- 本サイトにはプロモーション広告が含まれています。本記事は、専門的な知識を持つ編集者が、金融庁、消費者庁、日本暗号資産取引業協会などの信頼できる情報源をもとに、正確で信頼性のある内容を提供することを目的に制作しています。
仮想通貨の損益計算ツールのおすすめまとめ|損益計算は必要?確定申告の際に必要な税金計算や収支を簡単にしよう
仮想通貨の損益計算がさっぱり分からない…。サクッと終わらせる方法はないのかな?
損益計算ツールを使えば、複雑な計算も全自動で完了だよ。
仮想通貨の税金の仕組みは分かりにくく、「億り人」の中には数千万円の税金を支払えずに窮地に追い込まれる人もいます。
税金に関するトラブルを防ぐためには、仮想通貨の税金について知識をつけつつ、正確な損益計算を行うことが大切です。
今回は、仮想通貨に活用できるおすすめの損益計算ツールを解説します。手軽なツールを導入して、手間のかかる損益計算をスムーズに終わらせましょう。
※本記事の記載内容については、各税務署によって見解が異なる可能性があります。確定申告の際は税理士や税務署にお問い合わせください。
- 仮想通貨の損益計算をすべて自力で行うのは非現実的。取引回数が多い人ほど労力がかかる。
- 税理士に依頼する場合は15~20万円以上を見積もる必要があり、コスパ面を考慮すると損益計算ツールに軍配が上がる。
- おすすめの損益計算ツールはCryptact(クリプタクト)。国内ユーザー数No.1を誇り、取引履歴をアップするだけで損益計算ができる。
\ 無料版からお試し可能/
仮想通貨投資において損益計算が重要な理由
仮想通貨に投資する場合、損益計算は欠かさず行う必要があります。損益計算が重要な理由は以下の通りです。
- 冷静な投資判断につなげるため
- 確定申告の際に損益計算が必要
- 申告漏れがあったときの税務調査に必要
10回の負けより1回の勝ちに引っ張られるので冷静な判断ができなくなる
投資で負け続けてしまっても、たった1度の勝ちを手にしたことで冷静さを失ってしまう人は多くいます。
無謀な投資を繰り返す前に、実際の収支計算の数字を見ることが大切です。具体的な損失の大きさを認識すれば、冷静な投資判断につながりやすくなります。
「負けた分を取り返そう!」と躍起になる前に、まずは自分の資産状況を確認しよう。
確定申告の際に損益計算が必要なため
仮想通貨の利益には税金が発生するため、確定申告を行って納めるべき税金を報告する義務があります。
確定申告には、仮想通貨の収益を示す損益計算が必要です。
税金を払うために、大変な計算をしないといけないのか…。どうしてもやらないとダメなのかな?
仮想通貨の無申告は調べられたらばれるから、損益計算はきちんとやろう。
申告漏れがあったときの税務調査に必要なため
税務申告で申告漏れがあった場合、税務署などの税務調査を受ける可能性があります。税務調査では帳簿や領収書をもとにして、納税の状況を過去にさかのぼってチェックされます。
税務調査を無視すると罰則対象になるおそれがあるため、正確な損益計算の準備が必要です。
ドラマで見るような強制捜査が本当に入るの??
一般的には任意調査が行われるよ。訪問日時の連絡が入って、1~3日ほどかけて帳簿などを調査されるんだ。
大前提:仮想通貨の損益計算・税金計算を自分でやるのは非現実的
仮想通貨の損益計算には複雑な計算が必要で、取引回数が増えるほど手間がかかります。取引履歴を毎回Excelなどにまとめる労力も必須です。
また、他の金融投資に比べ、仮想通貨投資は「どのタイミングで利益が発生したか」を判断しにくいケースが多くあります。
仮想通貨取引で利益が発生する主なタイミング
- 仮想通貨を売却したとき
- 仮想通貨で他の仮想通貨を購入したとき
- 仮想通貨を使って買い物をしたとき
仮想通貨の損益計算ツールを利用すれば、各取引所からダウンロードできる取引履歴をアップするだけで損益計算が完了します。
手作業で計算する際のミスがなくなり、正確な損益計算ができるようになります。
慣れない確定申告の計算を自分でするよりも、税金のプロが開発した損益計算ツールを使った方が安全だね。
仮想通貨投資を始めたばかりの方が見逃しやすいのは「仮想通貨で他の仮想通貨を購入したタイミング」です。
「持っていたビットコインの価値が上がったから、ビットコインを他の仮想通貨と交換する」という取引は、円への換金を挟まないため利益の発生が見落とされがちです。
仮想通貨の損益計算におすすめのツール3選
最近では、仮想通貨取引の計算に特化した損益計算ツールが数多く登場しています。
無料版が利用できる、おすすめの損益計算ツールは以下の3つです。
- Cryptact(クリプタクト)
- Gtax(ジータックス)
- CryptoLinC(クリプトリンク)
それぞれの特徴を見ていきましょう。
Cryptact(クリプタクト) – ユーザー数No.1・基本利用無料
名称 | Cryptact(クリプタクト) |
おすすめ度 |
|
対応通貨数 | 8600種類 |
対応取引所数 | 58取引所 |
価格データ | 1分単位 |
海外取引所対応 | ○ |
DeFi対応 | ○ |
ユーザーサポート | 3営業日以内の手厚いサポート |
公式HP | https://www.cryptact.com/tax-2020/ |
