

XinFinとは、国際貿易と金融に特化したハイブリット型ブロックチェーンです。独自コンセンサスアルゴリズムの「XDPoS」により、低価格かつ高速トランザクションを実現しています。
国内での知名度はまだまだ低いですが、一部の間では投資対象として人気が出始めています。
しかし「実態がわからないからXinFinに投資するのは怖い」という方もいるでしょう。
本記事ではXinFinの特徴や将来性、買い方について解説しています。XinFinについて知識を深めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- XinFinは金融に特化したハイブリット型ブロックチェーン
- 実用性・信頼性が高く、多くの企業が提携を結んでいる
- XinFinを購入するならCoincheck経由で海外取引所を利用するのがおすすめ
もくじ(タップでジャンプ)
XinFin(XDC)とはどんな仮想通貨?特徴を解説
通貨名 | XDC Network |
シンボル | XDC |
注目度 | ★★★★☆ |
取扱取引所 | KuCoin/Gate.io |
時価総額 | 126,332,402,218円(2022年1月8日現在) |
公式HP | https://xinfin.org/ |
XinFin(XDC)はP2P方式による資金調達の効率化や、プロジェクトを創設するプロセスの簡略化を目的に開発されました。
日本国内には上場しておらず、XinFinを購入するには海外取引所を利用する必要があります。
パブリックブロックチェーン「XinFin」とプライベートチェーン「Corda」を繋ぐために生まれたユーティリティートークン
XinFinはパブリックブロックチェーンである「XinFin Network」と、プライベートチェーンである「Corda」をつなぐためのユーティリティートークンです。現実世界の金融とDeFi(分散型金融)のブリッジ通貨としての役割を担っています。
企業では自社や顧客の情報を保護するために、プライベートチェーンを利用するのが一般的でした。
しかしプライベートチェーンは中央集権的になりやすいのが問題です。これを解決するために開発されたXinFinなら、パブリックとプライベート双方のメリットを受けられます。
規制の厳しい金融業界において、透明性と利便性が信頼されたこともXinFinの大きな強みです。

独自のコンセンサスアルゴリズム「XDPoS」により高セキュリティ・低価格・高速トランザクションが実現
XinFinでは独自コンセンサスアルゴリズムの「XDPoS」を採用しています。これにより高セキュリティ・低価格・高速トランザクションを実現しました。
ここでXinFinをほかの仮想通貨と比較してみましょう。
通貨名 | BTC | ETH | XDC |
トランザクション/1秒 | 3~6TPS | 12~16TPS | 2,000TPS以上 |
手数料 | 15ドル | 10ドル | 0.00001ドル |
取引時間 | 10~60分 | 10~20秒 | 2秒 |
エネルギー消費 | 71.12TWh | 20.61TWh | 0.0000074TWh |
3銘柄を比較するとXinFinがどれだけ優秀であるかが明らかです。

参考:XinFin公式
XDCは世界No.1シェアのブロックチェーンのプラットホーム「Corda」の決済通貨にも採用
XinFinは金融取引に優れた独自トークンであり、世界シェアNo.1のプラットフォームである「Corda」の決済通貨として採用されています。
「Corda」は金融機関の取引における利便性の維持・向上を目的に設計されたプラットフォームです。国際貿易・金融に特化したXinFinとの相性が良く、決済通貨としての採用に至りました。
XinFinはハイブリッド型のブロックチェーンであり、従来の金融取引のように仲介者が必要ありません。またビットコインやイーサリアムで問題とされていた手数料の高さやエネルギー消費のも、見事に解消しています。

XinFinはシンガポールが拠点の「国際貿易・金融」のためのブロックチェーン開発企業
XinFinはシンガポールを拠点とする企業により、国際貿易・金融のためのブロックチェーンとして開発されました。このため金融機関や政府、保険会社など、効率的な決済が必要である事業体が主なターゲットです。
国際貿易の市場は2,000兆円規模であり、XinFinが実用化されれば大きな成長に期待できるでしょう。
しかし金融におけるブロックチェーンの導入は、規制が厳しいことで知られています。厳しい規制をクリアするために、XinFinでは本人確認手続き(KYC)の採用や、プライベートチェーンへの接続に対応しているのが特徴です。

