※本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

楽天ウォレットは手数料が高いという噂ですが、本当でしょうか?

確かに、手数料は他の取引所よりも高いかもしれないね。比べてみると一目瞭然だよ。

楽天ウォレットは知名度の高さから多くの人が利用しています。敷居の低さが売りの楽天ウォレットですが、「手数料がかなり高い」という声があるのも事実です。

 

今回は、楽天ウォレットの手数料が本当に高いのかどうか、他の取引所と比較しながら解説します。無駄なコストを少しでも削減するためにも、お得に利用できるサービスを把握しておきましょう。

本記事をまとめると・・・

GMOコイン
  • 楽天ウォレットは販売所形式のためスプレッドが広く、手数料が高くなる。
  • 手数料を安く済ませたいなら取引所形式を選ぶべき。
  • 国内取引所で取引手数料が安いのはGMOコイン。コストカットを重視する方におすすめ。

手数料の安さで口コミNO.1GMOコインで無料口座開設する

楽天ウォレットの手数料の種類

楽天ウォレット

公式サイト:楽天ウォレット|楽天グループの仮想通貨取引所 (rakuten-wallet.co.jp)

仮想通貨を売買する際に発生する手数料には、以下の5種類があります。

  • 入金手数料…仮想通貨取引所に日本円を入金するときにかかる
  • 出金手数料…仮想通貨取引所から日本円を出金するときにかかる
  • 仮想通貨入金手数料…他の取引所やウォレットの口座から楽天ウォレットの口座に仮想通貨を入れると発生
  • 仮想通貨送金手数料…楽天ウォレットの口座に保有している仮想通貨を、他の取引所やウォレットの口座に送ると発生
  • 取引手数料…取引所を利用するときに発生する手数料

    仮想通貨の取引では、「この手数料は無料だけど別の手数料がかかる」というケースが起こりがちです。以下で詳しく説明します。

    販売所の手数料

    仮想通貨は販売所形式・取引所形式のどちらかで購入するよ。楽天ウォレットは販売所を設置してるんだ。

    販売所では、取引所を相手に仮想通貨のやり取りを行います。販売所は取引が成立しやすく初心者でも利用しやすい一方、スプレッドが高いというデメリットがあります。

     

    スプレッドとは、仮想通貨を買う時や売る時に発生する価格の差です。スプレッドは販売所の収益となるため、実質的に手数料の1つといえます。

     

    販売所形式はスプレッドが高いためコストがかさみます。「○○手数料が無料」と記載されていても、スプレッドとして結果的に数%引かれてしまうため注意が必要です。

    取引所の手数料

    取引手数料は必要だけどスプレッドは狭いよ。

    取引所では、個人同士で仮想通貨のやり取りを行います。利用の際には0%~0.01%の取引手数料がかかるケースが多いです。

     

    ただ、取引所形式は販売所形式に比べ、スプレッドが狭く設定されています。取引手数料を考慮しても、取引所を利用した方がコストカットにつながります

     

    取引所は購入方法がやや複雑で、はじめて購入する方にとっては難しく感じるかもしれません。とはいえ、販売所のスプレッドの広さを考えると、取引所を利用した方が資産の目減りを防げます。仮想通貨の取引に慣れてきたら、取引所を活用してみましょう。

    楽天ウォレットのよく言われるデメリットとは

    楽天ウォレットは、2019年に開始した比較的新しいサービスです。楽天ポイントを仮想通貨の交換に使えるという独自性があり、楽天会員であれば仮想通貨運用のきっかけにしやすいのが特徴です。

     

    一方で、楽天ウォレットにはいくつかのデメリットが指摘されています。主なデメリットは以下の通りです。

    • 販売所しかないのでスプレッドが高い
    • 取扱通貨が少ない
    • チャートが見づらい

      順番に解説します。

      販売所しかないのでスプレッドが高い

      購入するたびに資産が減るのはつらいです……。

      楽天ウォレットには取引所がないため、取引の際は販売所を利用するしかありません。販売所ではスプレッドが高く設定されているため、売買するたびに資産が減ってしまいます。

