- 本サイトにはプロモーション広告が含まれています。本記事は、専門的な知識を持つ編集者が、金融庁、消費者庁、日本暗号資産取引業協会などの信頼できる情報源をもとに、正確で信頼性のある内容を提供することを目的に制作しています。
仮想通貨(ビットコイン)の少額投資は儲からない?1万円でも儲かる?少額でも賢く資金を増やすノウハウとおすすめ仮想通貨取引所


仮想通貨をたくさん買うのが不安なので、少しずつ買ってみたいです。



少額投資でも賢く利用すれば、資金を増やすチャンスがあるよ。
仮想通貨の盛り上がりは著しく、今後も成長が期待できる市場です。「今のうちに少額からでも仮想通貨を始めたい」と考えている方も多いでしょう。購入するなら少しでも資金が増えるような買い方を目指したいところです。
そこで今回は、仮想通貨の少額投資で資金を増やすコツや、少額投資におすすめの仮想通貨取引所を紹介します。リスクを抑えて着実に資産を積み上げるためにも、少額投資のノウハウをつかんでおきましょう。
仮想通貨投資は500円〜1000円からでも始められる!





ビットコインって、1枚で数百万もするんですよね?500円で始められるなんてびっくりです。



仮想通貨は少数単位で購入できるから、まとまったお金を用意する必要はないんだ。
投資未経験の人にとって、仮想通貨を始めるのはハードルが高いように感じるかもしれません。ですが、仮想通貨取引所によっては500円前後から始められるため、実は気軽に取り組みやすい投資といえます。
最小取引金額の一例
- Coincheck…約500円
- DMM Bitcoin…0.0001BTC
※1BTC=1000万円のレートなら、0.0001BTC=1000円となる
少額から始めつつ、値動きを見ながら買い足すこともできます。慣れてきたら複数の仮想通貨の購入も可能です。
仮想通貨を少額投資で始めるメリット・デメリット
取り組みやすさが魅力の少額投資ですが、デメリットも存在します。ここからは、少額投資のメリットとデメリットをお伝えします。
メリット:リスクを最小限に抑えられるので初心者におすすめ



少額投資なら、損失が出ても被害は少なく済むよ。



初めての投資で大失敗したら、怖くて投資できなくなりそうなので、損失はなるべく避けたいです。
投資初心者にとっては、利益を得るよりも大きな損失を出さないことの方が大切です。まだ運用方法もあまり分かっていないうちに大きな額を投資してしまうと、価格が大きく変動した際に対応できず、結果的に大損する危険性があります。
少額投資から始めれば、損失によるリスクは軽減されます。少額で運用の経験を積みつつ、コツをつかんできたら通貨の購入金額を増やしていくのが安全です。
デメリット:リターンも少ないので少額投資は儲からない



一攫千金を狙うには、少額投資は不向きだよ。
短期的に儲けを出したい人には、少額投資は向いていません。
少額投資は基本的に長期間コツコツと積み上げる運用方法です。リスクが少ない分、リターンが小さいという点はおさえておきましょう。
リターンとリスクの例
1,000円の投資→2,000円(1,000円のリターン)
100万円の投資→200万円(100万円のリターン)
1,000円の投資→500円(500円の損失)
100万円の投資→50万円(50万円の損失)



大金を投資すればリターンは大きいですが、損失額もすごいですね…!堅実に行くか、リスクを取るかは悩ましいです。



初心者は大きな損失を出さないことが大事だよ。まずは少額から始めてみよう。
少額でも始められる仮想通貨投資方法


ここからは、実際に少額で始められる投資方法を見ていきましょう。
- 積立投資
- レバレッジ(FX)取引
- ビットコイン1万円チャレンジ


【おすすめ】① 仮想通貨の積立投資
積立投資とは、毎月一定の金額を積み立てていく投資方法です。
毎月決まった金額を設定して買い付ける場合、購入タイミングを気にする必要がなく、振込手続きなどの手間もかかりません。
積立投資には「ドル・コスト平均法」が採用されています。値動きにかかわらず一定の金額内で購入するため、値上がり時には高値掴みを回避でき、値下がり時には多くの量を安く購入できます。
ドル・コスト平均法と聞くと難しく感じるかもしれませんが、分かりやすくいうと一定期間ごとに、一定金額で、同じ投資対象を買い付ける投資方法になります。
積立投資のメリット
- 少額から始められる…500円前後から積立できる取引所もある
- 難しい知識が必要ない…購入タイミングと金額が一定なので初心者向き
- 放っておいても投資できる…毎月の額を設定すれば放置して運用可能
積立投資のデメリット
- 一攫千金には向かない…大きく儲けるのは難しい
- 短期間で儲けづらい…成果が出るには時間が必要
- 元本割れのリスクがある…積立投資に元本保証はない


