するために、取引口座に日本円を入金しましょう。

入金方法は3種類から選べます。「銀行振込」「クイック入金」「コンビニ入金」の3種類です。

取引口座に日本円の入金が反映されたら、送金用の仮想通貨を購入します。取引に利用しやすいビットコインを選ぶとスムーズです。

アプリ内から、いつでも簡単にビットコインを買えるね。

STEP3:海外取引所にビットコインを送金して購入する

海外取引所

ビットコインを用意できたら、海外取引所にビットコインを送金しましょう。

海外大手取引所のBinanceでは、多くのGameFi銘柄が取り扱われています。送金したビットコインを使って、目当てのGameFi銘柄を取引してください。

日本語に対応している海外取引所も増えているし、意外と簡単に口座開設できるよ。
 海外取引所は日本の金融庁からの認可が下りておらず、利用は自己責任です。詐欺や倒産などのリスクに備え、余剰資金による取引を推奨します。

GameFi関連の仮想通貨銘柄の将来性を感じさせるニュースを紹介

GameFi関連の仮想通貨銘柄の将来性を感じさせるニュースを紹介します。

  • 2028年には世界のGameFiの市場規模が380億ドル(5兆2,615億円)に達すると予測される
  • サイバーエージェントはGameFi事業特化の子会社を設立して新NFTプロジェクトを発表

2028年には世界のGameFiの市場規模が380億ドル(5兆2,615億円)に達すると予測される

2028年には世界のGameFiの市場規模が、380億ドル(約5兆2,615億円)に達すると予測されています。

※1ドル=約138円で計算

NFTが注目された2021年の市場規模は90億ドル(約1兆2,456億円)と急成長していますが、今後はさらに市場が拡大する見込みです。

GameFi業界では「Play to Earn」だけでなく、「Click to Earn」や「Move to Earn」など、さまざまな稼ぎ方のモデルを提供しています。

スマホが1台あればNFTゲームで気軽に仮想通貨を稼げます。

NFTゲームのベースとなるブロックチェーン技術は、従来のゲームのようにハッキングが不可能なシステムです。安心してゲームを楽しめる環境が提供されることで、GameFi市場はさらに拡大するでしょう。

参考:Business Research「GameFiの市場規模、シェア、成長、および業界分析、タイプ別(NFTゲームおよびクリプトゲーム)、アプリケーション別(Android WindowsおよびiOS),2028年までの地域予測」

サイバーエージェントはGameFi事業特化の子会社を設立して新NFTプロジェクトを発表

グランブルーファンタジーやShadowverseで有名なサイバーエージェントは、GameFi事業に特化した小会社の設立を発表しました。

子会社名は「株式会社CA GameFi」であり、新NFTプロジェクト名は「Project TB」です。これまでに培ったノウハウや人材を活かし、GameFiを軸に開発が進められます。

今後は国内大手版元とのIPコラボレーションや、オリジナルIPとしてコンテンツを展開する予定です。

新プロジェクトでは10億円以上の初期投資を見込んでいるよ!

有名IT企業がGameFi事業に参画しており、業界全体への期待度や注目度は上昇し続けています。サイバーエージェントが巨額の投資を予定していることからも、企業の本気度を伺えるでしょう。

GameFiに関連する仮想通貨やNFTの領域は法整備が不完全な点には注意が必要

GameFiに関連する仮想通貨やNFTの領域は、法整備が不完全な状態です。今後、仮想通貨やNFTに関する法整備が進んだ際に、環境が変わる可能性があるため注意してください。

仮想通貨はマネーロンダリングが指摘されており、規制対象となるかもしれません。また、法整備されていないことで、ゲームの偽サイトやハッキングに巻き込まれても、保証されない場合があります。

トラブルに巻き込まれるリスクを下げるために、しっかり情報を集めてからNFTゲームを楽しみましょう。

GameFi関連の仮想通貨銘柄のおすすめまとめ

NFTゲームの急速な進化を受けて、GameFi関連銘柄の注目が高まっています。

GameFi銘柄の多くは海外取引所で取引できます。まずはCoincheckでビットコインを用意し、海外取引所に送って取引するとスムーズです。

これから伸びる可能性のあるGameFi銘柄を、今のうちから見極めておきましょう。

本記事の内容をまとめると…

コインチェック
  • GameFiはゲーム×金融のNFTゲーム。ブロックチェーン技術を用いており、稼げるゲームとして注目されている。
  • NFTやメタバースと相性が良く、GameFiの経済圏には続々と大手企業が参入している。
  • GameFi銘柄は海外取引所で購入できる。まずはCoincheckでビットコインを準備し、海外取引所に送ってGameFi銘柄を買うのがおすすめ。

初心者でもカンタンCoincheckで無料口座開設する

 

恩田 雅之

(監修者)恩田 雅之 http://onda-fp-jimusho.com/

CFP(R)認定者証券外務員2種金融知力インストラクター 1959年 東京生まれ 専修大学経営学部卒業後、16年間IT業界の営業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちNPO法人日本FP協会のAFP®の資格を取得。2004年3月にCFP®の資格後同年6月に、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用のセミナーの講師、ブログやコラムの執筆や監修などの業務を中心に活動中。 >>監修者ページをみる

 

・「お金の知恵袋」に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
・暗号資産は価格が変動することがあり、本コンテンツに記載のある価格は記事作成または更新当時の価格です。
・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
・当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項について保証をするものではありません。
・ お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 ・日本国内の暗号資産取引は資金決済法によって、金融庁の登録が必要と定められているため、暗号資産の取引時は登録を受けた事業者か確認してください。
・当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。
・本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。
・暗号資産や詐欺的なコインを用いた、詐欺や悪質商法にご注意ください。
・海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
・本投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
おすすめの記事