- 本サイトにはプロモーション広告が含まれています。本記事は、専門的な知識を持つ編集者が、金融庁、消費者庁、日本暗号資産取引業協会などの信頼できる情報源をもとに、正確で信頼性のある内容を提供することを目的に制作しています。
Raydium(レイディウム)の使い方や入金方法|SolanaベースDEXの将来性やステーキング、IDOの始め方も紹介
Raydiumっていう仮想通貨取引所があるみたいなんだけど、ほかの取引所よりも手数料が安いって本当?
Raydiumは手数料が安いだけじゃなくて、新規上場銘柄に先行投資できたりステーキングしやすかったりするメリットもあるよ!
RaydiumはSolanaのブロックチェーンを用いたDEX(分散型取引所)の一つです。Raydiumは取引手数料が安く、ステーキングやイールドファーミングがしやすいため、初心者にも人気がある仮想通貨取引所です。
この記事では、Raydiumの概要や使い方について解説していきます。イールドファーミングやIDOに興味がある方はぜひ、参考にしてください。
- 仮想通貨を始めるならまずコレ
- アプリダウンロード数No.1
\ DL数No.1の仮想通貨アプリ/
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ 期間:2019年1月〜2023年12月 データ協力:App Tweak
Raydium(レイディウム)とはどんな仮想通貨取引所?特徴を解説
取引所名称 | Raydium(レイディウム) |
取扱通貨種類 | 50種類以上(Solana関連) |
取引手数料 | 安い(DEXのため) |
安全性/セキュリティ | 高い(DEXのため) |
登録までの時間 | 短い(別途Solanaウォレットを用意する必要あり) |
ステーキングサービス | 〇 |
イールドファーミング | 〇 |
公式HP | https://raydium.io/ |
Raydiumの特徴について知りたいな!
それでは早速、Raydiumの特徴について確認していきましょう。具体的には以下のようなものがあげられます。
- Solanaチェーンの分散型取引所(DEX)
- 人気のDEXであるPancakeSwap(パンケーキスワップ)より手数料が安く、処理速度が速い
- USDC・USDTなどのステーブルコインとのペアでも高利率のファーミングができる
- SolanaチェーンのDEXであるSerumとの連携が可能
- IDOのプラットフォームであるAcceleRaytorで将来性のあるトークンが購入できる
Solanaチェーンの分散型取引所(DEX)
Raydiumは、Solanaチェーンを基盤とした分散型取引所(DEX)の1つです。DEXは本人確認が不要であるにもかかわらず安全で、費用や時間もかからない点から最近注目を集めている取引所です。
参考:https://www.kraken.com/en-gb/learn/what-is-raydium-ray
人気のDEXであるPancakeSwap(パンケーキスワップ)より手数料が安く、処理速度が速い
DEXの人気取引所としてはPancakeSwap(パンケーキスワップ)が有名です。PancakeSwapも投資家同士でスムーズなやり取りができて手数料も安いと有名でしたが、Raydiumはさらに安く早いです。
今後はPancakeSwapからRaydiumへ人気が移るかもしれないね!
USDC・USDTなどのステーブルコインとのペアでも高利率のファーミングができる
RaydiumはUSDC・USDTといったステーブルコインとのペアでも高利率のファーミングができます。具体的な利率としては時期によって変動もありますが、100%を超えています。
ただし、利率が高いということは価格変動によるリスクも大きいです。ハイリターンである分、ハイリスクである点も押さえておきましょう。
ハイリスクを避けたかったらステーキングだけでも良いと思うよ!
SolanaチェーンのDEXであるSerumとの連携が可能
RaydiumはSolanaチェーンを用いているため、SolanaチェーンのDEXであるSerumとの連携も可能です。Serumの流動性を共有することで、いくつものイールドファーミング機能が利用できるようになります。
Serumプラットフォームは、イーサリアムとの相互運用も可能であるため、投資家はSolanaチェーンとイーサリアムチェーンの両方の恩恵を得られます。
まさに良いところ取りだね!
