

イーサリアムは、ステーキングと呼ばれる稼ぎ方があり、ETHを一定期間預けることで利回り収入を得られる仕組みです。
仮想通貨をただ保有しているだけでは利益が長期的な値上がりによる売却益しか見込めませんが、ステーキングを行うと長期的な値上がりを待ちながらその間に利回り収入を得られます。
本記事では、イーサリアムをステーキングして利回り収入を得るやり方や、1番利回り収入を得られる取引所を紹介します。
- イーサリアムのステーキングとはETHを預けて利回り収入を得ること。
- ステーキングは不労所得にもなり得るお得な稼ぎ方。
- イーサリアムのステーキングを始めるにはCoincheckの口座開設が必要。
もくじ(タップでジャンプ)
ステーキング・Proof of Stakeとは?ステーキングの仕組みを解説
イーサリアムのステーキングを始めるには、事前知識として「ステーキング」の仕組みと「PoS(Proof of Stake)」の仕組みを理解しておきましょう。
ステーキングは仮想通貨を一定期間ロックしてブロックチェーンのバリデーターの一部になり、セキュリティに貢献すると対価として仮想通貨の利回り収入を得られます。
セキュリティに貢献するといっても仮想通貨を預けるユーザーが特に何か動作を行うわけではなく、本記事で紹介するやり方は基本的には仮想通貨を預けるだけで大丈夫です。
ただ、ステーキングはコンセンサスアルゴリズムにPoSを採用している仮想通貨で行われますが、イーサリアムは2022年6月時点ではまだPoSではありません。
イーサリアム2.0とは?
イーサリアム2.0はイーサリアムのコンセンサスアルゴリズムをPowからPosへ変更するアップデートで、イーサリアムが抱えている以下2つの問題を解決します。
- ネットワークの速度
- 取引処理速度
現在のイーサリアムはPoWを採用しており、PoWはマイナーが取引の承認を行うため、多大な電力を消費し、環境やネットワークに不可が大きいです。
また、ブロックチェーンは各ブロックに格納することができるデータ容量が決められている場合が多いので、NFTやDeFiなどのトレンドが来たイーサリアムは利用者が増えてデータ容量を超える取引が起こりました。そのため、遅延や手数料高騰などさまざまな問題を引き起こしてしまいました。

PowをPosに変更すると、取引処理速度に以下の違いがあります。
- PoW:1秒に約15件
- PoS:1秒に最大10万件
イーサリアム2.0は最低でも16,384人のバリデーターが必要なので、分散化が進み安全性も向上するでしょう。
イーサリアム2.0のステーキングの利率・利回り
イーサリアム2.0のステーキング利回りは2022年6月3日時点で最大5.2%です。
Binanceの公式サイトによると、「ステーク報酬を含めた全体のステークプロセスはETHネットワークに依存しています。ETHをステークすればするほど、APYは低くなります。」と明記されているため、ステーキングする人が増えれば利回りが低下します。
もしイーサリアムのステーキングを始めようか迷っているならば、利回りが下がらないうちに始めておきましょう。
イーサリアム2.0のステーキングにおすすめの取引所を紹介|手数料を徹底比較
イーサリアム2.0のステーキングを行えるおすすめの取引所を紹介します。
最小ステーク量 | 手数料 | |
Binance | 0.0001ETH | 無料 |
Coinbese | なし | 25% |
Kraken | なし | 無料 |
参照:https://help.coinbase.com/en/coinbase/trading-and-funding/pricing-and-fees/fees参考:https://www.coinbase.com/ja/staking
参考:https://support.kraken.com/hc/ja/articles/360030303832-Kraken%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6参考:https://www.binance.com/ja/terms
イーサリアム2.0のステーキングを行う際は手数料の安い取引所を選ぶのが妥当です。
上記の表ではBinanceとKrakenが手数料無料ですが、取引所の規模を考えるとBinanceの方が安全でしょう。
どちらとも海外取引所なので、国内取引所を利用するより安全性が求められます。そのため、取引所の規模が大きいBinanceを利用した方が安全性を高めながらステーキングを始められるでしょう。
イーサリアム2.0のステーキングのやり方
イーサリアム2.0のステーキングを始める手順は以下の5ステップです。
- 1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
- 2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する
- 3.Binance(バイナンス)で無料口座開設をして、ビットコインを送金する
- 4.ビットコインをイーサリアムにコンバートする
- 5.ETH2.0のステーキングページから数量を決めてステーキングを開始する
1つずつ解説していきます。
1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
まずは国内取引所のCoincheckで無料口座開設をしましょう。
Coincheckは取引手数料が無料で、取引所で購入すればスプレッドも安く抑えられます。