XinFin(XDC)の2022年現在のチャートと今後の価格動向
XinFinは2021年3月頃から価格が上昇しており、8月には最高額の20円台を記録しています。
2022年1月現在の価格は10円台に落ち着いていますが、実用化が進めばさらなる価格の上昇に期待できるでしょう。
2021年4月:3月に「CryptoNinjas」にてサービス展開に向けたマイルストーンとして記事が公開され、4円台から15円台まで価格高騰
2021年4月には4円台で推移していたXinFinの価格が大きく上昇しました。仮想通貨ポータルサイトの「CryptoNinjas」で、サービス展開に向けたマイルストーンとして、記事が公開されたことが要因です。
この記事をチェックした投資家の一部がXinFinを購入した結果、4月上旬に4円台であった価格が中旬には15円台まで上昇しています。
価格が高騰したことで多くの投資家に認知されるようになったと言えるでしょう。

参考:CryptoNinjas「XinFin’s XDC becomes the leading token on Corda thanks to the DASL crypto bridge」
2021年7月:仮想通貨全体の不況の煽りを受け7円台まで下落
2021年7月には仮想通貨の市場全体が不況に陥ります。ビットコインを筆頭に多くの銘柄が大幅に価格を下げました。
この影響はXinFinにも例外はなく、13円台から7円台まで下落しています。
アルトコインはビットコインに追従した動きを見せるのが一般的です。市場の動きに合わせてXinFinが下落したのは仕方ありません。
今後もビットコインの価格が下がればXinFinも下がるので、市場全体の状況を見ることが大切です。

2021年8月:レジャーメール公開を発表後、8円台から価格上昇し最高値20円台を更新
XinFin公式がレジャーメール公開を発表したことで、2021年8月には8円台から一気に価格が上昇して最高値の20円を記録しました。
Industrial Revolution 4.0 has officially started!
— LedgerMail (@LedgerMail) August 4, 2021
LedgerMail is Now LIVE!https://t.co/iF1bMvAVgL@LedgerMail supported by @XinFin_Official has started the Decentralized Email Revolution by reinventing the email with Decentralized Email!
Sign Up to get FREE Access & 10 $XDC! pic.twitter.com/Vb43p6sADO
7月の暴落から見事に脱却し、XinFinの価格は上昇トレンドにあります。その後はゆるやかに価格が下がり、8月末には14円台で推移を続ける状態です。

参考:LegerMail
2022年1月:12月の7円台から価格上昇し、10-12円台を推移
2022年1月現在、XinFinの価格は10~12円台を推移しています。
2021年8月に最高値の20円台を記録した後、DeFiバブルが崩壊してXinFinの価格は再び7円台まで下がってしまいました。
しかし12月中旬から価格が戻り始め、新年を迎えた頃には12円台まで回復しています。大きな出来事がなければ、この状態で安定すると予想できるでしょう。
XinFinには金融業界が注目しており、今後はさらにハイブリット型ブロックチェーンが普及する見込みです。

XinFin(XDC)の購入方法・買い方|どこで買うのか解説
XinFinの購入方法は以下の3ステップです。迷わず購入できるように事前に確認しておきましょう。
- Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
- Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する
- 海外取引所でXinFin(XDC)を購入する
1.Coincheck(コインチェック)で無料口座開設をする
XinFinを購入するには国内取引所から海外に送金しなければなりません。まだ取引所の口座を持っていない方はCoincheckで無料の口座開設を行いましょう。
Coincheckで口座を開設するには本人確認があるので、運転免許証などの確認書類を必ず手元に用意してください。
手続きがスムーズに進めば、申込みから2時間ほどで取引を開始できます。

2.Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する
Coincheckで口座の開設が完了したら、海外に送金するためにビットコインを購入します。
その準備として、まずはCoincheckに日本円を入金してください。入金方法は手数料が安い銀行振込がおすすめです。
日本円の入金後にCoincheckの販売所でビットコインを購入します。購入方法は銘柄を選択して、数量を入力するだけなので簡単です。

3.海外取引所でXinFin(XDC)を購入する
用意したビットコインを資金に、海外取引所でXinFinを購入します。XinFinの取り扱いがある海外取引所は以下のとおりです。
海外取引所は日本語に対応していないところが多く、英語が苦手な方は苦労するでしょう。英語にあまり自信がない場合は、日本語に対応したGate.ioがおすすめです。

