※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。


NEARという仮想通貨が熱いらしいね!
処理性能が非常に高い、将来性のあるプロジェクトだよ。

NEAR Protocol(NEAR)は、他のブロックチェーンとの相互運用が進んでいる注目のプロジェクトです。多くの企業や投資家から資金調達を受けており、2021年に高騰を記録しました

NEAR_chart出典:CoinMarketCap

今回は、NEARの買い方や将来性について徹底解説します。イーサリアムとの共存が可能なNEARの価格動向を、今のうちに探っておきましょう。

本記事をまとめると…

コインチェック
  • NEAR Protocol(NEAR)は、シャーディング技術によって高速処理を実現したプロジェクト。
  • 他のブロックチェーンと連携できるブリッジ機能の開発が進んでいる。
  • NEARは海外取引所で購入可能。まずはCoincheckで仮想通貨を準備し、海外取引所に送ってNEARを購入するのがおすすめ。

アプリダウンロード数No.1Coincheckで無料口座開設する

もくじ(タップでジャンプ)

NEAR Protocol(NEAR)とはどんな仮想通貨?特徴を解説

NEARとは

通貨名 NEAR Protocol
シンボル NEAR
注目度
取扱取引所 Binance・Bybit・KuCoin
時価総額 ¥540,186,444,752
(2022年5月中旬時点)
発行枚数 上限枚数:1,000,000,000枚
公式HP https://near.org/

NEAR Protocol(ニアプロトコル/NEAR)とは、高速処理に強みを持つブロックチェーンプロジェクトです。イーサリアムとの連携が可能で、多くの企業や投資家から注目を集めています。

2022年5月中旬時点、時価総額ランキングは22位です。公式ツイッターのフォロワー数は47万人を超えています。

NEAR Protocolの特徴は以下の通りです。

  • スマートコントラクトの利用が可能なプラットフォームを提供する仮想通貨
  • Nightshade」というシャーディング技術によりスケーラリビティ(処理速度)問題を解決
  • ブリッジ機能「Rainbow」によりイーサリアム間とのトークンの行き来が可能に
  • NEAR Protocolで取引をする際の手数料(ガス代)として使用される独自トークン「NEAR」を発行

スマートコントラクトの利用が可能なプラットフォームを提供する仮想通貨

NEAR Protocolは、スマートコントラクトを利用できるプラットフォームを開発しています。

スマートコントラクト…ブロックチェーンを使った、契約を自動的に実行する仕組みのこと

スマートコントラクトは、イーサリアムなど多くの仮想通貨に実装されています。その中でもNEAR Protocolの独自性として挙げられるのは、「高速処理の実現」と「イーサリアムとのブリッジ機能」です。

イーサリアムの持つ課題を解決しつつ、イーサリアムと共存できるプロジェクトなんだ。

Nightshade」というシャーディング技術によりスケーラリビティ(処理速度)問題を解決

「Nightshade」というシャーディング技術によりスケーラリビティ(処理速度)問題を解決出典:NEAR Protocol

NEAR Protocolは、「Nightshade(ナイトシャード)」というシャーディング技術によって、スケーラビリティ問題の解決を図っています。

  • スケーラビリティ問題…ブロックチェーンの利用増加に伴う処理速度の遅延、手数料の高騰
  • シャーディング…データを細かく分解し、処理を分散することで高速処理を実現する仕組み

シャーディングはイーサリアムにも導入される予定の技術ですが、NEAR Protocolイーサリアムに先んじて実装を行っています

Nightshadeは4段階に分けて実装が進められているんだ。2022年の年内までに最終段階がローンチされる予定だよ。

ブリッジ機能「Rainbow」によりイーサリアム間とのトークンの行き来が可能に

出典:The Rainbow Bridge

NEAR Protocolのブリッジ機能「Rainbow」によって、イーサリアムとNEAR Protocol間の連携が可能になりました。イーサリアムベースのトークンやNFTなどを相互のチェーン上で移動できます

