

Algorand(アルゴランド/ALGO)は、既存のブロックチェーンが抱える問題を解決できるプロジェクトとして注目されています。2021年には爆上げを記録し、一気に知名度がアップしました。
今回は、Algorandの買い方や将来性を徹底解説します。イーサリアムキラーとして期待されるAlgorandの価格動向を、今のうちに探っておきましょう。
- Algorand(アルゴランド/ALGO)はCeFiとDeFiを統合した「FutureFi」を目指すプロジェクト。
- 「最もグリーンなブロックチェーン」を目指し、環境にやさしいシステム構築を行っている。
- Algorandは海外取引所で購入できる。まずはCoincheckでビットコインを準備し、海外取引所に送金してAlgorandを取引するのがおすすめ。
もくじ(タップでジャンプ)
Algorand(アルゴランド/ALGO)とはどんな仮想通貨?特徴を解説
通貨名 | Algorand(アルゴランド) |
シンボル | ALGO |
注目度 |
|
取扱取引所 | Binance・Coinbase・KuCoin |
時価総額 | ¥673,599,526,685(2022年4月6日時点) |
公式HP | https://www.algorand.com/ |
Algorand(アルゴランド/ALGO)とは、未来の金融「FutureFi」を掲げるプロジェクトです。
2022年4月6日時点、時価総額ランキングは30位です。公式ツイッターのフォロワー数は25万人を超えています。
Algorandの特徴は以下の通りです。
- CeFiとDeFiを統合した「FutureFi」を目指す
- 「PPoS」を導入しているパブリックブロックチェーン
- ASAで統一されており、処理速度が速く安全な処理が可能
- ALGOの保有量に関係なくガバナンスに参加できる
- オープンソースであり、誰でも開発できる環境が整っている
CeFi(中央集権型金融)とDeFi(分散型金融)を統合をした「FutureFi」を目指すブロックチェーンプロジェクト
出典:Algorand
Algorandが目指す「FutureFi(金融の未来)」は、CeFiとDeFiを統合した新しい金融のシステムです。
- CeFi…従来の中央集権型金融
- DeFi…管理者がいない分散型金融
Algorandは分散化された安全性の高いブロックチェーンとして構築されており、すでに以下の金融プロジェクトがリリースされています。
- Republic…プライベート投資プラットフォーム
- Securitize…ミュージシャン向けのDeFiソリューション
- ARCC.One…東南アジアで銀行口座を持たない人々に金融サービスを提供

コンセンサスアルゴリズムとして「PPoS」を導入しているパブリックブロックチェーン
Algorandは、コンセンサスアルゴリズムに「PPoS(ピュア・プルーフ・オブ・ステーク)」を導入しているパブリックブロックチェーンです。
- コンセンサスアルゴリズム…情報の記録システムを保つ合意方法
- PPoS…通貨をステーキング(保有)することでセキュリティに貢献する。検証者はランダムで選択されるためセキュリティが高い
- パブリックブロックチェーン…誰でも自由に参加できるブロックチェーン
AlgorandのPPoSは、従来型のブロックチェーンが持つ課題解決を目指しています。
- 手数料が安い(0.001Algo)
- 決済スピードが速い(4.5秒以下)
- フォーク(分岐)しないため、ブロックチェーン分裂によるリスクがない

「ALGO」以外のトークンはすべてASAで統一されており処理速度が速くセキュリティ面で安全な処理が可能
Algorandチェーンでは、「ASA」というシステムが提供されています。ASAによって、ALGOと同等のセキュリティ・互換性・速度を持つオンチェーンの資産を作成可能です。
ASAを利用するメリットは以下の通りです。
- 開発者が簡単に発行できる
- 取引手数料が安く済む
- Algorandチェーン上の相互運用性を持つ
ASAを使用した例として、USDCやUSDTなどのステーブルコインが挙げられます。

ALGOの保有量に関係なくガバナンスに参加・支援・投票することができる
ALGOを持っている人は、保有量に関わらずガバナンス投票への参加権が得られます。※ガバナンス投票…プロジェクトの方針を決める投票
2021年10月より、Algorandのガバナンス分散化が始まりました。ガバナンスに参加すると「ガバナー報酬」が得られる仕組みとなっており、ALGO保有者による管理・運営が促進されています。

