- 本サイトにはプロモーション広告が含まれています。本記事は、専門的な知識を持つ編集者が、金融庁、消費者庁、日本暗号資産取引業協会などの信頼できる情報源をもとに、正確で信頼性のある内容を提供することを目的に制作しています。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の買い方・購入方法とは?LINE関連通貨の価格変動や将来性を紹介


仮想通貨のFINSCHIAにはどんな特徴があるのかな?



FINSCHIAは、モバイルメッセンジャーアプリ「LINE」内で使えるよ!
FINSCHIAは「LINE Blockchain」内で流通する基軸通貨で、LINEアプリ運営会社の傘下「LVC社」が開発しました。LINEトークンエコノミーの基軸通貨でもあるので、LINEユーザーを中心に注目を集めています。
この記事では、FINSCHIAの買い方や特徴、将来性について解説していきます。FINSCHIAへの先行投資による利益を狙いたい方は、この記事を参考にしてみてください。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)とはどんな仮想通貨?特徴を解説


通貨名 | FINSCHIA |
シンボル | FNSA |
注目度 | ★★★★☆ |
取扱取引所 | LINE BITMAX、BITFRONT、bithumbなど |
時価総額(2023年5月10日時点) | ¥34,569,171,683 |
公式HP | https://blockchain.line.me/ja/ |
FINSCHIAは、モバイルメッセンジャーアプリ「LINE」内で使える仮想通貨です。FINSCHIAには、以下のような特徴があります。
- 「LINE Blockchain」内で流通する基軸通貨でLINEアプリ運営会社の傘下「LVC社」が開発
- LINE Blockchain上で作られるLINEトークンエコノミーの基軸通貨
- 「FINSCHIA Rewards Program」の加盟店の利用でFINSCHIA(FINSCHIAリワード)の還元あり
- LINE BITMAX WalletにてNFTマーケットプレイスもリリース済
それぞれの特徴について、確認していきましょう。
「LINE Blockchain」内で流通する基軸通貨でLINEアプリ運営会社の傘下「LVC社」が開発
仮想通貨FINSCHIAは、「LINE Blockchain」内で流通する基軸通貨です。モバイルメッセンジャーアプリ「LINE」を運営する、Zホールディングスの傘下「LVC社」が開発しました。
開発目的は、サービス成長に貢献したLINEユーザーにインセンティブとして還元するためです。FINSCHIAの総発行量は10億FINSCHIAと決まっており、8億FINSCHIAはインセンティブとしてユーザーに配賦される仕組みとなっています。



FINSCHIAは、LINEアプリ内のサービスを購入するときにも使用できますよ。
LINE Blockchain上で作られるLINEトークンエコノミーの基軸通貨
FINSCHIAは、LINE Blockchain上で作られるLINEトークンエコノミーの基軸通貨でもあります。トークンエコノミーとは、ユーザーとサービス提供者の関係性をより深いものにし、共に成長していくための構想です。


出典:Finschia
- LINE Blockchain→サービスへ:サービスごとにFINSCHIAを振り分ける
- サービス→ユーザーへ:ユーザーの貢献行為に対し、インセンティブとしてFINSCHIAを配賦
- ユーザー→LINE Blockchain:プラットフォームを利用する代わりに、手数料としてFINSCHIAを支払う
インセンティブとしてユーザーが獲得したFINSCHIAは、さまざまな「dApp」で利用できるように準備を進めている段階です。サービスが成長すればLINEトークンエコノミーが拡大し、FINSCHIAの利用者が増えることで価値が上がる可能性もあります。
「FINSCHIA Rewards Program」の加盟店の利用でFINSCHIA(FINSCHIAリワード)の還元あり
「FINSCHIA Rewards Program」に加盟しているサービス・店舗を利用すれば、FINSCHIAリワードが還元されます。FINSCHIAリワードとは、サービスを利用した人に対して付与されるトークンです。
例えば、LINE Payが使えるお店にて決済をした場合、金額に応じてFINSCHIAリワードが還元されます。還元したFINSCHIAリワードは、FINSCHIAに転換することも可能です。
FINSCHIAは取引所LINE BITMAXを通すことで、法定通貨に交換できるので、買い物がお得になります。
LINE BITMAX WalletにてNFTマーケットプレイスもリリース済
FINSCHIAは、LINEのブロックチェーンウォレット「LINE BITMAX Wallet」に保管できます。保管したFINSCHIAは、LINEのNFTマーケットプレイス「LINE NFT」で使用可能です。
LINE NFTは2022年4月にリリースされ、さまざまなジャンルのNFTが販売されています。購入したNFTは再度出品でき、ガス代もかかりません。
出品したNFTが売れれば、FINSCHIAを獲得できます。手数料の支払いや料金決済にもFINSCHIAは使用できるので、ぜひ活用してみてください。
LFINSCHIA(FNSA/フィンシア)の2023年現在のチャートと今後の価格動向
FINSCHIAは過去、2021年4月に最高値36,000円台を記録しました。現在は落ち着きを見せているものの、大きな価格変動が目立つ通貨でもあるので、投資家からの注目も高いです。
ここからは、2021年3月以降におけるFINSCHIAの価格動向を日本円レートで見ていきましょう。
- 2021年3月:最高値36,000円台を記録、リリース後の1,000円台から約30倍以上の値上がり
- 2022年1-4月:年末の価格変動から落ち着きをみせ10,000円台を堅調に推移
- 2022年5-6月:仮想通貨全体の下落相場に影響を受け10,000円台から4,000円台まで暴落
- 2022年8月:少しずつ価格回復し6,000円台を推移、今後の価格変動にも注目
- 2022年9~10月:8月下旬から急落して4,000円目前まで落ち込む
- 2022年11~12月:一時5200円を突破するも2022年末には2,700円台まで下落する
- 2023年1~2月:2023年初から高騰し6,000円を突破、一時7,000円をつける
- 2023年3~4月:3月に入って下落し5,000円を割り込む、その後上下を繰り返しながら5,000~6,000円を推移
2021年4月:最高値36,000円台を記録、リリース後の1,000円台から約30倍以上の値上がり
2021年2月には4,000円台だったFINSCHIAですが、4月に入って価格が高騰し、最高値の36,000円台を記録しました。