       

      しかも、楽天ウォレットの販売所は、他の取引所に比べてスプレッドがかなり高い傾向にあります

       

      楽天ウォレットのスプレッドは平均4%前後です。10000ポイントを仮想通貨に交換した場合、交換した瞬間に4%目減りして、9600ポイント分しか交換できなくなります。

      取扱通貨が少ない

      流行りの通貨を買えないのは機会損失だよね。

      楽天ウォレットで購入できる仮想通貨は、ビットコインイーサリアム・ビットコインキャッシュの3種類のみとなっています。

      • Coincheck…17種類
      • GMOコイン…24種類
      • DMM Bitcoin…26種類

        これから大きく伸びる可能性のあるアルトコインを購入できないので、ハイリターンを狙うには不向きといえます。

        ※アルトコイン…ビットコイン以外の仮想通貨のこと

        チャートが見づらい

        中・上級者には物足りなさそうですね。

        取引方法はスマホアプリのみとなっており、パソコンからはチェックできません。チャートが見づらい作りとなっており、詳しく確認するのが難しくなっています。

         

        確認できるチャートが過去1年間のみに限定されているのもデメリットです。情報が得られにくく、若干不便といえます。

        楽天ウォレットの手数料の計算方法・一覧

        計算方法

        ここからは、利用の際に必要となる手数料について紹介します。

        販売所手数料

        スプレッドが広いんですよね……。

        販売所を利用する際の手数料は無料です。とはいえ、販売所を利用する際には実質的な手数料であるスプレッドが発生するため注意が必要です。

         

        楽天ウォレットでは他の取引所よりもスプレッドが広いため、余分にコストがかかるという点をおさえておきましょう。

        入出金手数料

        出金手数料がかかるから、計画的に出金しないとね。

        入金手数料は無料で、楽天銀行と口座連携をすればスムーズな入金が可能です。ただし、楽天銀行以外の金融機関からの入金については、振込手数料を負担する必要があります。

         

        出金手数料は、一律で300円かかります。取引をする機会が多くなると、毎回手数料が発生するためコストがかさんでしまいます。利用の際は、短期的な取引よりも長期的にじっくり積み立てていく投資スタイルがおすすめです。

        仮想通貨/入金手数料

        仮想通貨入金には手数料がかかりません!

        入金手数料は無料です。

        他の取引所から楽天ウォレットの口座に仮想通貨を移す際は、手数料が発生しません。

        仮想通貨/送金手数料

        銘柄によって金額は異なるよ。

        他の取引所やウォレットの口座に仮想通貨を送る際は、送金手数料が発生します。

        • ビットコイン…0.001BTC
        • イーサリアム…0.01ETH
        • ビットコインキャッシュ…0.001BCH

        送金手数料が無料の取引所もあるため、楽天ウォレットはやや高めの設定といえます

        楽天ウォレットの手数料は高すぎる?他国内取引所との比較

        入金手数料 出金手数料 仮想通貨入金手数料 仮想通貨送金手数料 取引所手数料
        楽天ウォレット
        楽天ウォレット
        無料 300円 無料 0.001BTC 無料(販売所)
        Coincheck
        コインチェック
        銀行振込:無料
        コンビニ入金:770〜1,018円
        クイック入金:770円〜

        50万円以上 入金金額×0.11 + 495

        407円 無料 変動手数料制 無料
        bitFlyer 銀行振込:無料
        クイック入金:無料~330円
        220~770円 無料 0.0004BTC 無料(一部)
        ※詳細は公式HPをご確認ください
        GMOコイン
        GMOコイン
        無料 無料 無料 無料 販売所…無料
        取引所…Maker:-0.01%,Taker:0.05%(BTC,ETH,XRP,DAI)
        Maker:-0.03%,Taker:0.09%(その他)
        DMM Bitcoin
        DMM Bitcoin
        無料 無料 無料 無料 無料(販売所)
        bitbank
        bitbank
        無料 550円/770円
        (3万円以上)
        無料 0.0006BTC 銘柄により変動(BTC/JPY ※Maker:-0.02% Taker:0.12%)