オープンソースとして公開しており誰でも開発・構築ができる環境が整っている
Algorandはオープンソースを実装しており、開発しやすい環境を整えています。※オープンソース…ソースコードを一般公開すること
JavaScriptなど、開発しやすいプログラミング言語をサポートしているのも特徴です。
Algorand(アルゴランド/ALGO)の2022年現在のチャートと価格変動
ここからは、Algorand(アルゴランド/ALGO)のチャートと価格変動について見ていきましょう。
- 2021年5月:ビットコイン(BTC)の暴落に影響を受け170円台から90円台まで下落
- 2021年9月:エルサルバトル政府の発表を受けて260円台まで価格急騰、最高値を更新
- 2022年1月:仮想通貨市場全体の悲観相場に影響を受け200円台から100円台まで価格下落
- 2022年3.4月:大きな価格変動は見せることなく100円前後を推移
2021年5月:ビットコイン(BTC)の暴落に影響を受け170円台から90円台まで下落
Algorandは2019年6月に上場されました。2020年代は20~40円台を推移しています。
2021年2月に100円台まで高騰し、3~4月まで堅調な値動きを見せました。
しかし、2021年5月のビットコイン暴落に影響を受け、仮想通貨市場は全体的に落ち込みます。市場の停滞を受けて、Algorandの価格も下落しました。
- 2021年4月18日…約160円
- 2021年5月19日…約100円
- 2021年5月29日…約90円

2021年9月:エルサルバドルが政府のブロックチェーンインフラをAlgorandで開発すると発表し120円台から260円台まで価格急騰、最高値を更新
2021年9月に入り、Algorandは一気に価格が急騰します。価格が高騰した主な要因は以下の通りです。
- ビットコインを法定通貨と定めたエルサルバドルが、Algorandを用いて政府のブロックチェーンインフラを開発すると発表
- 3億ドル規模のDeFiイノベーションファンド立ち上げ
- ALGO保有者によるガバナンス分散化・報酬獲得モデルの発表
Algorandは多くの人々から注目を集め、9月中旬には最高値を更新しました。
- 2021年8月12日…約100円
- 2021年9月5日…約140円
- 2021年9月12日…約260円

2022年1月:仮想通貨市場全体の悲観相場に影響を受け200円台から100円台まで価格下落
2021年11月の盛り上がりをピークに、仮想通貨市場は下落傾向に移ります。市場全体が冷え込みを見せ、つられる形でAlgorandも価格を下げました。
- 2022年1月4日…約190円
- 2022年1月15日…約160円
- 2022年1月24日…約100円
2022年3〜4月:大きな価格変動は見せることなく100円前後を推移
仮想通貨市場の停滞は3月まで続き、Algorandは一時79円台まで下落しました。
3月の中ごろより、市場はやや上向きの傾向にあります。Algorandの価格は一時119円まで上昇し、その後は100円前後を推移しています。
2022年4月6日現在、Algorandの価格は約94円です。

Algorand(アルゴランド/ALGO)の購入方法・買い方|どこで買うのか解説
2022年4月11日現在、Algorand(アルゴランド/ALGO)は国内取引所では購入できません。
Algorandは海外取引所で取引できます。海外取引所を利用する際は、事前に国内取引所を使ってビットコインを送金する必要があります。
Algorandの購入方法・買い方の流れは以下の通りです。
1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
まずは国内取引所の口座を開設します。国内大手取引所のCoincheckを利用すれば、スマホから簡単操作でビットコインを購入できます。
Coincheck公式ホームページにアクセスし、「会員登録」より無料口座開設を行いましょう。
登録作業は5分ほどで終わる内容です。本人確認作業には免許証かマイナンバーカードが必要になるので、手元に用意しておいてください。

2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する
口座開設メールが届いたら、Coincheckでの取引に移ります。ビットコインの購入に必要な日本円を、取引口座に入金しましょう。
入金方法は銀行入金・コンビニ入金・クイック入金の3種類から選べます。手数料を抑えられる銀行入金がおすすめです。
取引口座に日本円を入金できたら、海外取引所に送る仮想通貨を購入してください。取引しやすいビットコインを選ぶとスムーズです。
3.海外の仮想通貨取引所でAlgorand(アルゴランド/ALGO)を購入する
Coincheckで準備したビットコインを、Algorandの取扱いがある海外取引所に送金します。
Binanceを利用する際の送金手順は以下の通りです。
- Binanceで口座開設し、入金用アドレスを取得(コピー)する
- Coincheckの「暗号資産の送金」からビットコインを選択
- 送金先の宛先にBinanceの入金用アドレスをコピーし、送金先を登録する
- 送金額を入力し、ビットコインをBinanceに送金する
Binanceの取引口座にビットコインが反映されたら、Algorandを購入します。トレードの「クラシック」を使って、ビットコインとAlgorandの取引を行ってください。