リリース後は1,000円台だったことから、約30倍以上も値上がりしていますね!
高騰した要因は、dAppサービス「THETA.tv」のリリースが発表されたからです。他にも同時期に仮想通貨へ投資する人が増えたことも、1つの要因として考えられます。
2022年1-4月:年末の価格変動から落ち着きをみせ10,000円台を堅調に推移
2021年12月は高値で31,000円台を記録していたものの、年末には価格が暴落しました。2022年1月には、10,000円台まで値下がりしています。



暴落した要因は、年末から下降トレンドに入ったからですね。
2022年4月初旬には20,000円台まで上昇したものの、4月末には10,000円台に戻っていました。
2022年5-6月:仮想通貨全体の下落相場に影響を受け10,000円台から4,000円台まで暴落
2022年の5月から6月にかけて、FINSCHIAの価格は暴落しました。10,000円だったFINSCHIAも、4,000円台まで値下がりしています。
2022年5月にはLUNAやステーブルコインのUSTが崩壊したことによって、仮想通貨全体の価値が暴落したのです。
2022年8月:少しずつ価格回復し6,000円台を推移、今後の価格変動にも注目
2022年7月時点で価格が暴落した状態のFINSCHIAではあったものの、少しずつ価格が回復していきました。2022年8月には6,000円台を推移しており、落ち着きを見せています。



FINSCHIAは大きな価格変動が目立つ通貨でもあるので、今後どのような動きを見せるのか注目ですね!
2022年9~10月:8月下旬から急落して4,000円目前まで落ち込む


2022年8月下旬から徐々にFINSCHIAの価格は下落しています。9月上旬には5,500円台まで一時回復するも、そこから価格は急落していきました。
2022年10月に入ると4,000円目前まで落ち込み、その後は堅調に推移しています。



この時は、投資家の方からも不安の声が上がっていたよね。
2022年11~12月:一時5,200円を突破するも2022年末には2,700円台まで下落する


2022年10月までは4,000円台を推移していたFINSCHIAですが、11月に入ることには5,200円を突破しています。しかし、12月末にかけて世界中で物価が高騰しインフレが起こりました。
インフレを抑えるための施策として金利引き上げが続き、仮想通貨市場は冬の時代を迎えました。結果、2022年末には2,700円台まで大幅に下落しています。



仮想通貨の世界において冬の時代は何度か来るから、我慢の時だね!
2023年1~2月:2023年初から高騰し6,000円を突破、一時7,000円をつける


2023年1月に入ると徐々に価格が高騰していき、1月中旬に入る頃には6,000円台を突破する瞬間もありました。その後は堅調に5,000円台を推移していますが、2月下旬には一時7,000円台をつけています。
大きな価格上昇を起こしたことによって、FINSCHIAに注目する投資家が増えました。



今後の価格上昇に期待ですね!
2023年3~4月:3月に入って下落し5,000円を割り込む、その後上下を繰り返しながら5,000~6,000円を推移


2023年3月に入るとFINSCHIAの価格が再度下落し、5,000円を割り込む瞬間がありました。その後は価格が大きく上下し、5,000円〜6,000円を推移しています。
全体的に価格が安定しないFINSCHIAではありますが、下落した時こそ利益を獲得できる可能性が高いです。