         

        ※Maker…指値注文を出していた取引参加者

        ※Taker…注文を約定した取引参加者

        他の国内取引所と比べると、楽天ウォレットの手数料はやや高めです。加えて、スプレッドが広く設定されている点が、実質的な手数料アップにつながっています。

         

        手数料の節約を目指す場合、楽天ウォレットはイマイチです。また、販売所しか設置されていないので、本格的に仮想通貨運用を行うには向いていません。

        楽天ウォレットは販売所のスプレッドが高いか確認が必要

        楽天ウォレットは、スプレッドが他の取引所に比べて高めに設定されています。スプレッドは刻々と変わるため一概には言えませんが、楽天ウォレットよりもGMOコインの方がスプレッドは低いです

         

        楽天ポイントで仮想通貨を運用できるため、仮想通貨取引をはじめるきっかけとしては利用価値のあるサービスです。ただ、他の取引所と比べると、手数料の高さや取引銘柄の少なさといったデメリットが目立ちます。

         

        楽天ウォレットを利用する際は、スプレッドの高さを必ず確認してください。入出金や送金はできるだけまとめて行うようにしましょう。

         

        取引手数料の安さで選ぶならGMOコインがおすすめ


        GMOコイン

         

        手数料の安さを重視する場合、楽天ウォレットよりもコストカットできる取引所はいくつもあります。特に安く済むのは、入出金手数料や送金手数料が無料のGMOコインです。取引所形式で購入できるので、スプレッドも低く済みます。

         

        GMOコインは金融ノウハウが豊富で、セキュリティ面は国内最高クラスです。アプリの操作性が良く、初心者から上級者まで幅広く支持されています。オリコン顧客満足度No.1という実績をもち、口コミ評判の高さから利用者が増えています。

         

        楽天ウォレットは仮想通貨運用の第一歩として利用しやすいサービスです。仮想通貨運用に慣れてきた方は、コストパフォーマンスの高い取引所への乗り換えも検討してみましょう。

        本記事をまとめると・・・

        GMOコイン
        • 楽天ウォレットは販売所形式のためスプレッドが広く、手数料が高くなる。
        • 手数料を安く済ませたいなら取引所形式を選ぶべき。
        • 国内取引所で取引手数料が安いのはGMOコイン。コストカットを重視する方におすすめ。

        手数料の安さで口コミNO.1GMOコインで無料口座開設する

        (監修者) 竹下 晶成 https://fptakeshita.jimdofree.com/

        日本FP協会会員(CFP)宅地建物取引士貸金業務取扱主任者住宅ローンアドバイザースカラシップアドバイザー
        竹下FP事務所代表、㈱メディエス代表取締役、TAC専任講師。立教大学卒業後、池田泉州銀行、日本GE、タマホームなどを経て現職。サラリーマン投資家として不動産賃貸業をスタート、その後、卒サラ。現在は大家業をメインに講師や執筆活動、相談業務でのんびりと過ごしています。

        ・「お金の知恵袋」に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
        ・暗号資産は価格が変動することがあり、本コンテンツに記載のある価格は記事作成または更新当時の価格です。
        ・本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
        ・当サイトで提供する商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項について保証をするものではありません。
        ・ お申込みにあたっては、提携事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。 ・日本国内の暗号資産取引は資金決済法によって、金融庁の登録が必要と定められているため、暗号資産の取引時は登録を受けた事業者か確認してください。
        ・当社では各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に直接お問い合わせください。
        ・本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。
        ・暗号資産や詐欺的なコインを用いた、詐欺や悪質商法にご注意ください。
        ・海外サービスは日本居住者を対象としておらず『お金の知恵袋』は利用を推奨しておりません。
        ・本投稿には、パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。
        おすすめの記事