東証プライム上場のマネックスグループが親会社の取引所なので信頼性も高く、初心者向けに取引所が設計されているため操作が簡単です。
口座開設は公式サイトでメールアドレスを登録し、基本情報の入力や本人確認を済ませれば完了です。
本人確認は以下の5つから1つ選びましょう。
- 運転免許証
- パスポート
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード
本人確認の審査は数日で終わり、通れば郵送ではがきが届きます。
2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する
口座開設ができたら、入金をしてビットコインを購入しましょう。入金方法は銀行振込がおすすめで、「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」の口座があれば、振込手数料も無料になります。
入金ができたらコストを抑えられる「取引所」で購入しましょう。現物取引で「BTC」に設定し、「買」の欄で自分が欲しい数量があればタップし、「注文する」をタップすれば注文を出せます。
Binanceの最小ステーク量は0.0001ETHなので、ビットコインをETHに交換したときに0.0001ETHを超える量の注文を出しましょう。

3.Binance(バイナンス)で無料口座開設をして、ビットコインを送金する
イーサリアムのステーキングを行えるBinanceで無料口座開設をしましょう。メールアドレス・電話番号の登録をし、本人確認を行うと完了です。
次に、Coincheckで購入したビットコインをBinanceへ送金します。
- Binanceのウォレット欄を開く
- 「入金」をクリック
- 送金したい通貨でビットコインを選択
- 入金アドレスをコピー
Coincheckを開き、送金画面へ移動します。
送金先にBinanceでコピーした入金アドレスをペーストをしましょう。
送金画面に移動するので、以下のように項目を入力します。
- 送金先:Binance
- 受取人種別:本人への送金
- 送金額:送金したい数量を入力
最後に送金ボタンを押して、問題なければBinanceへ送金完了です。
4.ビットコインをイーサリアムにコンバートする
Binanceへ送金したビットコインをイーサリアムにコンバート(交換)します。
コンバート画面を開きましょう。
- 振替元:BTC
- 振替先:ETH
上記を入力して確認ボタンをタップします。問題なければそのままコンバートして完了です。
5.ETH2.0のステーキングページから数量を決めてステーキングを開始する
Binanceにログインして「収益」から「Binance to Earn」をクリックします。
「ETH2.0ステーキング」をクリックします。
「今すぐステーク」をタップし、ステーク金額欄にステーキングしたい数量を入力して確認ボタンをタップすればイーサリアム2.0のステーキングができます。
イーサリアム2.0のステーキングのメリット
イーサリアム2.0のステーキングを始めるメリットは以下の2つです。
- 預けているだけで配当を得られる
- 利率・利回りが他の投資より高水準
1つずつ解説していきます。
預けているだけで配当を得られる
ステーキングは仮想通貨を預けるだけで利回り収入を得られるため、当分売る予定のない方は不労所得をつくれます。
同じ不労所得を作れるものに「レンディング」がありますが、レンディングは取引所が倒産や廃業した場合、仮想通貨が返ってこなくなるリスクなどがあります。
一方Binanceでステーキングを行えば世界最大規模の取引所であるBinanceが管理するため、安全に運用できる可能性が高いでしょう。
利率・利回りが他の投資より高水準
BinanceのETHステーキングは最大5.2%(2022年6月3日時点)と、他の取引所などと比べて利回りが高い水準にあります。
例えば上記はBybitのステーキングです(イーサリアム2.0ではない)が、利回りは年利3.0%となっており、Binanceの方が高いです。
また、現金を定期預金に預ける場合と比べると、定期預金の金利は大手行で0.002%ほどなので2,300〜5,200倍も利回りが高いです。
高い利回り収入を得ながら将来的な価格上昇も狙えるため、少ない手間で一石二鳥の運用ができます。
イーサリアム2.0のステーキングのデメリット