価格が安い時に購入しておけば、大きな利益を獲得するチャンスがありますよ。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の購入方法・買い方を解説



FINSCHIAを購入してみたいんだけど、どうやって買えば良いのかな?
FINSCHIAは、国内取引所LINE BITMAXにて購入できます。購入手順をまとめると、以下の通りです。
- STEP1:LINE BITMAXで無料口座開設をする
- STEP2:LINE BITMAXへ日本円を入金する
- STEP3:LINE BITMAXでFINSCHIA(FNSA/フィンシア)を購入する
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.LINE BITMAXで無料口座開設をする


LINE BITMAXの口座開設は、スマホからのみとなっています。そのため、スマホでLINE BITMAXの公式ページを開き、基本情報を入力していきましょう。
口座開設には、本人確認書類が必要です。自身の顔写真と一緒に送れば、3日以内に完了通知が届きます。



スマホで全ての手続きが終わるので、スムーズですね。
2.LINE BITMAXへ日本円を入金する
口座開設を済ませたら、LINE BITMAXにログインします。画面下の「入出金/入出庫」を選択し、日本円の項目にて「入金」をタップしてください。


日本円の入金方法には、LINE Pay・銀行振込の2種類があります。入金方法に合わせて、希望する日本円を入金しましょう。



どちらを選んでも、入金手数料は無料ですよ!
3.LINE BITMAXでFINSCHIA(FNSA/フィンシア)を購入する


日本円の入金が完了したら、FINSCHIAを購入していきましょう。具体的な手順をまとめると、以下の通りです。
- スマホのホーム画面にて「FINSCHIA」をタップ
- FINSCHIAの取引画面にて「買う」を選択
- 希望するFINSCHIAの数量を入力



選択する項目が少ないから、初心者でもすぐに購入できますね!
取引画面では直近の取引履歴も閲覧できるので、購入が完了したら確認しておきましょう。
LINE BITMAXはLINEの運営会社が運営している仮想通貨取引所


取引所名称 | LINE BITMAX |
取扱通貨種類 | 7種類 |
取引手数料 | 無料 |
安全性/セキュリティ | コールドウォレット/マルチシグ/秘密鍵を複数使用 |
登録までの時間 | 最短5分 (※審査は最短即日で完了) |
レバレッジ取引 | 最大2倍(売りのみ) |
貸仮想通貨(レンディング) | 利率が最大8% |
暗号資産交換業者登録番号 | 関東財務局長 第00017号 |
公式HP | LINE BITMAX |
LINE BITMAXは、モバイルメッセンジャーアプリ「LINE」のグループ会社・LINE Xenesis株式会社が運営している仮想通貨取引所です。
LINEアプリを使えば簡単にアクセスでき、1円から仮想通貨が購入できます。保有している通貨の貸し出しも可能で、セキュリティが高いのも魅力の1つです。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の将来性は?気になる価格動向や今後の上げ幅を考察
ここからは、FINSCHIAの今後の将来性について見ていきましょう。
- 5年後の2028年には現実的に見積もっても約48,000円($358)、楽観的に見積もると約56,000円($416)まで価格上昇するとの海外投資家の意見もあり
- 新規取引所への上場で価格上昇の可能性あり
- LINEがNFT関連サービスを拡張、FINSCHIAが利用されることで価格上昇も期待
- 独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」を基盤としたサービスを拡大中
- 2022年12月にチェーンリンク(LINK)のステーキング機能が実装されると発表
5年後の2028年には現実的に見積もっても約48,000円($358)、楽観的に見積もると約56,000円($416)まで価格上昇するとの海外投資家の意見もあり
海外の投資家によると、2028年には約49,000円($358)まで高騰すると予想されています。2023年5月時点で1FINSCHIAあたり5,000円台となっているので、5年後には9倍近く伸びるという計算です。
さらに、楽観的に見積もると約57,000円($416)まで価格上昇するという意見もありました。どこまで伸びるかは未知数ですが、プロの投資家が意見していることから信憑性は高いと言えるでしょう。
※2023年5月10日時点 1ドルあたり136円で計算しています



投資家の意見は参考程度にして、自己責任で投資をすることが大切ですね。
参考:LINK Price Prediction 2023, 2025, 2030|PricePrediction
新規取引所への上場で価格上昇の可能性あり
FINSCHIAはLINE BITMAX以外にも、以下の取引所で購入できます。
- BIT FRONT
- bithumb
- Gate.io
それぞれが海外の取引所ではあるものの、上場した際にはFINSCHIAの価格が高騰しました。実際、Gate.ioへの上場を2022年9月28日に果たした際には価格上昇を起こしています。
そのため、新規取引所にてFINSCHIAが上場すれば、価格が上昇する可能性は高いです。