Cryptact(クリプタクト)は国内ユーザー数No.1を誇る損益計算サービスです。取引履歴をアップするだけで、簡単に損益計算できます。
58取引所・8600種類の仮想通貨銘柄に対応しており、ユーザーの幅広いニーズに応えています。売買・商品購入・貸付に加え、ハードフォーク・マイニング・エアドロップ・送金手数料など、あらゆる計算が可能です。
- 国内ユーザー数No.1
- 8600種類の仮想通貨に自動対応
- 実現損益のシミュレーション機能を搭載
1分単位での価格データを元にしているため、正確な損益を計算できるのがCryptactの強みです。サポート対応が手厚く、困ったことがあれば仮想通貨取引に精通したスタッフに相談できます。
無料のデモファイルを使えば、年間取引件数50件までの損益計算をお試し利用できるのもポイントです。
使い勝手を確認するためにも、まずは無料アカウントを作って試してみるのがおすすめだよ。
Gtax(ジータックス) – 年間100件まで無料
名称 | Gtax(ジータックス) |
おすすめ度 |
|
対応通貨数 | ー |
対応取引所数 | 52取引所 |
価格データ | ー |
海外取引所対応 | ○ |
DeFi対応 | ○ |
ユーザーサポート | メール・チャットによるサポート |
公式HP | https://crypto-city.net/ |
仮想通貨の確定申告をシンプルに済ませたいなら、Gtax(ジータックス)が便利です。損益の自動計算機能や届出書の作成機能によって、手間のかかる確定申告作業がスムーズに進みます。
エアドロップ・ICO・DeFi取引など、共通フォーマットを使えば簡単に計算できます。高度なセキュリティを備えており、財務・管理会計システムとして仮想通貨取引所にも利用される安心のシステムです。
- さまざまな取引に対応
- 強固なセキュリティ
- 無料お試しあり
税制調査に対応できる計算レポート取得機能や、損益最適化シミュレータ機能を搭載しています。
計算方法を気軽に質問できるサポート体制にも定評があり、満足度96.6%の高い評価を得ている損益計算ツールです。
無料のフリープランは、年間取引件数100件まで利用できるよ。
CryptoLinC(クリプトリンク)– 複数取引所の資産状況を一括管理
名称 | CryptoLinC(クリプトリンク) |
おすすめ度 |
|
対応通貨数 | ー |
対応取引所数 | 77取引所 |
価格データ | ー |
海外取引所対応 | ○ |
DeFi対応 | ○ |
ユーザーサポート | 計算代行・税理士紹介サービスあり |
公式HP | https://cryptolinc.com/ |
複数取引所の損益計算に苦戦しているなら、CryptoLinC(クリプトリンク)がおすすめです。複数取引所の収支計算が一括で行える上に、Binanceを含む海外の仮想通貨取引所もサポートしています。
ICO投資やマイニングなど、幅広い収益に対応しています。取引所サービスと連携させれば、資産状況のポートフォリオを確認可能です。
- 複数取引所を一括管理
- ポートフォリオ機能で資産状況を確認
- 仮想通貨引き取りサービスあり
不要な仮想通貨を処分するサービスを行っており、税金対策として活用できます。
また、CryptoLinC(クリプトリンク)は計算代行サービスを手掛けているのも特徴です。
自分で収支計算を行うのが不安という方は、計算代行サービスも合わせて検討してみよう。
仮想通貨の損益計算方法
価格 | 手間 | |
すべて手作業で計算 | ◎ 無料 | × 計算が煩雑 |
税理士に依頼 | × 15万円以上~ | ◎ すべて任せられる |
損益計算ツールを使う | ○ 無料版あり | ○ 自動計算ができる |
すべて手作業で計算する場合は安く済むものの、相当な手間がかかります。計算ミスが出ると、どこで間違えたかを確認するのも一苦労です。
税理士に依頼する場合、損益計算から確定申告まですべて丸投げできます。最も楽で確実ですが、多額の費用負担が必要です。
損益計算ツールを使う場合、面倒な計算を手軽に済ませられるのがメリットです。取引状況によっては、無料版で対応できる可能性もあります。
国税庁のホームページを見ながら自分でエクセルで行う
専用のアプリやツールを使わず、手作業で損益計算を行うことは可能です。国税庁のホームページで計算方法を確認しながら、取引内容を1つずつ計算します。
事前準備として、取引の記録を毎回Excelなどに記録しておく必要があります。時間と労力が必須となるため、年に複数回の取引を行った方にはおすすめできない方法です。
仮想通貨同士の交換をしたり、複数の取引所を使っていたりすると、計算に相当な手間がかかるんだ。
税理士に依頼する
企業の経営者や、仮想通貨で大きな利益を出している方は、税理士に依頼して損益計算と確定申告をすべて任せてしまってもよいでしょう。
複雑な損益計算を間違えるリスクを減らせる上に、圧倒的な時間短縮が見込めます。プロに依頼しておけば、税務調査が入っても安心です。
税理士に依頼する場合、少なくとも15~20万円は見積もっておく必要があります。
参考:税理士情報検索サイト (zeirishikensaku.jp)