IDOのプラットフォームであるAcceleRaytorで将来性のあるトークンが購入できる
Raydiumでは、時々AcceleRaytorと呼ばれるIDOが行われます。
IDO(Initial Digital Offering / Initial DEX Offering)はDEXで行われるトークンセールのことで、将来有望なトークンを先行投資できたり、割安価格で購入できたりできます。
参加するためには当選しなければなりませんが、当選することでローンチ後に数倍の値が付く可能性のあるトークンを得られる可能性もあるわけです。
IDOはとても人気があるから、ぜひとも参加したいね!
Raydium(レイディウム)の基軸仮想通貨RAY(レイ)とは?どんな仮想通貨か解説
通貨名 | Raydium |
シンボル | RAY |
注目度 | ★★★★☆ |
取扱取引所 | ・Binance ・FTX ・Gate.io など |
時価総額(2022年6月9日時点) | ¥13,299,443,934 |
公式HP | https://raydium.io/ |
Raydiumって基軸通貨もあるみたいだけど、どんな通貨なの?
Raydiumには基軸通貨となるRAYが存在しています。基軸通貨とは決済に用いられる通貨のことで、Raydium内で取引を行うときは手数料などとしてRAYが用いられます。
RAY自体を購入することも可能なので、興味がある方は海外取引所で購入しておきましょう。
RAYは国内取引所では買えないから、Coincheckでビットコインを買って海外通貨にいったん送る必要があるよ!
Raydium(レイディウム)でのステーキングの始め方・使い方
Raydiumだとステーキングができるみたいなんだけど、どうすれば良いのかな?
Raydiumでステーキングをする方法ですが、以下の6ステップを踏むことで可能です。
- 1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
- 2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入し、Binance(バイナンス)に送金
- 3.Binance(バイナンス)でビットコインをソラナ(SOL/Solana)にコンバートする
- 4.Phantom(ファントム)にソラナ(SOL/Solana)を送金する
- 5.Raydium(レイディウム)にPhantom(ファントム)を接続し、RAY(レイ)にスワップする
- 6.RAY(レイ)をステーキングする
ステップ数は多いですが、ひとつひとつの作業はそこまで難しくないので手順通りに進めていきましょう。
1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
まずはCoincheckにて口座開設をしましょう。口座の開設には費用は不要で、スマホと本人確認書類(免許証・住民票など)があれば簡単にできます。
本人確認書類は写真で送るだけで良いので、5分もあれば手続きが完了します。
2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入し、Binance(バイナンス)に送金
Coincheckの口座が無事に開設できたら、ビットコインを購入しBinanceに入金しましょう。
ビットコイン以外の仮想通貨を用いて、Binance以外の海外取引所へ送金する方法もありますが、サポートや手数料を考慮するとこのルートが適切です。
Binanceへ送金するときは、アドレスの入力ミスだけは注意しましょう。
Binanceに送金する方法は以下の記事を参考にしてね!
3.Binance(バイナンス)でビットコインをソラナ(SOL/Solana)にコンバートする
Binanceにビットコインを送金したら、次にソラナへとコンバートしましょう。
RaydiumはSolanaチェーンを活用しているので、Solanaを用意する必要があります。
BTC/SOLを選べばコンバートできるよ!
4.Phantom(ファントム)にソラナ(SOL/Solana)を送金する
BinanceにてSolanaをコンバートしたら、次にバイナンスからPhantomへとSolanaを送金します。
PhantomとはSolana専用のウォレットで、こちらも開設には手数料がかかりません。Phantomの詳しい使い方については以下の記事を参考にしてください。
5.Raydium(レイディウム)にPhantom(ファントム)を接続し、RAY(レイ)にスワップする
PhantomへSolanaの送金が完了したら、次はRaydiumへと接続し、基軸通貨のRAYにスワップしましょう。
真ん中の双方向矢印でスワップ可能です。
6.RAY(レイ)をステーキングする
RAYを取得したらそのまま保有することでステーキングとなります。ステーキングは通貨を保有する額と期間によって報酬が決まります。
長い期間大量に保有するほうが有利なので、資金に余裕があれば多めに保有しておきましょう。
Raydium(レイディウム)でのイールドファーミングの始め方・使い方
Raydiumでイールドファーミングする場合はどうすれば良いのかな?