Algorand(アルゴランド/ALGO)の将来性は?話題の仮想通貨の価格動向や今後の上げ幅を考察
ここからは、Algorand(アルゴランド/ALGO)の今後の将来性や、価格動向・上げ幅について見ていきましょう。
- 2025年末までに360円を超える価格の急騰が予想されるとの海外投資家の意見あり
- Solanaなどと同様の「イーサリアムキラー」として注目されている
- 「最もグリーンなブロックチェーン」になることを宣誓している環境問題に考慮したブロックチェーン
2025年末までに360円を超える価格の急騰が予想されるとの海外投資家の意見あり
海外の仮想通貨価格予想サイト「CryptoNewsZ」における、Algorand(ALGO)の予想価格は以下の通りです。
- Digital Coin Price…2025年末までに3ドル超え(約369円)
- CryptoNewsZ…2025年末までに3.8ドル超え(約467円)
※2022年4月6日時点の為替レートで計算
Solanaなどと同様の「イーサリアムキラー」として注目されている
現在広く活用されているイーサリアムブロックチェーンは、利用者の増加に伴うスケーラビリティ問題(手数料高騰・処理速度の低下)を抱えています。
イーサリアムブロックチェーンの課題を解決するプロジェクトは「イーサリアムキラー」と呼ばれ、激しいシェア争いを繰り広げています。
SolanaやAvalancheなどの競合がひしめく中、Algorandがイーサリアムキラーとしてどのような発展を遂げるかに注目です。
「最もグリーンなブロックチェーン」になることを宣誓している環境問題に考慮したブロックチェーン
Algorandは「最もグリーンなブロックチェーン」になることを宣誓しており、環境にやさしいシステム設計を行っています。
- 最小限の計算能力と電力で稼働する
- CO2排出量の透明性を追求する企業の「ClimateTrade」と提携
- 持続可能性を重視する組織でAlgorandの採用が進んでいる
他のブロックチェーンに比べてエネルギー効率が良く、CO2排出量が桁違いに少ないのがAlgorandの特徴です。
Algorand(アルゴランド/ALGO)に関するよくある質問
ここからは、Algorand(アルゴランド/ALGO)に関するよくある質問を紹介します。
Algorand(アルゴランド/ALGO)にステーキング報酬はある?
Algorandはステーキングに対応しています。海外取引所のBinanceを利用すれば、比較的手軽にステーキング報酬を得られます。
Binanceの定期ステーキングを120日利用する場合、APY(年換算の利回り)は8.24%です。※2022年4月6日時点
ステーキング日数によって最小ロック金額が異なり、0.01~10ALGOから参加できます。

Algorand(アルゴランド/ALGO)の開発者はどのような人?
Algorandは業界トップクラスの科学者チームが開発しています。
創設者のシルビオ・ミカリ氏は、マサチューセッツ工科大学の教授です。優れた功績を残した技術者に与えられる「チューリング賞」の受賞経験があります。
CEOのステーブ・コキノス氏は著名な起業家であり、ビジネス面で手腕を振るっています。
Algorand(アルゴランド/ALGO)の買い方や将来性まとめ
Algorand(アルゴランド/ALGO)は、従来のブロックチェーンが持つ課題を解消する仮想通貨プロジェクトです。環境に考慮したブロックチェーンとして、今後の将来性が期待されています。
Algorandは海外取引所で購入できます。まずは国内取引所のCoincheckでビットコインを用意し、海外取引所に送金してAlgorandを取引するとスムーズです。
誰もが利用可能な「FutureFi」を目指すAlgorandを、今のうちにチェックしておきましょう。
- Algorandは海外取引所で買える。海外取引所では日本円が使えないので、まずは国内取引所経由でビットコインを送金する必要がある。
- ビットコインの購入には、国内大手取引所のCoincheckがおすすめ。アプリが使いやすく、利用者が増加している。
- 口座開設まで最短1日。今すぐ登録作業を行って、Algorandの取引に備えよう。

(監修者)小川 和哉 http://mclinic.jp/
ファイナンシャルプランナー
ジャンルの垣根を超えたオールラウンドなアドバイスが特徴。