また、他のブロックチェーンとの相互運用を目指し、「Aurora」「Octopus Network」などのプロダクトが稼働しています。Aurora上ではSushiSwapなど80以上のプロジェクトが実装されました。

ポルカドットやコスモスなど、さまざまなブロックチェーンとつながっていくんだね。

NEAR Protocolで取引をする際の手数料(ガス代)として使用される独自トークン「NEAR」を発行

仮想通貨NEARは、NEAR Protocol上のネットワークで使用される独自トークンです。主な用途は以下の通りです。

  • 手数料の支払い…取引などで発生するガス代
  • ステーキング…NEARを一定期間保有することで利回りを得られる
  • ガバナンス投票…ネットワーク運営に関わる投票に参加できる

NEARはさまざまな役割を持っているんだね!

NEAR Protocol(NEAR)の2022年現在のチャートと価格変動


ここからは、NEAR ProtocolNEAR)のチャートと価格変動を見ていきましょう。

  • 2021年9-10月:イーサリアム関連銘柄の価格上昇に影響を受け、600円台から1,400円台まで価格上昇
  • 2022年1月:Web3.0の普及加速へ向け約170億円の資金調達に成功、最高値2,300円台を更新
  • 2022年3-4月:約433億円の資金調達に成功、1,100円台から2,200円台まで高騰
  • 2022年5月:1,2001,600円台を推移、今後の動きに注目

2021年9-10月:イーサリアム関連銘柄の価格上昇に影響を受け、600円台から1,400円台まで価格上昇

チャート2021年9月出典:CoinMarketCap

NEARは2020年に上場し、仮想通貨市場が上向きだった20214月・10月前後に価格を上げました。特に910月にかけて、イーサリアム関連銘柄の価格上昇に連動する形で上昇しています。

10月25日には、DeFiに特化した900億円規模のファンドの立ち上げを発表しました。プロジェクトの活況も相まって、翌日の1026日には約1,400円台まで高騰しています。

この時期はどの銘柄も大きく価格を上げていて、市場が盛り上がっていたよ。

2022年1月:Web3.0の普及加速へ向け約170億円の資金調達に成功、最高値2,300円台を更新

チャート2022年1月出典:CoinMarketCap

2021年12月前後より仮想通貨市場は冷え込みを見せ始め、NEARも一時790円台まで下落します。

しかし、20221月には大型の資金調達に成功し、最高値となる2,300円台を更新しました。

仮想通貨市場が停滞する中、逆行する形で価格を上げたNEARは注目を集めました。

大手ヘッジファンド「Three Arrows Capital」主導のもと、約170億円の資金調達に成功したんだ。

2022年3-4月:約433億円の資金調達に成功、1,100円台から2,200円台まで高騰

チャート2022年3月出典:CoinMarketCap

2月には相場全体の停滞に引きずられる形となり、NEARも一時890円台まで価格を落としました。

しかし、34月には資金調達のニュースが好材料となり、再び2.300円台まで高騰しています

NEAR Protocolのプロジェクトが続々と資金調達に成功したんだね!注目度の高さがわかるよ。
4月18日に発表された、海外取引所FTXへの上場ニュースも価格に良い影響を与えたよ。

2022年5月:1,2001,600円台を推移、今後の動きに注目

チャート2022年5月出典:CoinMarketCap

5月に入り、仮想通貨市場は全体的に下落しています。株式市場の急落やステーブルコインUST」の暴落に影響を受け、NEAR800円台まで価格を下げています。

5月中旬に入って、あらゆる仮想通貨が下落しているんだね。下落相場を耐えながら、NEARの買い時を見極めるのが良さそうだよ。
4月26日にはNEAR基盤のステーブルコインがローンチされるなど、明るいニュースがあったんだ。着実な開発を進めるNEARの将来性に期待しよう。

NEAR Protocol(NEAR)の購入方法・買い方|どこで買うのか解説

NEAR Protocol(NEAR)は海外取引所で購入できます。海外取引所は日本円での取引に対応していないため、国内取引所で用意した仮想通貨を送って取引を行いましょう。