【リスク高】② 仮想通貨のレバレッジ(FX)取引
レバレッジ取引とは、少額の証拠金を担保にして、証拠金の数倍の金額を運用する方法です。
10万円の資金でレバレッジ2倍の取引をする場合、最大で20万円分の取引が可能になるため、大きな資金を動かして一攫千金を狙いやすくなります。
自己資金以上の取引になるため、利益を得るチャンスも増える一方で損失が大きくなる危険性もあります。
レバレッジ取引のメリット
- 自己資金以上の運用が可能…大儲けできる可能性が上がる
- 売り注文から始められる…価格が下落したタイミングでも利益が狙える
レバレッジ取引のデメリット
- リスクが大きい…自己資金以上の損失が出る危険性がある
- 損失額の増加スピードが速い…一度失敗すると膨れ上がりやすい
- 借金を抱える可能性…追証(追加の証拠金)の義務が発生することも


【難易度高】③ ビットコイン1万円チャレンジ(スキャルピング)
スキャルピングとは、超短期売買を繰り返して利益を積み上げていく投資方法です。一度の取引を数秒から数分で行う手法で、1日に何度も回数をこなして資産を増やします。
また、ビットコイン1万円チャレンジとは、1万円を元手にビットコインを購入し、スキャルピングを毎日行ってどこまで稼げるかをチャレンジする取り組みのことです。
スキャルピングのメリット
- 資金持ち越しによるリスク回避…目を離した隙に仮想通貨が暴落するリスクを避けられる
- 効率的に資金を運用可能…腕があれば資金を増やせる
- 空き時間にできる…慣れればすき間時間にトレード可能
スキャルピングのデメリット
- 高度な知識を要する…初心者は避けるのが無難
- チャートへの張り付きが必須…体力・精神ともに負担が大きい
- 損失が拡大しやすい…損切りラインをあらかじめ決める必要がある
少額から投資できる仮想通貨取引所
少額投資ができるサービスを活用すれば、初心者でも気軽に仮想通貨を運用できます。
ここからは、少額投資が可能な仮想通貨取引所を厳選してご紹介します。それぞれのサービスの特徴を見比べて、自分に合った取引所を選びましょう。
少額投資できる取引所
Coincheck(コインチェック)
名称 | Coincheck |
取扱銘柄 | 31種類(BTC・ETH・ETC・LSK・XRP・XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・QTUM・BAT・IOST・ENJ・PLT・SAND・DOT・FNCT・CHZ・LINK・MKR・DAI・POL・IMX・APE・AXS・WBTC・AVAX・SHIB・BRIL・BC) |
取引方法 | 販売所・取引所 |
入金方法 | 銀行振込/海外からの入金 /コンビニ入金/クイック入金 |
積立投資 | 〇 |
レバレッジ | × |
最小取引金額 | 約500円 |



「Coincheckつみたて」のサービスを使えば、手数料無料&すべて自動で積み立てできるよ。
Coincheckのおすすめポイント
- 取扱い銘柄23種類で国内最大級
- 最小取引金額が500円前後で少額投資に向いている
- 主要株主は東証プライム上場企業のマネックスグループ
少額投資を始めたい初心者におすすめなのがCoincheckです。アプリダウンロード数は国内最多の300万回を誇り、操作性の高さから人気を集めています。
取引手数料・入金手数料が無料なのもポイントです。
Coincheckでは、「Coincheckつみたて」による自動積立が可能です。
月々1万円から積み立てができ、入金から購入まですべて自動で行ってくれます。購入タイミングがわからない人にとっては非常に利用しやすいサービスです。
「月イチつみたてプラン」と「毎日つみたてプラン」から選ぶことが可能で、どちらも手数料は無料です。


bitFlyer(ビットフライヤー)
公式HP:https://bitflyer.com/ja-jp/
名称 | bitFlyer |
取扱銘柄 | 37種類(BTC、ETH、XRP、SHIB、MASK、ZPG、ZPGAG、ZPGPT、DOGE、AVAX、BCH、DOT、LINK、DAI、LTC、MATIC、XLM、ETC、MKR、IMX、RNDR、GRT、AXS、XTZ、FLR、SAND、MANA、CHZ、APE、BAT、XEM、LSK、XYM、MONA、PLT、ELF、POL) |
取引方法 | 販売所・取引所 |
入金方法 | 銀行振込/インターネットバンキング入金
/コンビニ入金 |
積立投資 | 〇 |
レバレッジ | 〇 |
最小取引金額 | 0.00000001BTC |