上場したらニュースになるので、要チェックですね。
LINEがNFT関連サービスを拡張、FINSCHIAが利用されることで価格上昇も期待
LINEは「LINE NFT」を中心に、NFT関連サービスの拡張を行なっています。有名アーティストや芸能人が作成したNFT作品を販売したりと、注目度は高いです。
2021年7月27日には、LINEとYahoo!JAPANがNFT領域で業務連携を行なっています。NFT関連サービスが拡張すればFINSCHIAを利用する人が増えることから、価格上昇も期待できるでしょう。
独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」を基盤としたサービスを拡大中
LINEは独自のブロックチェーンとして、「LINE Blockchain」を開発しました。「LINE Blockchain」を基盤とし、以下のようなブロックチェーンサービスをリリースしています。
「LINE Blockchain」を利用すれば、多くのLINEユーザーにサービスを提供できます。サービスは拡大中でもあるので、FINSCHIAの価格上昇が期待できるでしょう。
2022年12月にチェーンリンク(LINK)のステーキング機能が実装されると発表
2022年12月1日、チェーンリンク(LINK)のステーキング機能が6日に実装されると発表がありました。
ステーキングとは特定の仮想通貨を保有し続けた場合、リターンとして報酬を受け取れる仕組みを意味します。投資家の間でもステーキングを活用する人が増えたこともあり、FINSCHIAの価格は2023年1月から一気に上昇しました。
チェーンリンク(LINK)は引き続き、新機能の研究開発を進めています。そのため、今後新たな機能が実装されればさらなる価格上昇が期待できるでしょう。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の買い方に関するよくある質問
ここでは、FINSCHIAに関するよくある質問をまとめました。
- FINSCHIA(FNSA/フィンシア)を購入する際、LINE BITMAXはパソコンとスマホの両方から利用可能?
- FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の買い時は?
- LINE BITMAX(ビットマックス)でFINSCHIA(フィンシア)が売れないって本当?
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)を購入する際、LINE BITMAXはパソコンとスマホの両方から利用可能?
FINSCHIAを買うのにLINE BITMAXを利用する場合、スマホからでしか購入できません。LINE BITMAXはスマホ版に対応しており、パソコン版のLINEに対応していないのが現状です。
そのため、FINSCHIAはスマホアプリを使って購入するようにしましょう。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の買い時は?
LINEでは、LINE Blockchainを用いた新たなサービスがリリースされています。今後も増え続けることが予想できるので、FINSCHIAを知った今こそ買い時と言えるでしょう。
また、現在は価格が落ちつている状態なので、価格が上昇するタイミングに備えて買っておくのも1つの考え方です。



上昇するタイミングは誰にも予想できないので、資金管理やリスク管理も徹底しておくと安心ですよ。
他にも、LINEサービスを利用するための通貨として、FINSCHIAを買っておくのも良いでしょう。
LINE BITMAX(ビットマックス)でFINSCHIA(フィンシア)が売れないって本当?
LINE BITMAXでFINSCHIAを売却することは可能です。ただし、FINSCHIAは他の暗号資産と比べても流動性が低いことから制限がかかりやすいといわれています。


例えば、直近1時間における販売所での取引が2,000FNSAを超えてしまうと、一旦取引が停止します。再度取引を開始するには、直近の取引量が2,000FNSAを下回らなくてはいけません。



売却価格に応じて取引制限がかかるから注意しましょう。
FINSCHIA(FNSA/フィンシア)の買い方・今後の将来性予想まとめ
FINSCHIAは、LINEサービス内で利用できる仮想通貨です。LINE Blockchain上で作られるLINEトークンエコノミーの基軸通貨でもあるので、LINEユーザーを中心に注目を集めています。
5年後には価格が9倍近く伸びると予想されているので、今のうちに投資を検討したいところです。
この機会にLINE BITMAXで口座開設の上、FINSCHIAを購入してみてください。


(監修者)小川和哉
保有資格
ファイナンシャルプランナー
プロフィール
ジャンルの垣根を超えたオールラウンドなアドバイスが特徴。ライフスタイルに合わせたお金のため方ふやし方、備え方など、オーダーメイド設計と適度なアフターフォローが特に20〜40代に好評。家庭の家計相談から個人事業主の経理・経営相談までお金に関することなら何でもワンストップで対応可能。
専門・得意分野
家計管理・節約・投資・経理/経営相談



