ふるさと納税は自分で選んだ自治体に寄附を行い、そのお礼として地域の特産品を返礼品として受け取ることができる制度です。お得に利用するためには寄付金額を控除限度額の範囲内で納めることが重要です。控除限度額を超えてしまった部分については税控除を受けることができないので注意しましょう。
ふるさと納税で自治体に寄付された寄付金は、寄付金額から2,000円を引いた残りの金額が翌年の住民税などの税金から控除されるしくみです。しかしながら年収・家族構成・住宅ローン控除・保険控除など住民税の決定要素が異なるため、みなさんのふるさと納税の控除限度額も異なることになります。
2024年6月に定額減税が実施されますが、ふるさと納税への影響はありません。理由は、ふるさと納税の控除上限額は減税前の所得割額を基に算定されるためです。これにより、定額減税があってもふるさと納税の控除上限額は変わりません。
控除上限額の計算方法(簡易版)
ふるさと納税で控除できる控除上限額は、以下の計算式で求めることができます。
控除限度額=
個人住民税所得割額×20% 100%-住民税基本分10%-(所得税率×復興税率1.021)
+負担金2,000円*控除上限額は、ふるさと納税をされる方の給与収入や家族構成、お住まいの地域などによって異なります。
*給与収入がなかったり、所得税・住民税がかかっていない方は控除は適用されません。
総務省ポータルサイトの早見表はこちら
ふるさと納税を行った後は寄付金控除の申請が必要です。申請には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」2つの方法があります。こちらのページで詳細をご説明します。