NEAR Protocolの購入方法・買い方の流れは以下の通りです。

  • Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
  • Coincheck(コインチェック)ビットコインを購入する
  • 海外の仮想通貨取引所でNEAR Protocol(NEAR)を購入する

1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする

コインチェック

 

まずは国内取引所の取引口座を開設します。おすすめの取引所は、スマホから手軽に仮想通貨を購入できるCoincheckです。

Coincheckの公式ホームページにアクセスし、「会員登録」から無料登録を行ってください。

「かんたん本人確認」を使って登録すれば、5分ほどで登録作業が完了します。本人確認書類として、手元に運転免許証かマイナンバーカードを用意しておきましょう。

登録後、最短1日で口座開設完了メールが届くんだ。NEARの購入に備えて、先に登録作業を終わらせておこう。

2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する

コインチェック

開設された取引口座に、仮想通貨を購入するための日本円を入金します。

入金方法は銀行振込・コンビニ入金・クイック入金から選べます。手数料が安く済む銀行振込がおすすめです。

口座に入金が反映されたら、海外取引所への送金に使う仮想通貨を購入します。NEARの売買にそのまま使えるビットコインを選ぶと、スムーズに取引できます。

スマホアプリを使えば、いつでも手軽にビットコインを買えるんだね!

3.海外の仮想通貨取引所でNEAR Protocol(NEAR)を購入する

海外の仮想通貨取引所でNEAR Protocol(NEAR)を購入する出典:Binance Spot

Coincheckで準備したビットコインを、NEARを購入できる海外取引所に送金しましょう。

Binance(バイナンス)を利用する際の流れは以下の通りです。

  • Binanceで無料口座開設する
  • ビットコインの入金用アドレスをコピーする
  • Coincheckの「暗号資産の送金」からビットコインを選択
  • 送金先の宛先にBinanceの入金用アドレスをコピーし、送金先を登録する
  • 送金したい額を入力してビットコインを送金する
 送金先アドレスや送金ネットワークを間違うと、ビットコインを失う可能性があります。入力内容を十分に確認してから送金しましょう。

Binanceのウォレットにビットコインが届いたら、NEAR Protocolを購入します。トレードの「コンバート」か「現物」を使って、ビットコインとNEARの取引を行ってください。

なお、海外取引所は国内の金融庁の許可が下りていないんだ。利用は自己責任となるから、余剰資金での取引を徹底しよう。

NEAR Protocol(NEAR)の将来性は?話題の仮想通貨の価格動向や今後の上げ幅を考察

ここからは、NEAR ProtocolNEAR)の今後の将来性や、価格動向・上げ幅について見ていきましょう。

  • 2026年には約63.3ドル(8,200円台)にもなり得るとの海外投資家の意見あり
  • 2025年の時価総額が800億ドル(10兆円)以上と予測されるNFT市場の需要増に伴い価格の上昇が期待できる
  • 2022年だけで複数のファンドから総額約600億円の資金調達に成功しており期待も高い

2026年には約63.3ドル(8,200円台)にもなり得るとの海外投資家の意見あり

海外の仮想通貨価格予想サイト「CryptoNewsZ」による、NEAR ProtocolNEAR)の予想価格は以下の通りです。

  • CryptoNewsZ…2026年に21.52ドル(約2,750円台)に到達
  • Wallet Investor…2026年に63.297ドル(約8,100円台)に到達

※2022年5月中旬の為替レートで計算

2022年5月に800円台をつけていたNEARが、4年後には3~10倍に上昇するという前向きな予想が出ているんだね!