XinFin(XDC)の将来性は?気になる価格動向や上げ幅を考察
XinFinの今後や将来性について、以下3つの観点から考察してみました。
- 2026年には72円台、5年間の投資で収益は約+773.79%になるとの海外投資家の見解
- 大手取引所未上場のため、今後の大幅な価格上昇が見込める
- Cordaは350社以上の金融機関や専門家が関わっており、日本でもSBIグループがCordaの援助をしている
2026年には72円台、5年間の投資で収益は約+773.79%になるとの海外投資家の見解
海外投資家の見解によると、XinFinの価格は2026年に72円台まで上昇すると予想されています。このため5年間の投資を行った際には、+773.79%の収益になる見込みです。
今後は多くの投資家が長期的な利益を得るために、XinFinを投資対象として選ぶ可能性があります。この結果XinFinの価格は上昇トレンドに入りますが、抵抗により72円前後に落ち着くでしょう。
もちろんこの数値はあくまでも予測ですが、XinFinへの長期投資を考えている方にとって参考になります。

参考:CryptoNewsZ「XDC Price Prediction」
大手取引所未上場のため、今後の大幅な価格上昇が見込める
XinFinはBinanceやCoinbaseなどの大手取引所に上場されていない銘柄です。もちろん日本国内では取り扱いがなく、以下のような海外取引所でしか購入できません。
XinFinの実用化は着実に進められており、大手取引所で上場される可能性は十分にあります。
また大手取引所で取引が開始さたことで、多くの銘柄が大幅に価格を上昇させてきました。
XinFinの上場が正式に発表されれば、価格の高騰が予想されます。XinFinへの投資を始めるなら、大手取引所に未上場の今が始め時でしょう。

Cordaは350社以上の金融機関や専門家が関わっており、日本でもSBIグループがCordaの援助をしている
XinFinが接続するCordaは企業からの信頼性が高く、世界シェアNo.1のプラットフォームです。350社以上の金融機関や専門家がプロジェクトに関わっており、日本の大手企業であるSBIグループもCordaを援助しています。
これだけの企業がプロジェクトに参加しているのは、信頼性や期待値が高い証拠です。今後は企業が、XinFinのブロックチェーン技術を積極的に取り入れていくと予想できます。

XinFin(XDC)に関するよくある質問
ここではXinFinに関するよくある質問として、以下の2つを解説します。
XinFin(XDC)の上場予定はある?
XinFin(XDC)にステーキング報酬はある?
ステーキングは通貨を保有することで対価としてリターンを得られるサービスであり、XinFinにもステーキング報酬があります。
例えば海外取引所のBitrueではXinFinのステーキングサービスを実施中です。Bitrueで一定量のXinFinを保有していれば、1.4%の金利(2022年1月現在)でステーキング報酬を得られます。

参考:Bitrue「Cryptocurrency Investments」
XinFin(XDC)の上場予定はある?
XinFinが近日に上場する明確な予定は今のところありません。
しかしXinFinのホワイトペーパーに掲載されている2021年のロードマップには、各国の取引所における取り組みに関する記載があります。このため今後もXinFinが取引所に上場される可能性は高いでしょう。
大手取引所に上場されれば、価格の上昇に期待できます。XinFinや各取引所の公式HPで情報を確認できるように、アンテナを張っておくのがおすすめです。

参考:XinFin Network-XDC Consensus Algorithm White Paper (Updated)
XinFin(XDC)の買い方・今後の将来性予想まとめ
XinFinは国際貿易・金融に特化したハイブリット型ブロックチェーンです。世界シェアNo.1であるプライベートチェーンのCordaと接続しており、その透明性と信頼性が評価されています。
今はまだ取扱取引所が少なく、投資家からの認知度もそれほど高いわけではありません。
しかし多数の大手企業がプロジェクトに参加しており、実用化が進められている状態です。今後は大手取引所に上場される可能性があり、価格の上昇にも期待できます。
XinFinの価格高騰に備えて、興味のある方は今のうちから投資しておきましょう。
- XinFinは金融に特化したハイブリット型ブロックチェーン
- 実用性・信頼性が高く、多くの企業が提携を結んでいる
- XinFinを購入するならCoincheck経由で海外取引所を利用するのがおすすめ

(監修者)小川 和哉 http://mclinic.jp/
ファイナンシャルプランナー
ジャンルの垣根を超えたオールラウンドなアドバイスが特徴。