正確な損益計算ができるのは安心だけど、その分高額な費用が必要なんだね。
損益計算ツールを用いて自動で行う
損益計算専用のツールやアプリを使えば、損益の自動計算が可能です。
取引回数がそれほど多くない場合は、無料版の範囲内で利用できるでしょう。複雑な取引を多く行っている場合は有料版にアップグレードする必要がありますが、税理士に依頼するよりは大幅に費用を抑えられます。
仮想通貨の損益計算は損益計算ツールを利用し、確定申告は自分で行えば、コスパ良く確定申告が終わります。
損益計算ツールの無料版をいくつか試してみて、自分にとって使いやすいツールを選ぶのがおすすめだよ。
仮想通貨取引にかかる税金・計算方法について
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195~330万円 | 10% | 97,500円 |
330~695万円 | 20% | 427,500円 |
695~900万円 | 23% | 636,000円 |
900~1,800万円 | 33% | 1,536,000円 |
1,800~4,000万円 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
仮想通貨にかかる税金は「雑所得」に分類され、年間20万円以上の利益が出ると税金がかかります。
雑所得は所得金額と合算して税金が課せられるのが特徴です。
課税所得には10%の住民税がかかるため、最も課税率が高い人は約55%の税金がかかります。
- 移動平均法…仮想通貨を買い増すたびに購入時単価を計算する方法
- 総平均法…1年間の購入金額合計を購入数量合計で割る計算方法
※移動平均法を採用する場合は税務署への届け出が必要
総平均法では、年間を通した購入単価を計算し、所得金額を計算します。
複数の銘柄を取引したり、異なる取引所を利用したりすると、計算がより複雑化します。損益計算の計算が難しいと感じる方には、損益計算ツールの利用がおすすめです。
自力で計算するのは難しすぎるよ!プロが作った損益計算ツールの力を借りたいな。
利用した取引所から取引履歴をダウンロードして、損益計算ツールにアップロードするだけで計算完了だよ。
仮想通貨の損益計算についてよくある質問
ここからは、仮想通貨の損益計算に関するよくある質問を紹介します。
Q.「仮想通貨取引において損益通算はできる?」
損益通算とは、ある銘柄で利益が出た場合に損失が出たものと差し引きして、課税対象額を減らせる仕組みのことだよ。
個人の仮想通貨取引は雑所得に分類されるため、給与所得や株式などとの損益通算はできません。
仮想通貨同士や雑所得同士であれば、損益通算が可能です。
また、法人口座の場合は所得の区分が不要となり、他の事業での黒字分と仮想通貨の赤字分を相殺できます。
参考:No.2250 損益通算|所得税|国税庁 (nta.go.jp)
Q.「仮想通貨の税金は含み益・含み損にもかかる?」
仮想通貨の含み益や含み損には、税金がかかりません。※含み益…売却すると利益が出る状態 含み損…売却すると損失が出る状態
現金化されておらず、利益や損失が確定していないため、会計帳簿には計上されません。
参考:virtual_currency_faq.pdf |国税庁
利確せずにガチホ(長期保有)し続ければ、課税対象から外れるんだね。
Q.「仮想通貨の税金を申告しないとどうなる?」
仮想通貨の税金の無申告は、税務署に調査されればすぐにばれてしまいます。税務署が仮想通貨取引所に対して税務調査を実施すれば、確定申告をしていない者が誰かを割り出せるのです。
無申告のまま放置を続けると、延滞税や無申告加算税などのペナルティが課されます。通常よりも多くの納税義務が発生する上に、健康保険などの公的サービスが受けられなくなる可能性もあります。
税務署からの指摘がすぐに入るとは限らないよ。数年経ってから、突然税務署から連絡が入ることだってあるんだ。
Q.「仮想通貨の損益計算の無料アプリはある?」
無料版が用意されている損益計算用のWebアプリとして、Cryptact(クリプタクト)、Gtax(ジータックス)、CryptoLinC(クリプトリンク)の3つが挙げられます。
年間取引件数が50件以下で、複雑な取引を行っていない場合は無料版の範囲で利用できる可能性があります。
とりあえず無料お試し版を使ってみて、損益計算ができているかを確認してみよう。
仮想通貨のおすすめ損益計算ツールまとめ
仮想通貨の損益計算ツールを利用すれば、損益計算にかかる手間を大幅に減らせます。慣れない確定申告を円滑に進めるためにも、便利なツールを導入するのがおすすめです。
正確な計算ができる損益計算ツールを利用して、正しく納税しながら仮想通貨取引を続けましょう。
(監修者)飯田道子
https://paradisewave.jimdofree.com
保有資格
CFP®︎認定者
プロフィール
CFP認定者。海外生活ジャーナリスト。金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動をおこなっている。海外在住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。
専門・得意分野
生命保険全般・金融全般