2025年の時価総額が800億ドル(10兆円)以上と予測されるNFT市場の需要増に伴い価格の上昇が期待できる

2025年の時価総額が800億ドル(約10兆円)以上と予測されるNFT市場の需要増に伴い価格の上昇が期待できる出典:NEAR Protocol

NEAR ProtocolではさまざまなdApps開発が進んでおり、今後はNFT関連のプロジェクト拡大も予想されています。

急速な拡大を見せるNFT市場において、手数料が安く処理速度の速いNEAR Protocolは存在感を増す可能性があります。

NFT市場をリードしているイーサリアムとともに、NEAR Protocolのエコシステムも拡大していきそうだね。

2022年だけで複数のファンドから総額約600億円の資金調達に成功しており期待も高い

NEAR ProtocolやNEAR基盤のプロジェクトは、2022年以降も多くの資金調達に成功しています

  • NEAR基盤のDEXTrisolaris」が約5.5億円の調達に成功
  • NEAR Protocolが約430億円の資金調達を実施
  • NEAR基盤のウォレット「Sender Wallet」がBinanceなどから資金調達に成功
  • NEAR基盤のDeFiBastion」が約11億円の調達に成功

複数のファンドから出資を受けており、NEAR Protocolの信頼性の高さがうかがえます。

多くの企業や投資家が、NEARの将来性に期待しているんだね!

NEAR Protocol(NEAR)に関するよくある質問

ここからは、NEAR Protocol(NEAR)に関するよくある質問を紹介します。

  • NEAR Protocol(NEAR)でステーキングはできる? 
  • NEAR Protocol(NEAR)は国内の取引所で購入できる?

NEAR Protocol(NEAR)でステーキングはできる? 

NEAR Protocolはステーキングに対応しています

NEAR Protocolのエコシステム内でNEARをステーク(保有)すれば、利回りを得られます。

また、海外取引所を使ったステーキングも可能です。20225月中旬時点、BinanceにおけるNEARの年利は約1020%となっています。

ステーキングを利用すると、保有した期間に応じて利息分のNEARが受け取れるんだ。

NEAR Protocol(NEAR)は国内の取引所で購入できる?

NEARは国内取引所では購入できません。

海外取引所でNEARを購入する際は、国内取引所を使って仮想通貨を送金し、NEARを取引しましょう。

送金用の仮想通貨の購入には、国内大手取引所のCoincheckがおすすめです。

Coincheckを使えば、初心者も失敗せずにビットコインを購入できるよ。

NEAR Protocol(NEAR)の買い方や将来性まとめ

NEAR Protocol(NEAR)は、処理速度の問題を解消したブロックチェーンプロジェクトです。イーサリアムとの連携も実現しており、今後の将来性が期待されています。

NEARは海外取引所で購入できます。まずはCoincheckでビットコインを用意し、海外取引所に送金してNEARを取引するとスムーズです。

多くの企業や投資家から資金調達を受けているNEAR Protocolを、今のうちにチェックしておきましょう。

5分で無料登録

コインチェック
  • NEARは海外取引所で購入可能。海外取引所は日本円入金に対応していないので、国内取引所を使って仮想通貨を送る必要がある。
  • ビットコインの購入におすすめなのは、国内大手取引所のCoincheck。アプリを使えば誰でも手軽に仮想通貨を買える。
  • 口座開設まで最短1日。今すぐ登録して、NEARの買い時を逃さないようにしよう。

アプリダウンロード数No.1Coincheckで無料口座開設する

(監修者)大泉 稔  https://www.cfpm.biz/

証券外務員一種貸金業取扱主任者FP1級衛生管理者1種 明星大学で文学を学ぶ。刑務所職員、電鉄系タクシー会社事故係、 社会保険庁電話相談員、FP会社役員、保険代理店役員を経て、現在に至る。 >>監修者ページをみる

 

・「お金の知恵袋」に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
・暗号資産は価格が変動することがあり、本コンテンツに記載のある価格は記事作成または更新当時の価格です。
・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
・当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項について保証をするものではありません。
・ お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 ・日本国内の暗号資産取引は資金決済法によって、金融庁の登録が必要と定められているため、暗号資産の取引時は登録を受けた事業者か確認してください。
・当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。
・本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。
・暗号資産や詐欺的なコインを用いた、詐欺や悪質商法にご注意ください。
・海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
・本投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
おすすめの記事