イーサリアム2.0のステーキングは高い利回り収入を得られますが、実はメリットだけではありません。デメリットは以下の2つです。
- 値下がり・元本割れの可能性がある
- ステーキング参加者が増加すると利回りが悪化する可能性がある
1つずつ解説していきます。
値下がり・元本割れの可能性ある
当然ですが、ETHの価格が下落した際は利回り収入も低下します。また、Binanceのステーキングは1度預けると一定期間ETHがロックされるため、下落してもすぐ売却できません。
長期保有を前提にステーキングする場合は問題ないですが、値下がりによる利回り低下、資金拘束による売却不可のリスクは把握しておきましょう。
ステーキング参加者が増加すると利回りが悪化する可能性がある
ステーキング参加者が増加すると利回り収入を受け取る人が多くなるため、その分1人あたりに配られる利回りは低下します。
安全性は高まりますが、収益を優先してステーキングしている方にはメリットが少ないでしょう。
そのため、ステーキング参加者が増えて利回りが低下しないうちに始めておくのがおすすめです。
仮にステーキングする仮想通貨がETHでなくてもよいなら、利回りが低下してきたタイミングで他の利回りの高い仮想通貨へ変えるのもアリです。
イーサリアム2.0のステーキングに関してよくある質問
イーサリアム2.0のステーキングに関してよくある質問をまとめました。
- Q.「日本国内の取引所でイーサリアムのステーキングはできないの?」
- Q.「イーサリアム以外でもステーキングできるの?」
1つずつ解説していきます。
Q.「日本国内の取引所でイーサリアムのステーキングはできないの?」
イーサリアムのステーキングは国内取引所のクラーケン・ジャパンでも行えるようになりました。
獲得できる利回りは年利4%以上になっていて、現時点ではBinanceを利用した方が高い利回りを獲得できます。
また、イーサリアム以外のステーキングを行う際も、Binanceの方が圧倒的に種類が多いため、資産を効率よく増やせる観点ではBinanceの利用がよいでしょう。
Q.「イーサリアム以外でもステーキングできるの?」
Binanceはイーサリアム以外にもさまざまな仮想通貨をステーキングできます。(2022年6月3時点)
人気の高い仮想通貨でも高い利回り収入が得られます。

イーサリアム2.0のステーキングのやり方まとめ
Binanceのイーサリアム2.0のステーキングはETHを保有しながら年利5%程度の利回り収入を得られるお得な稼ぎ方です。
イーサリアム2.0のステーキングのやり方をまとめると、以下の通りです。
- 1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
- 2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する
- 3.Binance(バイナンス)で無料口座開設をして、ビットコインを送金する
- 4.ビットコインをイーサリアムにコンバートする
- 5.ETH2.0のステーキングページから数量を決めてステーキングを開始する
ETH自体も今年中に行われるイーサリアム2.0へのアップデートで機能面が向上し、価格上昇に期待できます。
価格上昇の可能性を考えれば、イーサリアムをステーキングしなくとも保有しているだけで一定の価値はあるでしょう。
ぜひイーサリアムのステーキングを始めて利回り収入を得てみてください。
- イーサリアムのステーキングとはETHを預けて利回り収入を得ること。
- ステーキングは不労所得にもなり得るお得な稼ぎ方。
- イーサリアムのステーキングを始めるにはCoincheckの口座開設が必要。

(監修者)恩田 雅之 http://onda-fp-jimusho.com/
CFP(R)認定者・証券外務員2種・金融知力インストラクター 1959年 東京生まれ 専修大学経営学部卒業後、16年間IT業界の営業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちNPO法人日本FP協会のAFP®の資格を取得。2004年3月にCFP®の資格後同年6月に、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用のセミナーの講師、ブログやコラムの執筆や監修などの業務を中心に活動中。