「bitFlyerかんたん積立」のサービスが始まりました!
bitFlyerのおすすめポイント
- 日本初の仮想通貨取引所で利用者が多い
- ビットコイン取引量の高い実績をもつ
- 人気通貨を1円から購入できる
国内最大級の取引所で、SMBCベンチャーキャピタルなどの大企業が株主という安心感もあわさって、多くの人に利用されています。
ビットコインやリップルなどの人気通貨を1円から運用できるのも特徴です。
bitFlyerでは、「bitFlyerかんたん積立」による少額積立ができます。
1回あたり1円から積み立て可能で、積み立て頻度は毎日・週1回・月2回・月1回から選択可能です。
積立手数料は無料で、利用しやすいサービスとなっています。
GMOコイン
名称 | GMOコイン |
取扱銘柄 | 26種類(BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、XEM、XLM、BAT、OMG、XTZ、 QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、MONA、ADA、MKR、DAI、LINK、 FCR、DOGE、SOL、CHZ、ASTR、FIL、SAND、AVAX) |
取引方法 | 販売所・取引所 |
入金方法 | 振込入金/即時入金 |
積立投資 | 〇 |
レバレッジ | 〇 |
最小取引金額 | 0.0001 BTC |



「つみたて暗号資産」のサービスを提供しているよ。
GMOコインのおすすめポイント
- 安心と信頼のGMOインターネットグループ
- 最短10分で審査完了
- レバレッジ取引用アプリが扱いやすい
金融サービスのノウハウが豊富なGMOインターネットグループの取引所です。頑丈なセキュリティのもとで仮想通貨を運用できるのがうれしいですね。
取引手数料・出入金手数料・送金手数料などが無料なので、コストを削減しやすいのもポイントです。
GMOコインでは、「つみたて暗号資産」サービスが行われています。
最低1,000円から積立可能で、銘柄と金額を設定すれば自動購入できます。頻度は毎日・毎月から選ぶことができ、公式サイトの計算シミュレーションを使えば積立資産のイメージもしやすいです。
積立手数料は不要で、24種類の仮想通貨から選択できます。


DMM Bitcoin
名称 | DMM Bitcoin |
取扱銘柄 | 38種類(BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、NIDT、ADA、ALGO、APE、ATOM、AVAX、AXS、BAT、CHZ、DOGE、DOT、ENJ、ETC、FCR、FLR、HBAR、IOST、LINK、MATIC、MKR、MONA、OAS、OMG、QTUM、SAND、SHIB、SOL、TRX、XEM、XLM、XTZ、XYM、ZPG) |
取引方法 | 販売所 |
入金方法 | クイック入金/銀行振込 |
積立投資 | × |
レバレッジ | 〇 |
最小取引金額 | 0.0001 BTC |



レバレッジ取引に強い取引所です!
DMM Bitcoinのおすすめポイント
- 親会社は有名企業のDMMグループ
- 仮想通貨26種類のレバレッジ取引可能
- LINEで気軽に問い合わせできる
DMM Bitcoinは証券・FX運営の実績をもつDMMが運営元です。
レバレッジ取引に特化しており、レバレッジ取扱可能な仮想通貨銘柄数は国内NO.1を誇ります。
アルトコインFXの銘柄が多く、レバレッジ取引で資産を増やしたい人におすすめの取引所です。
DMM Bitcoinでは、レバレッジトレーダー向けの「BitMatch注文」が用意されています。販売所とオークション方式のハイブリッド注文方法が利用可能で、スプレッドを気にせずに仲値価格で取引できます。
トレードの腕に自信がある人はぜひチェックしてみましょう。


BITPOINT(ビットポイント)
名称 | BITPOINT |
取扱銘柄 | 27種類(BTC、BCH、ETH、LTC、XRP、BAT、TRX、ADA、JMY、DOT、LNK、DEP、IOST、KLAY、SHIB、POL、FLR、GXE、ATOM、TON、TSUGT、OSHI、SOL、DOGE、AVAX、SUI、PEPE) |
取引方法 | 取引所 |
入金方法 | 振込入金/即時入金 |
積立投資 | × |
レバレッジ | 〇 |
最小取引金額 | 0.0001 BTC |



アプリが見やすく、初心者でも始めやすいよ。
BITPOINTのおすすめポイント
- 取引ツールが使いやすい
- レバレッジ取引で大きな額を売買できる
- 国内で唯一トロンを扱っている
BITPOINTは操作性の良さで人気を集めており、3つの仮想通貨の出来高ランキングでNO.1の実績があります。
現物取引・レバレッジ取引・FX取引に対応しており、取引手数料や入出金手数料が無料という点も見逃せません。
取引は500円以下からスタートできるため、少額投資を始めたい初心者の人に向いています。
レバレッジ取引にも対応しており、2倍のレバレッジで運用が可能です。現在は新規のレバレッジ取引口座の開設を一時受付停止しているため、利用の際は公式サイトを確認しましょう。


仮想通貨の少額投資シミュレーション〜もしも2021年1月に始めていたら〜



もし、数か月前から少額投資を始めていたら、今現在どれくらいの資産になっているのか気になります。



それじゃあ、実際にシミュレーションしてみよう。まずはビットコインのレートを確認するよ。
日付 | BTC/JPY |
2021/1/1 | 3,021,750 |
2021/2/1 | 3,451,102 |
2021/3/1 | 5,140,000 |
2021/4/1 | 6,526,500 |
2021/5/1 | 6,295,000 |
2021/6/1 | 4,011,331 |
参考:Coincheck



価値がどんどん上がっている……と思ったら、6月に急落しています!