Raydiumでイールドファーミングする場合の手順は以下の通りです。
- 1.自分の好みの通貨ペアを選ぶ
- 2.Ray(レイ)と選んだペアでLPトークンを作成する
- 3.LPトークンをファーミングする
それぞれの手順についても確認していきましょう。
1.自分の好みの通貨ペアを選ぶ
まず、Raydiumの公式サイトからLiquidityを選びましょう。
流動性を提供して報酬を得るイールドファーミングでは、仮想通貨ペアを1:1で預ける必要があります。例えばRAYとUSDTをペアでプールする場合でも、それぞれが同じ価格になるように設定してスワップしなければなりません。
RAYを100ドル分用意するなら、USDTも100ドル分用意する必要があるよ!
2.Ray(レイ)と選んだペアでLPトークンを作成する
どちらか片方の通貨を入力すると、もう片方の数量は自動で入力されます。
流動性を提供することでLPトークンが作成されます。このトークインが生成されなければ、ペアがうまくできていない証拠なので再確認しましょう。
3.LPトークンをファーミングする
LPトークンは作っただけでなく、ファーミング(預け入れ)することで初めて報酬が発生します。メニューのfarmより作成したLPトークンの仮想通貨ペアを選択しましょう。
Farmで預け入れを忘れると、報酬が発生しなくなって今までの作業が無駄になっちゃうから注意!
Raydium AcceleRaytor(IDOトークンセール)の参加方法
IDOトークンセールに参加したいんだけど、具体的にどう参加すれば良いのかな?
Raydiumの参加方法ですが、前提条件として基軸通貨のRAYについて、7日前/30日前/90日前/180日前それぞれでステーキングしている必要があります。
ステーキング期間と量によって、配布されるチケットの枚数が変わるので、当選確率にも大きな違いが出てきます。さらには、チケットの枚数に応じた購入金額をUSDCでデポジットする必要があるので、用意しておきましょう。
デポジットして当選しなかったら、しっかりと返金されるから安心してね!
Raydium(レイディウム)についてよくある質問
Raydiumで取引するにあたって、知っておくべきことってあるかな?
Raydiumに関するよくある質問や気を付けておくべきポイントも確認しておきましょう。
- Q.「Raydium(レイディウム)対応のウォレットは何があるの?」
Q.「Raydium(レイディウム)対応のウォレットは何があるの?」
Raydium対応のウォレットですが、先ほど紹介したPhantom以外にも以下のようなものがあげられます。
- Phantom
- Sollet Web
- Sollet Extension
- Ledger
- MathWallet
- Solong
- Coin98
- Blocto
- Safepal
- Slope
- Bitpie
- Solflare Web
- Solflare Extension
Phantom以外であればSolletが使いやすくておすすめです。
Raydium(レイディウム)の始め方・使い方、将来性まとめ
Raydiumはステーキングやイールドファーミングだけでなく、IDOも可能とのことで注目されている仮想通貨取引所です。
Raydiumでのステーキングやイールドファーミングは難しいと感じる方も多いですが、手順こそ多いものの内容はそこまで難しくありません。
いずれにしてもCoincheckで日本円を入金して海外送金する必要があるので、まずはCoincheckの口座開設から始めましょう。
(監修者)佐野孝矩
https://www.sikaku-no-iroha.co.jp/
保有資格
日商簿記2級・FP2級・情報処理安全確保支援士・3級ウェブデザイン技能士
プロフィール
一部上場企業での経理・SEの実務実績に加え、個人事業主として2年、法人経営として1年の経験を通し、会計・セキュリティ・教育の面での助言・サポートをさせていただきます。大企業と小規模企業の両方を経験しているからこその視点でお役に立てればと思います。
専門・得意分野
企業経営理論、経済学、経営情報システム