5月に入り、徐々に下がっていったんだ。5月23日の終値は3,695,370円だよ。
ビットコイン(BTC)を500円、1,000円分買っていた場合


参考:GMOコイン



上の図は、GMOコインで毎月1,000円ずつ購入した場合のシミュレーションだよ。
元本:6,000円
評価額:5,802円
積立数量:0.0014BTC



元本よりも、評価額が上回っている時期がありますね!



2021年3月時点では、元本4,000円に対して評価額は5,510円と、1,510円上回っているよ。
ビットコインの価格が落ち込みを見せた4月には、元本5,000円に対して評価額は4,755円と、245円のマイナス値をつけているんだ。
500円ずつ購入した場合は半年で元本が3,000円となり、上記グラフと同じような推移をたどります。
ビットコイン(BTC)を1〜10万円分買っていた場合
元本 | 評価額 | 積立数量 | |
2020年12月 | 10,000 | 10,123 | 0.0030BTC |
2021年1月 | 20,000 | 24,033 | 0.0051BTC |
2021年2月 | 30,000 | 43,095 | 0.0067BTC |
2021年3月 | 40,000 | 50,817 | 0.0083BTC |
2021年4月 | 50,000 | 42,797 | 0.0108BTC |
2021年5月 | 60,000 | 54,953 | 0.0132BTC |
2月…評価額が元本を13,095円上回る
4月…評価額が元本を7,203円下回る
毎月一定の量を積み立てるため、仮想通貨の変動で一喜一憂することがなく、精神的な負担が少なく済むのが少額積立のメリットです。
1万円ずつの購入を1年間続けた場合のシミュレーションは、以下のグラフの通りです。


元本:120,000円
評価額:227,615円
積立数量:0.0543BTC



評価額が最も高かった21年2月には、元本9万円で評価額302,455円と、プラス20万円以上の値がついているんだ。



少額投資でもコツコツ続けたくなります!


仮想通貨少額投資でよくある質問


ここからは、仮想通貨で少額投資を始める際のよくある質問にお答えします。
Q.「少額で仮想通貨投資をしたときの税金・住民税はどうなる?」



少額投資でも、確定申告する必要があるよ。
仮想通貨の取引で利益が発生した場合、確定申告が必要です。
給与所得者の場合は約20万円以上、扶養されている人は扶養控除額の38万円以上の利益が出ると課税対象となります。
※複数の給与所得がある場合など、条件によって変動します。不安な場合は税務署で確認するのが確実です。
なお、仮想通貨を保有しているだけなら、課税対象になりません。仮想通貨を日本円に換金しなければ納税の義務が発生しないため、長期運用で積立をしている段階では税金の心配は不要です。
Q.「仮想通貨の少額投資をする上での注意点は?」



ボラティリティ(価格変動の幅)が大きい点には注意が必要ですね。
仮想通貨は株式や投資信託に比べてボラティリティが大きいため、リスクがつきものです。
リターンを追い求めて資金をつぎ込み過ぎると危険です。少額投資は余剰資金で行うように心掛けましょう。
また、分散投資の意識も大切です。いくつかの仮想通貨に分散して資金を回すことで、損失をカバーしやすくなります。仮想通貨の運用に慣れてきたら、複数の仮想通貨への投資も検討しましょう。
仮想通貨は少額投資で安定コツコツと積み上げよう!
少額投資はリターンが少なめですが、リスクを抑えられるため初心者の人に向いています。積立投資をコツコツ続けていけば、元本をはるかに超える資産になる可能性があります。毎月一定額の積立は精神的な負担が少なく、難しい知識も不要です。
少額投資を始めるなら、最小取引金額が500円前後のCoincheckが便利です。アプリの操作性が高く、積立サービスは入金から購入まですべて自動で行ってくれます。
成長を続ける仮想通貨の少額投資にチャレンジして、今のうちから資産を着実に積み上げましょう!


(監修者)新井智美
保有資格
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員
プロフィール
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、現在は年間300本以上の執筆・監修をこなし、これまでの執筆・監修実績は2,500本を超える。
専門・得意分野
家計・ライフプランニング, 住宅ローン・不動産, 老後資金, 教育資金, 結婚, 出産・子育て, セカンドライフ, 株式, 投資信託, NISA・iDeCo, 不動産投資, ふるさと納税









